“Deepfish”ブラウザがマイクロソフトからリリースされました。
なんとパソコンと同じレイアウトで、Webサイトが閲覧できるようです。
対象のモバイル端末はWindows Mobil 5.0以降、メモリ64MB搭載のPocket PCとSmart Phoneです。
まだプレビュー版なのでActiveXコントロール、Ajax、cookie、Javascript、HTTP POSTをサポートしていないのですが、このソフトは結構面白そうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/ff41423047da6d4234d6e9027167611e.jpg)
通常のブラウザと違うのは、サーバ側でウェブサイトをサムネイル画像に変換し、モバイル端末にデータを送る仕組みを採用していることです。
これによりモバイル端末の負荷が軽減され、表示時間も短縮されるとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/0b44a4b18b862c0bfcc6db5c94420ae2.jpg)
モバイル端末の小さな画面にサムネイルを表示させ、読みたい箇所は拡大して表示 ってな感じでしょうか。
スクロールや拡大・縮小など使い勝手が気になりますねー
マイクロソフトのLive Labsからダウンロード可能なんですが、すでに配布は終了…
先着順の限定配布だったんですね。
次の配布が決れば、メールで知らせてくれるようなので待ってみますか (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1437fdb7db4634fbe98baa46acd14e42.jpg)
なんとパソコンと同じレイアウトで、Webサイトが閲覧できるようです。
対象のモバイル端末はWindows Mobil 5.0以降、メモリ64MB搭載のPocket PCとSmart Phoneです。
まだプレビュー版なのでActiveXコントロール、Ajax、cookie、Javascript、HTTP POSTをサポートしていないのですが、このソフトは結構面白そうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/ff41423047da6d4234d6e9027167611e.jpg)
通常のブラウザと違うのは、サーバ側でウェブサイトをサムネイル画像に変換し、モバイル端末にデータを送る仕組みを採用していることです。
これによりモバイル端末の負荷が軽減され、表示時間も短縮されるとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/0b44a4b18b862c0bfcc6db5c94420ae2.jpg)
モバイル端末の小さな画面にサムネイルを表示させ、読みたい箇所は拡大して表示 ってな感じでしょうか。
スクロールや拡大・縮小など使い勝手が気になりますねー
マイクロソフトのLive Labsからダウンロード可能なんですが、すでに配布は終了…
先着順の限定配布だったんですね。
次の配布が決れば、メールで知らせてくれるようなので待ってみますか (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/1437fdb7db4634fbe98baa46acd14e42.jpg)