今日は
時々
夕方には 
賞味期限のほかに、消費期限もあるそうだ。(概ね5日間経つと品質劣化する長期間保存できない食品の食用可能期限)を言うらしい。
だから、スーパーやコンビニなどで、売られている刺身や出来合いの惣菜、おにぎり、弁当、サンドイッチなどは、みな消費期限だ。
ご丁寧に、何時と消費期限時間を表示しているものも多い。コンビニなどでは、期限切れの2時間前には、商品を回収して廃棄しているという。お客が購入して帰宅して実際に食べるまでの時間を、おおむね2時間見ているからだそうだ。
確かに、新鮮であるに越した事はないが、ここまで厳密にやる必要はあるのだろうか。しかもそのために、大量の食べることの出来る弁当などの食品が、ごみとして廃棄されることになるのに。
スーパーなどでは、閉店前など、ある時間になると、刺身や惣菜類は値引販売をするが、コンビニなどではしないようだ。新鮮なものと、期限間近で値引するものと消費者に選択させればよいのにと思う。
食べ物に対する考え方を消費者が自分で判断できるようにすれば、食べ物の無駄もなくなるし、ごみも減る。なにより、食べ物を大事にするようになる、と思うのだが。
この12月からは、食品リサイクル法で、このような廃棄食品を、ある程度、再生利用することが、強化、義務付けられたそうだ。
畑の野菜 人参

作業 出荷 山芋、菊芋収穫



賞味期限のほかに、消費期限もあるそうだ。(概ね5日間経つと品質劣化する長期間保存できない食品の食用可能期限)を言うらしい。
だから、スーパーやコンビニなどで、売られている刺身や出来合いの惣菜、おにぎり、弁当、サンドイッチなどは、みな消費期限だ。
ご丁寧に、何時と消費期限時間を表示しているものも多い。コンビニなどでは、期限切れの2時間前には、商品を回収して廃棄しているという。お客が購入して帰宅して実際に食べるまでの時間を、おおむね2時間見ているからだそうだ。
確かに、新鮮であるに越した事はないが、ここまで厳密にやる必要はあるのだろうか。しかもそのために、大量の食べることの出来る弁当などの食品が、ごみとして廃棄されることになるのに。
スーパーなどでは、閉店前など、ある時間になると、刺身や惣菜類は値引販売をするが、コンビニなどではしないようだ。新鮮なものと、期限間近で値引するものと消費者に選択させればよいのにと思う。
食べ物に対する考え方を消費者が自分で判断できるようにすれば、食べ物の無駄もなくなるし、ごみも減る。なにより、食べ物を大事にするようになる、と思うのだが。
この12月からは、食品リサイクル法で、このような廃棄食品を、ある程度、再生利用することが、強化、義務付けられたそうだ。
畑の野菜 人参

作業 出荷 山芋、菊芋収穫