![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/c10cd4315bbd625450e7eecbbd42f810.jpg)
なら燈花会
「今年は、一日早く咲かせます」
8月5日(日)~8月14日(火)点灯時間19:00~21:45
もうすっかり夏の奈良の風物詩になりました。
奈良公園一帯に広がる7つの会場に2万を超える灯りの花が咲き誇る「なら燈花会」
めぐる、見とれる、自分で灯す、
素敵な一夜を思い思いにお楽しみください。
↑駅のポスターにこんなコピーが・・・・
オリジナルのカップにろうそくの灯りが、
なんとも、幻想的・・・・
何年か前には全部のエリアを歩いてまわったこともありました。
先週、三味線プレイヤー、上妻宏光さんのコンサートに行ってきました
なら100年会館
なんとステージには“なら燈花会”がそのまんま
はじまりは、ろうそくに点火する儀式から・・・
ご自身のブログで
「昨日は、なら100年会館でコンサートをしてきました。
ステージ上に沢山のローソクが並べられ幻想的な空間での演奏☆
ローソクに灯る火ってなんかふか~い何かを感じるんだよね。
じぃ~っと見てると風で揺れて形が変わったり消えそうになったり、
無風だと時が止まってるのでは?!と思わせる「靜」の世界がある。
昨日は本当に貴重な体験をさせて貰いました。」
と、語ってはります。
ホールを出ると、そこにも“なら燈花会”が・・・
姪っ子が誘ってくれました
「良かったね、楽しかったね」って・・・・
いつもありがとさん。
上妻宏光さんについては
こちら
ところでこのコンサートで「宝塚歌劇団の音楽を担当してます。月組です」と、言うてはりました。
おやまぁ~~今日ねその宝塚月組さん観劇してきたんですよ・・・・