≪木津川市植物同好会≫
次回行き先は童仙房です。
もう紅葉を楽しむことになるだろうと思います。
残り物のリンドウ、リュウノウギク、ヤクシソウなどが見られるかも知れません。
実は色づいて観察にいいでしょう。
こんな予告がありました。
私的にはリュウノウギクの存在をつい最近知ることになりまして、
「よっしゃぁ、楽しみやわぁ~~」
11月22日、その日の朝の天気予報では
「京都府南部、降水確率は午前中10%、午後30%、夕方6~70%」
お弁当と共に雨具の用意も怠りなく。
加茂町~和束町~童仙房と車に分乗して・・・・
途中、木々の合間からチラッと見える下界(?)の様子(霧)が水墨画のようで「わぁ~きれい・・・・」
ポイントで車から降りて、高い木を見上げたり足元の紅い実の生る木を観察したり、葉っぱをさわってみたり・・・と。
赤い実、青い実、黒い実など、いろんな実を観察することが出来ました。
ツルリンドウ(蔓竜胆) リンドウ科
晩秋の童仙房では実が色づいていました、いっぱい・・・・
2009 11 22晩秋の童仙房??blog2009.11.26
ヤブムラサキ ヒヨドリジョウゴ ゴンズイ アオツヅラフジ
サルトリイバラ ヘクソカズラ スイカズラ カマツカ ヤブコウジ
ソヨゴ ナツハゼ ネジキ ムラサキシキブ ローズヒップ
晩秋の童仙房PART②につづく
次回行き先は童仙房です。
もう紅葉を楽しむことになるだろうと思います。
残り物のリンドウ、リュウノウギク、ヤクシソウなどが見られるかも知れません。
実は色づいて観察にいいでしょう。
こんな予告がありました。
私的にはリュウノウギクの存在をつい最近知ることになりまして、
「よっしゃぁ、楽しみやわぁ~~」
11月22日、その日の朝の天気予報では
「京都府南部、降水確率は午前中10%、午後30%、夕方6~70%」
お弁当と共に雨具の用意も怠りなく。
加茂町~和束町~童仙房と車に分乗して・・・・
途中、木々の合間からチラッと見える下界(?)の様子(霧)が水墨画のようで「わぁ~きれい・・・・」
ポイントで車から降りて、高い木を見上げたり足元の紅い実の生る木を観察したり、葉っぱをさわってみたり・・・と。
赤い実、青い実、黒い実など、いろんな実を観察することが出来ました。
ツルリンドウ(蔓竜胆) リンドウ科
晩秋の童仙房では実が色づいていました、いっぱい・・・・
2009 11 22晩秋の童仙房??blog2009.11.26
ヤブムラサキ ヒヨドリジョウゴ ゴンズイ アオツヅラフジ
サルトリイバラ ヘクソカズラ スイカズラ カマツカ ヤブコウジ
ソヨゴ ナツハゼ ネジキ ムラサキシキブ ローズヒップ
晩秋の童仙房PART②につづく