10/21.22と陶芸の仲間5人でみちのく紅葉名所のバスツアーに参加した
あいにく天気は悪く、今まで好天気に恵まれてきた
晴れ女のパワーが最近薄れてきたようだ
紅葉は丁度良い見ごろで
雨に濡れた紅葉も、色に深みがあり又、良いものだった
添乗員さんは、そんな私たちの声に救われたと仰った
安達太良山のロープウエイからの景色
今回は重いカメラは待たずにスマホで撮った画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/56b7645e980526aa54b8447adb69622f.jpg)
中津川渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/3915b01d4feb6a687da9129bf595e1be.jpg)
途中で小さな小さな赤い実が可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/c65a2f4bc5a50b12fd822889acc4720b.jpg)
裏磐梯五色沼 毘沙門沼にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/2186dc7a95eea99d8340c5e9f7785bb2.jpg)
桧原湖にて
磐梯山噴火による噴石などでできた島々の
紅葉を観るためにモーターボートに乗った
湖の奥に進むと周りは霧に包まれ数メートル先でも何も見えず
一寸怖かった
雲に隠れた磐梯山と湖畔の紅葉
手前のビニールハウスの様な物はワカサギ釣りの寒さ除けだそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/c3e723d674444caa0da2a9e2ca855c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/7a8fa2d9ae89dfe7662a36ba422c11b0.jpg)
雨降る中を鶴ヶ城が
見える辺りまで行き写すと、
すぐ暖かい土産センターへもどり
喜多方ラーメンをすすった。
大分 昔に寄った
坂内食堂のラーメンには
分厚い焼き豚が7枚、
食べきれなかった思い出があったが
ここのは薄切りの焼き豚が3枚ほどで
このくらいが丁度良い
久々のラーメンでおいしかった。
大内宿を見晴台より写す
観光バスが駐車場満杯に停まり観光客も多く賑わいを見せていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/8351b31e501464d3fd9e2867af13df92.jpg)
東京の方が雨足が強かったが駅から自宅までバスには乗らずに
運動のためにと徒歩で帰宅した
いつもマロンと散歩している道 なんちゃない!
バスの車窓からを入れると12名所の紅葉狩り
遠くの景色を観て温泉につかり、おかげで眼精疲労はすっ飛んだ!
あいにく天気は悪く、今まで好天気に恵まれてきた
晴れ女のパワーが最近薄れてきたようだ
紅葉は丁度良い見ごろで
雨に濡れた紅葉も、色に深みがあり又、良いものだった
添乗員さんは、そんな私たちの声に救われたと仰った
安達太良山のロープウエイからの景色
今回は重いカメラは待たずにスマホで撮った画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/56b7645e980526aa54b8447adb69622f.jpg)
中津川渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/3915b01d4feb6a687da9129bf595e1be.jpg)
途中で小さな小さな赤い実が可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/c65a2f4bc5a50b12fd822889acc4720b.jpg)
裏磐梯五色沼 毘沙門沼にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/2186dc7a95eea99d8340c5e9f7785bb2.jpg)
桧原湖にて
磐梯山噴火による噴石などでできた島々の
紅葉を観るためにモーターボートに乗った
湖の奥に進むと周りは霧に包まれ数メートル先でも何も見えず
一寸怖かった
雲に隠れた磐梯山と湖畔の紅葉
手前のビニールハウスの様な物はワカサギ釣りの寒さ除けだそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/c3e723d674444caa0da2a9e2ca855c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/7a8fa2d9ae89dfe7662a36ba422c11b0.jpg)
雨降る中を鶴ヶ城が
見える辺りまで行き写すと、
すぐ暖かい土産センターへもどり
喜多方ラーメンをすすった。
大分 昔に寄った
坂内食堂のラーメンには
分厚い焼き豚が7枚、
食べきれなかった思い出があったが
ここのは薄切りの焼き豚が3枚ほどで
このくらいが丁度良い
久々のラーメンでおいしかった。
大内宿を見晴台より写す
観光バスが駐車場満杯に停まり観光客も多く賑わいを見せていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/8351b31e501464d3fd9e2867af13df92.jpg)
東京の方が雨足が強かったが駅から自宅までバスには乗らずに
運動のためにと徒歩で帰宅した
いつもマロンと散歩している道 なんちゃない!
バスの車窓からを入れると12名所の紅葉狩り
遠くの景色を観て温泉につかり、おかげで眼精疲労はすっ飛んだ!
霧も湧いていますね。大内宿、保全地区なのでしょう。独特の屋根が綺麗です。
大内宿は宿場町だったそうです。
かやぶき屋根で縁側には土産物が売られネギ蕎麦(ネギ一本が箸の代わり)が名物ですが食べませんでした。