秋の彼岸が近くなるとウチの近所(散歩道)では必ずといっていいほど田のあぜ道や木津川の堤防にヒガンバナが咲きます。
いつもならウチの庭ででも、お彼岸の頃には赤白のヒガンバナがネムノキやら酔芙蓉の足元でゴチャゴチャっと咲いているんですけどね、
今年は猛暑のせいか、お彼岸から1週間の頃に開花したようですね、どことも・・・
ウチの庭のヒガンバナもそうですね、今、現在、赤白ともに元気な姿を見せてくれてます。
奈良県:仏隆寺のヒガンバナは強烈です
あっ!そうそうと、アルバムめくって、見入ってました、14~5年前に仏隆寺のヒガンバナに会いに行ってますねぇ。
「この寺の石段両側にヒガンバナが咲きそろう景観は息をのむほど素晴らしい、まるで朱色に染まった浄土への道のよう・・・・・」
と、いったポスターを駅で見かけましてね、それでね、行ったんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/c118ca04b4228ed08f262b43718b8a69.jpg)
「お待たせしました!仏隆寺の彼岸花、やっと見ごろを迎えました」
↑
先だっての新聞の見出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/4bd60090022d311f2f1b52969f6443d6.jpg)
バス停から約2キロ徒歩30分、これくらいなら平気
適当に田舎の風景、道の両側に可愛いお花たち、ゆっくり撮っていたらビュンビュン追い抜いて行く車、歩きグループの方たちもどんどん追い抜いて行かはります。
み~んな行先は仏隆寺・・・
14~5年前に仏隆寺を訪れた時は、
197段の石段の両側に見事にヒガンバナが咲いてました。
「自生のもので、なんでか石段の周りにしか咲きまへんなぁ」と、おっしゃってました。
あれから、幾歳月、石段の周りだけでなく、もうヒガンバナで真っ赤っ赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/85a534892d456943187993d0b28623dc.jpg)
石段の丁度、真ん中あたりに樹齢900年と言われているモチヅキ桜が緑濃く威風堂々と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/aa6425cc001893dd381694d4fef1e9d5.jpg)
この桜には12~3年前に満開の頃、会ってます。こちら
今度は花吹雪の舞う頃にぜひとも会いに行きたい・・・・・と、思うわんちゃんなのです。
【おまけ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/6084b132bf3b795a66901742b12238c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/82ec8d9bbc1157dd3073d68ad0a0b4d4.jpg)
写真はすべて、2010年9月29日撮影
韓国ではヒガンバナのことを相思華(サンチョ)と、よんでます。
いつもならウチの庭ででも、お彼岸の頃には赤白のヒガンバナがネムノキやら酔芙蓉の足元でゴチャゴチャっと咲いているんですけどね、
今年は猛暑のせいか、お彼岸から1週間の頃に開花したようですね、どことも・・・
ウチの庭のヒガンバナもそうですね、今、現在、赤白ともに元気な姿を見せてくれてます。
奈良県:仏隆寺のヒガンバナは強烈です
あっ!そうそうと、アルバムめくって、見入ってました、14~5年前に仏隆寺のヒガンバナに会いに行ってますねぇ。
「この寺の石段両側にヒガンバナが咲きそろう景観は息をのむほど素晴らしい、まるで朱色に染まった浄土への道のよう・・・・・」
と、いったポスターを駅で見かけましてね、それでね、行ったんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/c118ca04b4228ed08f262b43718b8a69.jpg)
「お待たせしました!仏隆寺の彼岸花、やっと見ごろを迎えました」
↑
先だっての新聞の見出しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/4bd60090022d311f2f1b52969f6443d6.jpg)
バス停から約2キロ徒歩30分、これくらいなら平気
適当に田舎の風景、道の両側に可愛いお花たち、ゆっくり撮っていたらビュンビュン追い抜いて行く車、歩きグループの方たちもどんどん追い抜いて行かはります。
み~んな行先は仏隆寺・・・
14~5年前に仏隆寺を訪れた時は、
197段の石段の両側に見事にヒガンバナが咲いてました。
「自生のもので、なんでか石段の周りにしか咲きまへんなぁ」と、おっしゃってました。
あれから、幾歳月、石段の周りだけでなく、もうヒガンバナで真っ赤っ赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/85a534892d456943187993d0b28623dc.jpg)
石段の丁度、真ん中あたりに樹齢900年と言われているモチヅキ桜が緑濃く威風堂々と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/aa6425cc001893dd381694d4fef1e9d5.jpg)
この桜には12~3年前に満開の頃、会ってます。こちら
今度は花吹雪の舞う頃にぜひとも会いに行きたい・・・・・と、思うわんちゃんなのです。
【おまけ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/6084b132bf3b795a66901742b12238c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/82ec8d9bbc1157dd3073d68ad0a0b4d4.jpg)
写真はすべて、2010年9月29日撮影
韓国ではヒガンバナのことを相思華(サンチョ)と、よんでます。