【春の七草】
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、ズズシロ・・・これぞ七草
ホトケノザ(仏の座)シソ科
'10,2,28 散歩道で
春の七草のホトケノザというお花は、このホトケノザがそのホトケノザだと、ず~っと思ってました。
そして「春の七草のメンバーに入ってて、このホトケノザを料理するんは、ちっちゃい葉っぱやんか?どんだけ摘まんとアカンのやろ?か?」とも・・・・・思ったモンでした。
'10,3,02 散歩道で
何時頃からやったかなぁ、このホトケノザがそのホトケノザや無いねんてぇと解ったんは。。。。。
「春の七草」を野に摘みに出て、てっきり、このホトケノザをそのホトケノザやと思って食べてはる人、多いみたい。
'10.3.02 散歩道で
「はっきり言うて、美味しくない」って、Kさんが言うてはったわ・・・・・
春の七草は、こっちに置いといて、このホトケノザが、お花的には結構、面白いお花やんかぁと言うことが解ったんで、管理人さんのOkをいただきまして、
このホトケノザへのウンチクを、リンクさせていただきました。
こちらからどうぞ
野の道を散歩してて、このホトケノザを見つけた時は、そのホトケノザの見方が変わりますって・・・・・保証します。
春の七草のメンバーのホンモノのホトケノザを写真に撮ることが出来ました。
コオニタビラコ(小鬼田平子)キク科
ほぉ~~この葉っぱやと美味しそうやんかぁ・・・・・
散歩道の田んぼの畔道に咲いていました(3月17日)
コオニタビラコとホトケノザの因果関係は?何で?やのん?
まず、このコオニタビラコを最初に見はった人が、
車座の葉っぱを台座に見たて、その中央より出た頭花を仏と見たてて、ホトケノザと名付けた。
でもでも、今日ではこのコオニタビラコをそのホトケノザとは呼ばないのですよ
じゃぁ、タビラコの名の由来は?
田んぼに葉が平伏していることから「田平子」となり、キク科のオニタビラコに似ていて小柄というので、コオニタビラコとなった・・・・・
「春の七草」のホトケノザの本命、コオニタビラコに出合えて、良かった良かった。
せえのっ 「春の七草」を唱和しましょう~~
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、コオニタビラコ、スズナ、スズシロ・・・・・
何や、ちょっとヘンやねぇ、しっくりきまへんなぁ?
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、ズズシロ・・・これぞ七草
ホトケノザ(仏の座)シソ科
'10,2,28 散歩道で
春の七草のホトケノザというお花は、このホトケノザがそのホトケノザだと、ず~っと思ってました。
そして「春の七草のメンバーに入ってて、このホトケノザを料理するんは、ちっちゃい葉っぱやんか?どんだけ摘まんとアカンのやろ?か?」とも・・・・・思ったモンでした。
'10,3,02 散歩道で
何時頃からやったかなぁ、このホトケノザがそのホトケノザや無いねんてぇと解ったんは。。。。。
「春の七草」を野に摘みに出て、てっきり、このホトケノザをそのホトケノザやと思って食べてはる人、多いみたい。
'10.3.02 散歩道で
「はっきり言うて、美味しくない」って、Kさんが言うてはったわ・・・・・
春の七草は、こっちに置いといて、このホトケノザが、お花的には結構、面白いお花やんかぁと言うことが解ったんで、管理人さんのOkをいただきまして、
このホトケノザへのウンチクを、リンクさせていただきました。
こちらからどうぞ
野の道を散歩してて、このホトケノザを見つけた時は、そのホトケノザの見方が変わりますって・・・・・保証します。
春の七草のメンバーのホンモノのホトケノザを写真に撮ることが出来ました。
コオニタビラコ(小鬼田平子)キク科
ほぉ~~この葉っぱやと美味しそうやんかぁ・・・・・
散歩道の田んぼの畔道に咲いていました(3月17日)
コオニタビラコとホトケノザの因果関係は?何で?やのん?
まず、このコオニタビラコを最初に見はった人が、
車座の葉っぱを台座に見たて、その中央より出た頭花を仏と見たてて、ホトケノザと名付けた。
でもでも、今日ではこのコオニタビラコをそのホトケノザとは呼ばないのですよ
じゃぁ、タビラコの名の由来は?
田んぼに葉が平伏していることから「田平子」となり、キク科のオニタビラコに似ていて小柄というので、コオニタビラコとなった・・・・・
「春の七草」のホトケノザの本命、コオニタビラコに出合えて、良かった良かった。
せえのっ 「春の七草」を唱和しましょう~~
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、コオニタビラコ、スズナ、スズシロ・・・・・
何や、ちょっとヘンやねぇ、しっくりきまへんなぁ?