「カラスウリの花が、よう咲いてまっせ」と教えてくれはって、撮ってきました。」
って、言うてるんですが、勇んで撮ってきたのはキカラスウリだったんです。
偶然にも「我が家の庭のあちこちにカラスウリのつるが延びていますが花は咲きません
今年は抜かずに様子を見てみます」と、ミコさんからのコメントをいただいてます。
そして「咲いたらぜひぜひ教えて!!」と、コメントしてます。
「咲きました」とお知らせメールをいただいたのは去年の夏のこと、
そして、Oさんと一緒にミコさんのお宅でカラスウリの撮影会
すると、只今、製作中と・・・・・
Oさんは、しっかりと、じぃ~~っとその絵を見てはりました。
Oさんは、その日ミコさんに頂いたカラスウリのお花と葉っぱで、押し花額を製作しはったんです。
「このお花は夜に咲く花なんやけど、あのミコさんのお花の背景の色、群青色(漆黒の夜)が印象に残っていて、その色をどんな風にして出そうか何べんも何べんもやり直したんよ」って相当苦労しはったみたい・・・・・
私は、じぃ~~っとその押し花額を見て、深~い溜息。
あのカラスウリのレース状態がしっかりと押し花されてるんですモン・・・・・
「完成したカラスウリの押し花額をミコさんにぜひお見せしたい」ということで、ミコさんのお宅にお伺いしたんです、完成したミコさんの絵とイメージがピッタリだと、私は思いました。
ミコさんがカラスウリの絵をグループ展に出品されるということで、寺町通りのギャラリー・カトに行ってきました。
どなたの作品も大作です、見応えありました。
友人との待ち合わせ時間には少し間があるので、寺町通りをブラブラ、
その辺りは意外とギャラリーが多くあり、その数だけ展覧会開催中も多くありました。
ところどころ立ち寄ってみたり、アジアンチックなお店の中に入ってみたり、古本屋さんも何軒か見かけました。
寺町通りですから、お寺もいっぱい。
鳩居堂(きゅうきょどう)というお店に入ると、和紙製品やお香とか日本画・水墨画のお道具とか、私的には結構興味があるモンばかり、しばら~く店内ウロウロしてました、こういうお店は飽きないです、一筆箋とかついつい買ってしまいますね、絵がとても優しいタッチでお気に入りです。
お店を出てまたブラブラ。
急に賑やかになったと思えば、新京極です。
修学旅行生がたむろしてますね、京都の思い出にどんなお土産を選んだんでしょう。
そこの辺りでUターンして地下鉄の駅に向かいました。
そうそう、ミコさんは「カラスウリ」の絵の他に、もう1点「牡丹」を出品されてました。
「天王の谷あいに咲く牡丹なんです、いつもそのお宅で」と、言うてはりました。
そこなら、何年か前に牡丹を愛でにお伺いしたことがありました。
今年、牡丹の頃にぜひね・・・・・
【おまけ】
寺町通りの、ほんの一部分
お寺
本能寺
がま口専門店
お肉屋さん
古本屋さん
ケーキ屋さん
って、言うてるんですが、勇んで撮ってきたのはキカラスウリだったんです。
偶然にも「我が家の庭のあちこちにカラスウリのつるが延びていますが花は咲きません
今年は抜かずに様子を見てみます」と、ミコさんからのコメントをいただいてます。
そして「咲いたらぜひぜひ教えて!!」と、コメントしてます。
「咲きました」とお知らせメールをいただいたのは去年の夏のこと、
そして、Oさんと一緒にミコさんのお宅でカラスウリの撮影会
すると、只今、製作中と・・・・・
Oさんは、しっかりと、じぃ~~っとその絵を見てはりました。
Oさんは、その日ミコさんに頂いたカラスウリのお花と葉っぱで、押し花額を製作しはったんです。
「このお花は夜に咲く花なんやけど、あのミコさんのお花の背景の色、群青色(漆黒の夜)が印象に残っていて、その色をどんな風にして出そうか何べんも何べんもやり直したんよ」って相当苦労しはったみたい・・・・・
47cm×56㎝
私は、じぃ~~っとその押し花額を見て、深~い溜息。
あのカラスウリのレース状態がしっかりと押し花されてるんですモン・・・・・
「完成したカラスウリの押し花額をミコさんにぜひお見せしたい」ということで、ミコさんのお宅にお伺いしたんです、完成したミコさんの絵とイメージがピッタリだと、私は思いました。
30号P 65cm×91cm
ミコさんがカラスウリの絵をグループ展に出品されるということで、寺町通りのギャラリー・カトに行ってきました。
どなたの作品も大作です、見応えありました。
友人との待ち合わせ時間には少し間があるので、寺町通りをブラブラ、
その辺りは意外とギャラリーが多くあり、その数だけ展覧会開催中も多くありました。
ところどころ立ち寄ってみたり、アジアンチックなお店の中に入ってみたり、古本屋さんも何軒か見かけました。
寺町通りですから、お寺もいっぱい。
鳩居堂(きゅうきょどう)というお店に入ると、和紙製品やお香とか日本画・水墨画のお道具とか、私的には結構興味があるモンばかり、しばら~く店内ウロウロしてました、こういうお店は飽きないです、一筆箋とかついつい買ってしまいますね、絵がとても優しいタッチでお気に入りです。
お店を出てまたブラブラ。
急に賑やかになったと思えば、新京極です。
修学旅行生がたむろしてますね、京都の思い出にどんなお土産を選んだんでしょう。
そこの辺りでUターンして地下鉄の駅に向かいました。
そうそう、ミコさんは「カラスウリ」の絵の他に、もう1点「牡丹」を出品されてました。
50号F(80cm×116cm)
「天王の谷あいに咲く牡丹なんです、いつもそのお宅で」と、言うてはりました。
そこなら、何年か前に牡丹を愛でにお伺いしたことがありました。
今年、牡丹の頃にぜひね・・・・・
【おまけ】
寺町通りの、ほんの一部分
お寺
本能寺
がま口専門店
お肉屋さん
古本屋さん
ケーキ屋さん