Caféの古いお友だちNちゃんから、日記にコメントがありました。
「最後の書き込み」にどきんとしました。
彼女はもうすでにブログ人に移行して更新しています。
もちろん、行き先は知っているし、いつだって会おうと思えば会えるのです。
でも、なんだか「センチメンタル」な気分になっています。
日記に初めてのコメントがmomoでした、なんて~
最近読んだ本の中で
ほんとうは長く苦しい過程を踏んでこそ到達できるところを、すぐに「頑張りましょう」と励ましたりするのをセンチメンタルという
ちなみに広辞苑では
感じやすく、涙もろいさま
![](http://photofriend.jp/u/40058/dfb486e5b63212e5e00bcb5209da386ec0000000000001792216.jpg)
photo by momosuke2sei from OCNフォトフレンド
2004年の11月からコメント欄ができたようです。
そろそろ旅支度を、と思いつつ、例によってはじめられないおかあさん。
いつからコメント欄ができたのだろう、なんて逆戻って追及しました。
懐かしいコメントを追っています。
もう、今はほとんど行き来していない人。
旅行から帰ったら、Caféがおしまいになるまでの間に訪ねてみようと思っています。
新しいブログにコメントを持っていけないのが残念と書いていた人が何人もいました。
やっぱりさびしいですね*(涙)*
「最後の書き込み」にどきんとしました。
彼女はもうすでにブログ人に移行して更新しています。
もちろん、行き先は知っているし、いつだって会おうと思えば会えるのです。
でも、なんだか「センチメンタル」な気分になっています。
日記に初めてのコメントがmomoでした、なんて~
最近読んだ本の中で
ほんとうは長く苦しい過程を踏んでこそ到達できるところを、すぐに「頑張りましょう」と励ましたりするのをセンチメンタルという
ちなみに広辞苑では
感じやすく、涙もろいさま
![](http://photofriend.jp/u/40058/dfb486e5b63212e5e00bcb5209da386ec0000000000001792216.jpg)
photo by momosuke2sei from OCNフォトフレンド
2004年の11月からコメント欄ができたようです。
そろそろ旅支度を、と思いつつ、例によってはじめられないおかあさん。
いつからコメント欄ができたのだろう、なんて逆戻って追及しました。
懐かしいコメントを追っています。
もう、今はほとんど行き来していない人。
旅行から帰ったら、Caféがおしまいになるまでの間に訪ねてみようと思っています。
新しいブログにコメントを持っていけないのが残念と書いていた人が何人もいました。
やっぱりさびしいですね*(涙)*