宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

iPhoneに第二のブラウザ? (Opera Mini for iPhone)

2010年02月12日 | ~2010年 モバイル ・PC
やっとiPhoneでもウェブブラウザが選べるようになる? みたいですよ (^^;


っと言うのは、オペラ社が2月15日開幕のMobile World Congressで、iPhone用のウェブブラウザを発表するからなんですねー

発表されるのは独自のレンダリングエンジンを持つOpera Mobileではなく、中間サーバで変換を行うタイプのOpera Miniの方です。
サーバ側でモバイル向けに変換や圧縮を行うため表示が速かったりします。

ただ、アップル社はこれまでSafariベースのブラウザしかApp Storeでの提供を承認してきませんでした。
なのでOpera MiniもApp Storeの審査を通過するかどうかは分からない状態… (^^;

まぁー Opera Miniは中間サーバを使用するタイプのブラウザです。
Safariとは直接比較しにくいのでリリースされる可能性も残されている っと思いましょう (^^

新ソーシャルサービス (Google Buzz)

2010年02月11日 | ~2010年 モバイル ・PC
Googleから新サービス“Google Buzz(バズ)”が公開されました。

バズはTwitterのようなソーシャルネットワーキングサービス、フォローやフォロワーの関係で“つぶやく”ことができます。
Twitterとの違いは位置情報を含めたコメントや、写真・動画などの公開・共有などなど… それから、モバイル端末からの使用も重視されています。

まぁー 簡単にいうと高機能なTwitter、“つぶやき”に写真・動画・場所情報が付けられたりします (^^


メールサービスに統合されているので、Gmailアカウントを持っているとアナウンスがきます。

自分は一応「バズを試す」で設定を済ませたのですが、使うかどうかは分かりません (^^;
“つぶやく”のにはシンプルな方がいいかと… 
あーっ でも、Google Mapsを使った“つぶやき”には興味はありますね (^^

ちなみに、現在対応しているモバイル端末はAndroidとiPhone、buzz.google.comでウェブアプリが提供中です。
BlackBerryやNokia S60、Windows Mobileも順次提供予定だそうですよ。

つぎのアンドロイド端末は… (HTC Incredible)

2010年02月08日 | ~2010年 モバイル ・PC
米国でVerizonから発売予定の新端末です。

HTCのアンドロイドを搭載した端末で
“Incredible”という素晴らしいコードネームが付いてたりします (^^

詳細はまだ分かっていないのですが、
Android 2.1 + Sense UI(HTC独自のインタフェース)、WVGAタッチ画面(3.5~3.7インチ)、光学ポインタ、Snapdragonプロセッサ搭載という見慣れたハイスペック仕様となるようです。



目を引くのは裏面の段差が付いたデザイン。
手にしたときのフィット感を考慮したのか、この端末のアクセントになっていますね。

最近はSnapdragon + 高解像度画面というスペック横並び状態なので、オリジナルのインタフェースやソフトを搭載する端末が多いように感じます。

今回はデザイン(裏蓋?)に力を入れたのかもしれませんね (^^;

iPadでWindows 7を使う

2010年02月04日 | ~2010年 モバイル ・PC
iPad上でWindows 7をスムーズに動かせるソリューションが発表されるようです。
Citrix SystemsからiPad発売と同時(3月)に出るようです。

Citrix Receiverという無料のソフトウェアを使うと、
見事にWindows 7のデスクトップや対応アプリケーションを操作できるとか…


(以下、少し想像で書いていますが…)

まぁー 画期的な宣伝文句が並んでいますが、たぶんリモートデスクトップの一種でしょう (^^;
CPUのアーキテクチャが違うiPad上で、Windows 7が実用的なスピードで動くわけが無いはずです。

なので、もちろんWindows 7搭載のPC(操られる側)が必要になります。

すでに実現できているので大した事ない っとは思っていません。

自分にはiPadは持って出掛けるよりも、家のリビングで使う方が似合っているような感じがするんですよねー
なのでテレビ放送の視聴録画や音楽、写真データがハンドリングできるWindows Media Centerと連携できれば魅力倍増です。

リビングのソファーでテレビを見ながら手元のiPadで録画予約や、iPadで録画番組の視聴とか出来れば便利ですよね。
もちろんWindows側のブラウザを使えばFlashコンテンツも表示可能ですし (^^
シンクライアント的な使い方、プラスWebや読書は手軽にiPad本体で見れるのが良いですね。

あと、Windows Mobile 7やChrome OSがiPad本体で動いてくれれば、ガジェット好きの良いオモチャになるんですがねー (^^

マイクロソフトからZune Phone登場

2010年02月04日 | ~2010年 モバイル ・PC


今月の15~18日に開催される“Mobile World Congress 2010”で発表されるようです。

OSは大方の予想通りWindows Mobile 7、Zune HDと同じくTegraプロセッサ搭載のスマートフォンとなります。
スペックは480×272ディスプレイ、HDMIビデオ出力端子、重さは70gだそうです。

Zune HDは日本では発売されなかったのでZune Phoneは大変気になるところです。
もちろん強力なグラフィック性能や、Xboxとの連携も期待させられますねー (^^
最近のスマートフォンの中ではディスプレイの解像度が少ない? いえいえQVGAな端末を使っている自分には無理ない解像度だとわかります (^^

っと言うことで、やっとマイクロソフト版iPhoneといえるZune Phoneの登場です。