絵手紙教室だと、先生がモチーフを用意されるのですが、ふたり絵手紙会では自分たちで「今月、モチーフ何にしようか?」っと相談です。
Hさんが「私ね、花屋さんでポインセチア買ったのよ、明日、持って行くから・・・」「そうね、まさに旬のお花よね、ありがとー」
集会所に行くとHさんの隣にはお友達が居はりました、「お試し体験、っというカンジで来ました」
まずは半紙に線描きから「筆のてっぺん持って、ゆっくりゆっくりとね」と、Hさんが声をかけてはります、なかなか難しそうです。
「絵を描くのをされてました?」「ハイ、俳画を少し」っとご自分で描かれた絵手紙を見せてくれはりました。
わんちゃんは思いました「無理やり小池邦夫先生の絵手紙に移行しなくても、いいんじゃないかな?俳画を描くタッチで続けられてハガキに描けば、それで十分、絵手紙やないですか、絵を描かれる筆などのタッチは無理に変えないほうがいいかも?」っと。
ホッとされた様子で来年の干支のお申さんを描きはじめはりました。
お道具を見させて頂くと、顔彩など見事に揃えてはります、筆も慣れてはるほうがいいですよね。
「今日からは絵手紙三人会になるよね、嬉しいなぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/f00dc3ef223e14861ad43e048b7fbce8.jpg)
鉢植えのポインセチアを前に置いて
「え~っと、どこから描くんだった?」
「お花の中心からかな?えっ?でもこの赤いのんて葉っぱで花と違うよね?花はどれ?」とか言いながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/7674642fc59bf706fbad415de510cf85.jpg)
京都府立植物園では
第24回ポインセチア展
日程:12月5日(土曜日)から25日(金曜日)
内容:ポインセチア約100品種、1,000鉢を展示
会場:観覧温室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/b006d2f4d8f7dac6c6f835f2c7d09323.jpg)
↑2012.12.09 京都府立植物園
Hさんが「私ね、花屋さんでポインセチア買ったのよ、明日、持って行くから・・・」「そうね、まさに旬のお花よね、ありがとー」
集会所に行くとHさんの隣にはお友達が居はりました、「お試し体験、っというカンジで来ました」
まずは半紙に線描きから「筆のてっぺん持って、ゆっくりゆっくりとね」と、Hさんが声をかけてはります、なかなか難しそうです。
「絵を描くのをされてました?」「ハイ、俳画を少し」っとご自分で描かれた絵手紙を見せてくれはりました。
わんちゃんは思いました「無理やり小池邦夫先生の絵手紙に移行しなくても、いいんじゃないかな?俳画を描くタッチで続けられてハガキに描けば、それで十分、絵手紙やないですか、絵を描かれる筆などのタッチは無理に変えないほうがいいかも?」っと。
ホッとされた様子で来年の干支のお申さんを描きはじめはりました。
お道具を見させて頂くと、顔彩など見事に揃えてはります、筆も慣れてはるほうがいいですよね。
「今日からは絵手紙三人会になるよね、嬉しいなぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/f00dc3ef223e14861ad43e048b7fbce8.jpg)
鉢植えのポインセチアを前に置いて
「え~っと、どこから描くんだった?」
「お花の中心からかな?えっ?でもこの赤いのんて葉っぱで花と違うよね?花はどれ?」とか言いながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/7674642fc59bf706fbad415de510cf85.jpg)
京都府立植物園では
第24回ポインセチア展
日程:12月5日(土曜日)から25日(金曜日)
内容:ポインセチア約100品種、1,000鉢を展示
会場:観覧温室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/b006d2f4d8f7dac6c6f835f2c7d09323.jpg)
↑2012.12.09 京都府立植物園
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます