徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

祭りの後…

2010-11-09 13:21:00 | 素日記


いろんな意味で祭りのあとの静岡から帰って来たわけですが。

土日は「大道芸ワールドカップ in 静岡2010」。
土曜は到着したのが11時頃で14時からBSでセレッソ戦の中継があるので、七間町と青葉公園のあたりでけん玉師・伊藤佑介さん、バルーンシュウさんを観て実家へ。バルーンは時間の制限があるし、客を飽きさせないためには仕込みが大変だろうし、芸の間口が広いから差別化するのは大変だろうなと思いつつ…あ、次元のバルーン欲しかった。
やっぱり初日の木曜から来るのは無理があるとしても、金曜のナイトパフォーマンスから観て、土日はゆっくり観るというのがベストだったかなァ…。
別の意味で祭りのあと、もしくは後の祭り感が濃厚だったセレッソ戦は別のエントリで。

セレッソ戦でかなり気が重くなった日曜はスタート前の11時頃に市街へ出る。
まあ全部観倒したろ、とは全然思っていないのでストリート中心にぶらぶらと歩く。ド根性フラフープのジプシーゴメス、高速着替えのデビッド&ダニア、筋肉パフォーマンスのパワーボム等など。時節柄、中国からの参加パフォーマーがどうなるのかちょっと心配だったんだけど、何事もなくフツーに観客に囲まれてパフォーマンスが行われていてひと安心。

駿府公園で縁日ぽく観るのもいいんだけど、やっぱし街中でぶらぶらしながら観るのがいいです。しっかり観ようと思ったら遅くとも15分前にはパフォーマンスポイントで待機していなければ観辛い思いをすることになるんだけど、まあ人だかりの後ろから眺めるのも悪くない。こういうイベントで大事なのは街の風景とパフォーマンスの融合すから。大道芸を観ている客の顔がみんな笑顔というのも、セレッソ戦でズタズタの気分だった身としては癒されます。
帰りに青葉おでん横丁のこうたろうにでも久々に寄ろうかと思ったらまだ閉まっていたので断念。実家に帰ったら夕食ががっつりとおでんだったので、まあいいんですけど。呑み屋ならともかく、もう家でまでおでん喰いたくねーよ…。

静岡でここまで大成功したイベントも少ないと思うんだけど、ガンダムや東照宮の国宝認定とか、ここのところ静岡が盛り上がっている。そんなイベントがなくても静岡は日本で一番便利で(←ここ大事)、過ごしやすい土地だと、今は心から思うけどね。それはこの土地を二十数年も離れてわかったことだけれども。
それにストリートの刺激なんてお膳立てしてもらったり与えられたりするものじゃなくて、今の時代は自分のアクセス次第だからね。

来年は大道芸ワールドカップも20周年だそうで、もう来年が楽しみ。