三種の蛾
2010-10-23 | 虫
『シロツバメエダシャク』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/94468f6f3245f2c73a8581305e39c5bb.jpg)
蝶々のような蛾(病院の庭でキャッチ・・・)
「白地に控えめな直線の模様がある上品な感じの蛾である。」
ナルホドです。
オスとメスの違いは触覚
オスは触覚が櫛歯状態になってるそうです。
そんなこと知らなかったので、背中からの写真だけしかありませんでした。
これではオス?メス?
虫たちを写真に撮るときは、まず正面顔、そして背中、出来れば腹側も・・・ですね。
オスの触角の櫛歯状態はそよかぜさんのblogでこちら
『オオウンモンクチバ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/16f5d0121caa26182f5e443b2237b76f.jpg)
病院の庭のアレチヌスビトハギの茎に居ました、体長が5~6㎝に見えました
名前が解らなかったので「新・蛾像掲示板」で尋ねてみることに。
名前が解ってネット検索してみたら食草がアレチヌスビトハギとありました、ピンポ~ンです。
どんな大人(成虫)になるのかな?
大人(成虫)の姿はそよかぜさんのblogでこちらと虫naviホームページのこちら
『ウスバツバメガ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/530ddc8a80edaa7d32ba9f1fe70b5d71.jpg)
ふわふわ~と地面を這っていました「おや?」と思い、ウチに連れて帰りました。
蝶々かな?と思ったらなんと蛾なんです。
蝶のような蛾、触角が櫛状に発達しているのがオス
この子はオスですねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/94468f6f3245f2c73a8581305e39c5bb.jpg)
蝶々のような蛾(病院の庭でキャッチ・・・)
「白地に控えめな直線の模様がある上品な感じの蛾である。」
ナルホドです。
オスとメスの違いは触覚
オスは触覚が櫛歯状態になってるそうです。
そんなこと知らなかったので、背中からの写真だけしかありませんでした。
これではオス?メス?
虫たちを写真に撮るときは、まず正面顔、そして背中、出来れば腹側も・・・ですね。
オスの触角の櫛歯状態はそよかぜさんのblogでこちら
『オオウンモンクチバ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/16f5d0121caa26182f5e443b2237b76f.jpg)
病院の庭のアレチヌスビトハギの茎に居ました、体長が5~6㎝に見えました
名前が解らなかったので「新・蛾像掲示板」で尋ねてみることに。
名前が解ってネット検索してみたら食草がアレチヌスビトハギとありました、ピンポ~ンです。
どんな大人(成虫)になるのかな?
大人(成虫)の姿はそよかぜさんのblogでこちらと虫naviホームページのこちら
『ウスバツバメガ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/530ddc8a80edaa7d32ba9f1fe70b5d71.jpg)
ふわふわ~と地面を這っていました「おや?」と思い、ウチに連れて帰りました。
蝶々かな?と思ったらなんと蛾なんです。
蝶のような蛾、触角が櫛状に発達しているのがオス
この子はオスですねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/3821604a082eff70d49fa60cde087d43.jpg)