ジュウジナガカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/3523b75d2089e81978a35a1b218be3ae.jpg)
ちっちゃなムシちゃん達、揃ってどちらまで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/8ec72a07571822e125f3a405546dcdc1.jpg)
こんなに集まって、誰がリーダーかしら??
名前、解かります?
Re:そよかぜ
虫に目が行きだすと、今まで何もいないと思っていたところにもいろんな虫がいることに気がつくでしょ。
これはジュウジナガカメムシで、最初の写真は成虫、2枚目は幼虫です。
ジュウジナガカメムシの食草はガガイモ科の植物ですが、さすが木津川の河原、ガガイモ科の植物もたくさんあるんだと思います。
美しいカメムシで、私もデジカメで接写したいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/eb66e456ed0f34c1a91d9ae32f989201.jpg)
ゴマダラカミキリ
ヘリカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/6e3806d83ad8134664c6f0fec3b705aa.jpg)
ネコジャラシの先に止まってました。
お腹の方も見せてもらいました。
Re:そよかぜ
茶色系のカメムシは似た種類が多く、難しいです。
ヘリカメムシの仲間だとは思いますが・・・
エノコログサの水滴がきれいですね。
私もエノコログサのカメムシを記事にしました。
こちら
Re:わんちゃん
ずっと今まで、ネコジャラシとばかり思っていました。
正式名はエノコログサですね。
チャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/f830bb7b9dd3b86a7e9b2f803fcac157.jpg)
可愛いお眼眼、蛾でかたずけるには惜しいような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/9aa4ad6e3f67c6277583438d653cba06.jpg)
Re:そよかぜ
じつはこれ、ガではなく、チョウなんですよ。
チャバネセセリといいます。
1枚目の写真、きれいに葉の表面にピントがあってますね(ゴメン)
オートフォーカス(自動ピンとあわせ)ではよくあることですが・・・
私も小さなものを撮るときには、よくマニュアルフォーカス(手動ピンとあわせ)を使います。
Re:わんちゃん
ピンポ~~ン
何を隠そう、オートフォーカス専門です。
なるほど小道具にピント合っちゃってますね・・・
主人公のセセリちゃん気ィ悪するね、
ところで、黒いまん丸は、お眼眼??
Re:そよかぜ
アゲハの幼虫の眼の模様以来、心配性になっていません?
安心してください。眼です。
速く動くものは大きな目を持っています。
散歩道のお花を撮っていると、虫ちゃん達、結構いるんです。
カメラ近づけても平気なのや、気配だけでさっと逃げてしまうのやら、
こうして私のカメラの被写体になってくれた虫ちゃん達、案外のんびりやさんなのね・・
虫ちゃん達の名前、まったく知りませんでした。
そよかぜさんが強~~い味方です。教えていただきました。
ムシちゃんシリーズ続編あり、乞うご期待・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/3523b75d2089e81978a35a1b218be3ae.jpg)
ちっちゃなムシちゃん達、揃ってどちらまで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/8ec72a07571822e125f3a405546dcdc1.jpg)
こんなに集まって、誰がリーダーかしら??
名前、解かります?
Re:そよかぜ
虫に目が行きだすと、今まで何もいないと思っていたところにもいろんな虫がいることに気がつくでしょ。
これはジュウジナガカメムシで、最初の写真は成虫、2枚目は幼虫です。
ジュウジナガカメムシの食草はガガイモ科の植物ですが、さすが木津川の河原、ガガイモ科の植物もたくさんあるんだと思います。
美しいカメムシで、私もデジカメで接写したいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/eb66e456ed0f34c1a91d9ae32f989201.jpg)
ゴマダラカミキリ
ヘリカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/6e3806d83ad8134664c6f0fec3b705aa.jpg)
ネコジャラシの先に止まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/ab226fcf34061a512db2bab71bab304f.jpg)
お腹の方も見せてもらいました。
Re:そよかぜ
茶色系のカメムシは似た種類が多く、難しいです。
ヘリカメムシの仲間だとは思いますが・・・
エノコログサの水滴がきれいですね。
私もエノコログサのカメムシを記事にしました。
こちら
Re:わんちゃん
ずっと今まで、ネコジャラシとばかり思っていました。
正式名はエノコログサですね。
チャバネセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/f830bb7b9dd3b86a7e9b2f803fcac157.jpg)
可愛いお眼眼、蛾でかたずけるには惜しいような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/9aa4ad6e3f67c6277583438d653cba06.jpg)
Re:そよかぜ
じつはこれ、ガではなく、チョウなんですよ。
チャバネセセリといいます。
1枚目の写真、きれいに葉の表面にピントがあってますね(ゴメン)
オートフォーカス(自動ピンとあわせ)ではよくあることですが・・・
私も小さなものを撮るときには、よくマニュアルフォーカス(手動ピンとあわせ)を使います。
Re:わんちゃん
ピンポ~~ン
何を隠そう、オートフォーカス専門です。
なるほど小道具にピント合っちゃってますね・・・
主人公のセセリちゃん気ィ悪するね、
ところで、黒いまん丸は、お眼眼??
Re:そよかぜ
アゲハの幼虫の眼の模様以来、心配性になっていません?
安心してください。眼です。
速く動くものは大きな目を持っています。
散歩道のお花を撮っていると、虫ちゃん達、結構いるんです。
カメラ近づけても平気なのや、気配だけでさっと逃げてしまうのやら、
こうして私のカメラの被写体になってくれた虫ちゃん達、案外のんびりやさんなのね・・
虫ちゃん達の名前、まったく知りませんでした。
そよかぜさんが強~~い味方です。教えていただきました。
ムシちゃんシリーズ続編あり、乞うご期待・・・・・