いいわけ、とか弁解とか、あんまりいいもんじゃない、という感じがするんだけど、でも、人にわかってもらいたいという気持ちは人間だれにでもあるよね。犬だって同じだよ*(ラブリー)*
ぼくのおかあさんが市の講習会で朗読を習い始めた頃、とてもこわい先生だったそうです。
アクセント、イントネーション、間の取りかた、基礎的なことをみっちり、繰り返し繰り返し、しこたま教え込まれたものでした。
20人だったか、30人だったかの同期生は2年間の講習が終わる頃には3人になってしまっていました。
どんどん、みんな実力をつけていきました。他の先生にも教えを請いました。
そして、そのこわい先生をお払い箱にしてしまったのです。
確かに、その先生は気分やさんで、生徒の人格まで無視するくらいひどい事を言ったり、上手に読んでいても誉める事がなく、そのくせ、あまり上手でもない読み方でも、何も言わないことがあったり。。。
講習会中、泣いていた人が何人もいました*(涙)*
その先生は全盲の方で、アナウンスメントのプロでした。
その後、教えてもらっているのは演劇系の先生です。だから、といって悪くはないでしょうが、正直言って、その後の講習生たちはなんだか違います。
ひょんなことから、そのこわい先生とメールでお話しするようになったおかあさんは、その先生の気持ちがわかるので、少し悩んでいます。
みなさんにもう一度会って、話しをしたいとおっしゃっていたのに、今回の発表会にはお見えにならなかったのでした。
頼む時は、自宅まで図書館の館長さんが来たのに、断る時は電話ですますなんて、と、愚痴だけれども、おっしゃる事はおかあさんにはよくわかるのです。
犬だって、3日飼ってもらったら一生恩を忘れません*(ラブリー)*
ぼくのおかあさんが市の講習会で朗読を習い始めた頃、とてもこわい先生だったそうです。
アクセント、イントネーション、間の取りかた、基礎的なことをみっちり、繰り返し繰り返し、しこたま教え込まれたものでした。
20人だったか、30人だったかの同期生は2年間の講習が終わる頃には3人になってしまっていました。
どんどん、みんな実力をつけていきました。他の先生にも教えを請いました。
そして、そのこわい先生をお払い箱にしてしまったのです。
確かに、その先生は気分やさんで、生徒の人格まで無視するくらいひどい事を言ったり、上手に読んでいても誉める事がなく、そのくせ、あまり上手でもない読み方でも、何も言わないことがあったり。。。
講習会中、泣いていた人が何人もいました*(涙)*
その先生は全盲の方で、アナウンスメントのプロでした。
その後、教えてもらっているのは演劇系の先生です。だから、といって悪くはないでしょうが、正直言って、その後の講習生たちはなんだか違います。
ひょんなことから、そのこわい先生とメールでお話しするようになったおかあさんは、その先生の気持ちがわかるので、少し悩んでいます。
みなさんにもう一度会って、話しをしたいとおっしゃっていたのに、今回の発表会にはお見えにならなかったのでした。
頼む時は、自宅まで図書館の館長さんが来たのに、断る時は電話ですますなんて、と、愚痴だけれども、おっしゃる事はおかあさんにはよくわかるのです。
犬だって、3日飼ってもらったら一生恩を忘れません*(ラブリー)*