「一九四五年夏 最後の日ソ戦」 中山隆志著 平成7年 国書刊行会発行 より転記。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、日本軍守備隊は、ソ連軍上陸船団を17日に見つけていた。
「カムチャッカ半島北方に、小型舟艇多数が移動してる」という報告が、国端崎監視所から師団司令部にもたらされた。
しかし、師団長や幕僚は北千島は米軍であってもソ連とはまったく関係ないと信じ、ソ連軍が上陸作戦を行うとは疑ってもみなかった。
占守島北部を守る歩兵282大隊長村上少佐は、17日師団司令部において、
師団長から「終戦になったのだから軽挙妄動してはならぬ。お前のところは最前線だから、軍使をまっさきに迎えることになるかもしれぬ。
その時は、紛争を起こさず司令部に連絡せよ」といわれていた。
1時半過ぎ、ロパトカ岬から砲撃が再開され、村上大隊の将兵の夢を破った。
「軍使が夜中に来ることはない、これは危ない」
「全員配置につけ」と命令した。
「射撃開始」を命じた。
海岸配備部隊は、2時半ごろ上陸する敵を発見し、
応戦を開始した。
まだ薄暗く霧は深かったが、霧中射撃の訓練を積んだ成果が現れた。
国端崎の野砲、
小泊崎の速射砲、
大隊砲は竹田浜両側から激烈な砲火を浴びせた。
9時にようやく第一陣が上陸した。
村上大隊長は四嶺山陣地に入って歩兵73旅団司令部に無線を打つと、旅団全力を挙げて応援に行くという返事があった。
幌筵島柏原にあった堤師団長に対する第一報は、占守島西部の千歳にいた歩兵第73旅団長の杉野巌少将の報告である。
「敵は早暁2時ごろ、艦砲支援のもとに竹田浜一帯に上陸開始、目下激戦中、敵の国籍不明」
水野師団参謀は、国籍不明と言っても米軍だと思ったという。
15日を過ぎても平静であったあったのに、3日後に襲撃してくるとは常識では考えられない。
しかも時間が時間である、何千人という兵力でロパトカ岬から支援射撃もやっている。
こんな軍使の到来があるわけがない、が師団の判断となった。
堤師団長は2時10分、全兵団に戦闘開始準備を下命。
2時30分、戦車11連隊長池田末男大佐に対し国端崎方面に急進して敵を撃破するよう命令した。
同時に、73旅団長杉野少将に、できる限りの兵力を集結して敵を撃滅するよう命令した。
杉野旅団長は、ソ連撃滅の師団命令を受領すると、大隊へ命じた旅団要旨は(午前9時)
一・師団は自衛のためソ連軍を海岸に圧迫撃滅す
二・旅団は全力をもって国端崎付近に急進し、敵を水際に撃滅せんとす
三・各隊は部隊の集結完了を待つことなく逐次同地に前進すべし
午後に入り、杉野旅団長は大観台に進出。
次いで柏原から歩兵74旅団の橋口少佐の大隊も到着し指揮下に入った。
かくして村上大隊を含め五個大隊での展開が完了しつつあった。
次いで正午ごろ、74旅団山田少佐の大隊が夕刻海峡を渡り。
吉田少佐の大隊も転進命令が発せられ、夜占守島へ渡った。
かくして、大91師団の主力が占守島に進出し、両旅団を並列して一大攻勢に転ずる準備が進捗した。
ところが、準備が動き始めた昼頃
「戦闘を停止し、自衛戦闘に移行すべし」という第5方面軍命令が届いた。
「一切の戦闘行動停止、やむを得ない自衛行動を妨げず、その完全徹底を18日16時とする」
という方面軍の命令の確認であった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、日本軍守備隊は、ソ連軍上陸船団を17日に見つけていた。
「カムチャッカ半島北方に、小型舟艇多数が移動してる」という報告が、国端崎監視所から師団司令部にもたらされた。
しかし、師団長や幕僚は北千島は米軍であってもソ連とはまったく関係ないと信じ、ソ連軍が上陸作戦を行うとは疑ってもみなかった。
占守島北部を守る歩兵282大隊長村上少佐は、17日師団司令部において、
師団長から「終戦になったのだから軽挙妄動してはならぬ。お前のところは最前線だから、軍使をまっさきに迎えることになるかもしれぬ。
その時は、紛争を起こさず司令部に連絡せよ」といわれていた。
1時半過ぎ、ロパトカ岬から砲撃が再開され、村上大隊の将兵の夢を破った。
「軍使が夜中に来ることはない、これは危ない」
「全員配置につけ」と命令した。
「射撃開始」を命じた。
海岸配備部隊は、2時半ごろ上陸する敵を発見し、
応戦を開始した。
まだ薄暗く霧は深かったが、霧中射撃の訓練を積んだ成果が現れた。
国端崎の野砲、
小泊崎の速射砲、
大隊砲は竹田浜両側から激烈な砲火を浴びせた。
9時にようやく第一陣が上陸した。
村上大隊長は四嶺山陣地に入って歩兵73旅団司令部に無線を打つと、旅団全力を挙げて応援に行くという返事があった。
幌筵島柏原にあった堤師団長に対する第一報は、占守島西部の千歳にいた歩兵第73旅団長の杉野巌少将の報告である。
「敵は早暁2時ごろ、艦砲支援のもとに竹田浜一帯に上陸開始、目下激戦中、敵の国籍不明」
水野師団参謀は、国籍不明と言っても米軍だと思ったという。
15日を過ぎても平静であったあったのに、3日後に襲撃してくるとは常識では考えられない。
しかも時間が時間である、何千人という兵力でロパトカ岬から支援射撃もやっている。
こんな軍使の到来があるわけがない、が師団の判断となった。
堤師団長は2時10分、全兵団に戦闘開始準備を下命。
2時30分、戦車11連隊長池田末男大佐に対し国端崎方面に急進して敵を撃破するよう命令した。
同時に、73旅団長杉野少将に、できる限りの兵力を集結して敵を撃滅するよう命令した。
杉野旅団長は、ソ連撃滅の師団命令を受領すると、大隊へ命じた旅団要旨は(午前9時)
一・師団は自衛のためソ連軍を海岸に圧迫撃滅す
二・旅団は全力をもって国端崎付近に急進し、敵を水際に撃滅せんとす
三・各隊は部隊の集結完了を待つことなく逐次同地に前進すべし
午後に入り、杉野旅団長は大観台に進出。
次いで柏原から歩兵74旅団の橋口少佐の大隊も到着し指揮下に入った。
かくして村上大隊を含め五個大隊での展開が完了しつつあった。
次いで正午ごろ、74旅団山田少佐の大隊が夕刻海峡を渡り。
吉田少佐の大隊も転進命令が発せられ、夜占守島へ渡った。
かくして、大91師団の主力が占守島に進出し、両旅団を並列して一大攻勢に転ずる準備が進捗した。
ところが、準備が動き始めた昼頃
「戦闘を停止し、自衛戦闘に移行すべし」という第5方面軍命令が届いた。
「一切の戦闘行動停止、やむを得ない自衛行動を妨げず、その完全徹底を18日16時とする」
という方面軍の命令の確認であった。