入梅してからの大阪はずっと良いお天気でしたが、ここ数日、やけに湿度が高くて体がべたべたして、やっぱり梅雨って嫌な季節だな、と思っていたら昨夜はすごい土砂降りで、ぼくはこわくておかあさんにくっついていました。
![](http://photofriend.jp/u/40058/d477f093c0832d3702d7e5dc2c345c6290000000000001070849.jpg)
でも、今夜は涼しい風が吹いています*(風鈴)*
おととしの夏の終わり、風鈴をはずして、いつもならその辺にポイと置いて、翌年、また吊り下げるのに、こともあろうか、いい音聞かせてくれる風鈴、大切にしなくちゃとどこかに仕舞いました。
![](http://photofriend.jp/u/40058/d51777ed4e96b39678717d487374797b70000000000001070850.jpg)
どこに仕舞ったかどうしても思い出せず、去年の夏、ぼくんちには風鈴がありませんでした。
今年、生協のカタログに「南部鉄風鈴」と載っていたので、注文、、、でも、要らない飾りはついているのに、風鈴本体が小さく、こちこちと余裕の無い音、失敗でした。![](http://photofriend.jp/u/40058/d034bde88505316f0df0cbc2f39b281060000000000001070852.jpg)
ま、風鈴くらいならいいのです。。。
2月に上海で買ってきた「白檀の観音さん」いつのまにか匂いがしなくなっています*(涙)*
どうせ「中国製」、白檀かどうだか、なんて最初から冗談には言っていたのでしたが、本当に匂いがしなくなるとショックです。
白檀の香料のスプレーでもふりかけてみようかしら、、
もしかしたら、木製ではなくて特殊な樹脂製かもしれない、木のざらつき感もない、、
折りしも、最近テレビで「お安くなりました!」と宣伝している家具やさんを見て、またまた、ソファがほしくなって覗きに行ったおかあさん。
奇しくも、L型総革張りソファと同等のお値段でした。。
落ち込んでいるおかあさんに
「自分できれいやなと思って買ったんやから白檀でも何でもええやんか」と言ってくれるおとうさんにほろり。。
せやなぁ。。
材質はなんであれ、仏さまに違いない。
ずっと前、西村公朝さんの仏像講座で粘土で作った。
形を作って魂を吹き込むと仏さま。
がっかりしちゃって、ごめんなさい、と観音さんのきれいなお顔に話かけるおかあさんであります。。![](http://photofriend.jp/u/40058/d159ab506acfcf4244198e059d59ced940000000000001070853.jpg)
![](http://photofriend.jp/u/40058/d477f093c0832d3702d7e5dc2c345c6290000000000001070849.jpg)
でも、今夜は涼しい風が吹いています*(風鈴)*
おととしの夏の終わり、風鈴をはずして、いつもならその辺にポイと置いて、翌年、また吊り下げるのに、こともあろうか、いい音聞かせてくれる風鈴、大切にしなくちゃとどこかに仕舞いました。
![](http://photofriend.jp/u/40058/d51777ed4e96b39678717d487374797b70000000000001070850.jpg)
どこに仕舞ったかどうしても思い出せず、去年の夏、ぼくんちには風鈴がありませんでした。
今年、生協のカタログに「南部鉄風鈴」と載っていたので、注文、、、でも、要らない飾りはついているのに、風鈴本体が小さく、こちこちと余裕の無い音、失敗でした。
![](http://photofriend.jp/u/40058/d034bde88505316f0df0cbc2f39b281060000000000001070852.jpg)
ま、風鈴くらいならいいのです。。。
2月に上海で買ってきた「白檀の観音さん」いつのまにか匂いがしなくなっています*(涙)*
どうせ「中国製」、白檀かどうだか、なんて最初から冗談には言っていたのでしたが、本当に匂いがしなくなるとショックです。
白檀の香料のスプレーでもふりかけてみようかしら、、
もしかしたら、木製ではなくて特殊な樹脂製かもしれない、木のざらつき感もない、、
折りしも、最近テレビで「お安くなりました!」と宣伝している家具やさんを見て、またまた、ソファがほしくなって覗きに行ったおかあさん。
奇しくも、L型総革張りソファと同等のお値段でした。。
落ち込んでいるおかあさんに
「自分できれいやなと思って買ったんやから白檀でも何でもええやんか」と言ってくれるおとうさんにほろり。。
せやなぁ。。
材質はなんであれ、仏さまに違いない。
ずっと前、西村公朝さんの仏像講座で粘土で作った。
形を作って魂を吹き込むと仏さま。
がっかりしちゃって、ごめんなさい、と観音さんのきれいなお顔に話かけるおかあさんであります。。
![](http://photofriend.jp/u/40058/d159ab506acfcf4244198e059d59ced940000000000001070853.jpg)