きょうは寒いですね。
風が冷たいので散歩に出るでもなく、
部屋でなーんとなく過ごすだけの暇人です。
どちらも鹿児島のお菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/dcdb670eab6ffef543145db562bc7fcb.jpg?1581920368)
初めていただいたのは、
唐芋のレアケーキです。
大隅半島の農場で作られた唐芋を使ったケーキで、一つは唐芋(コガネセンガン)と、もう一つは苺の味がプラスされていました。
口に入れると柔らかく溶けました。
あとはお馴染みの蒸気屋のカスタドンと、銅鑼殿(どらどん)です。
宮崎のお土産の定番と思っていましたが、
どらどんには丸に十の字の焼きが入っています。
鹿児島のお菓子なんですね。
鹿児島、宮崎、福岡と、沢山の店舗があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/25c1e73457f9ddfb106d4060f73f830b.jpg?1581921461)
唐芋レアケーキ「ラブリー」と「苺」
チョコレートまで食べると食べ過ぎなので、
箱に戻しました😅 これはまた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/6637eba53ce49fec394deba3f0e133bb.jpg?1581921462)
どらどんと壺の中には味覚糖の塩あずき、
スーパーで見つけて買ったのですが、
あずきの匂いがして、あずき好きには美味しい飴です。
おやつの時間のおやつ、それぞれ
とても美味しそうですね♪
そちらは長い歴史があるので
お菓子の種類もこちらより歴史を感じますし、
種類も多いように
感じます
お菓子の種類は多いですね。
まあデパートに行けば、有名なお菓子は手に入りますが、ローカルな良さもあるので、
色々楽しめます。
お土産でいただくと、地方を感じることができます。