名古屋駅でバスを見るならココ、と言えば知ってる人なら分かるでしょう。
西口のJRバス乗り場、東口の名鉄バスセンターです。
困ったことに、2つに分かれてしまっている訳です。
一部のバスは、双方を通っています。
ってなことで今回は名鉄BCに行こうとしたのですが、ここは屋内型でブレやすいのと、乗車位置にフルスクリーンタイプのホームドアがあるためあまり撮影には向きません。
なので、その名鉄BCの出入口、下広井町交差点で構えることにしました。

東鉄バスです。
東鉄=東濃鉄道。
…いつの話をしているんでしょうか?

名鉄BC出入口にて。
右は教習車、左は尾張津島天王祭マーク付きという並びです(クリックで拡大可能)

名鉄も近年導入を始めたらしいですね。名鉄がレインボーとは違和感。

なんと、「超特急 飯田」に名鉄バスリバイバルカラーが就いていました。
名駅周辺は信号が多いため、下広井町で逃したものの、走って追いかけたら間に合いました。

おぉ、これかっこいい。
下広井町に戻り、撮影再開

信南交通

JR西日本

名鉄バス高速車標準塗装

名鉄バス一般車標準塗装

名鉄バス団体塗装

北陸鉄道
これらのバスとは違い、豪快なアイドル音でやってきたのが2度目の東鉄バス



詳しくないので車種は分かりませんが、古い車両であると思われます。
で、撮り飽きたので、見つけたバスを撮りつつ歩いて帰ることにしました。

ささしまライブ周辺。
名鉄が通る度、けたたましい音を発します。これはいくらなんでも…

六反公園の交差点にて
エアロスターのエコハイブリッドと、

幹名駅2運用の「メーグルではありません」
運河通(豊成団地の所)から四女子町方面へ延びる道路(市道 明石通線というらしい)を歩く。

ひたすら一直線で、気分がいいです。
この通りは、JRバス、名鉄バス、WILLER EXPRESS等の回送バスが多く通ります。
が、一般旅客バスの設定はないという通り。

ウィラーが名駅方面へ。
顔が盛大にぶれてしまいました…

が、よく見たら、回送じゃねぇ!!
「訓練車」!?
嗚呼、写し止めたかった。
ま、撮っただけマシと考えることにします。

長良橋周辺には、名鉄バスの車庫があります。
JR東海バスは小本駅の南に、ウィラーは長良橋の東側に車庫があり、これらの会社の回送は基本的にこの道を通ります。

四女子町交差点に到着。
環状線と交差する大きな交差点です。
本日のお目当ては、三重交通車使用の愛知自動車整備専門学校スクールバス。
歩道橋で構えていましたが、幕が見えづらいと気付き、歩道橋下に移動。
信号最前列で停車ってのは運がよかったです。

四女子町に三重交通というイメージがあまりないため、新鮮です。

お目当ての品。
スクールバス幕となっています。(クリックで拡大可能)
ここから篠原橋通二丁目方面へ歩く。

JRバスは、道路幅の関係で、車庫から荒子駅前、篠原橋通二丁目を経由し、回送されています。
そんな感じで、高畑駅まで徒歩で帰りました。
団体塗装、リバイバル塗装、東濃古豪、天王祭マーク、教習車、訓練車、そして本命のスクールバス
今日はなかなか収穫が多かった気がします。
鉄道 ブログランキングへ
↑1クリックお願いします。
西口のJRバス乗り場、東口の名鉄バスセンターです。
困ったことに、2つに分かれてしまっている訳です。
一部のバスは、双方を通っています。
ってなことで今回は名鉄BCに行こうとしたのですが、ここは屋内型でブレやすいのと、乗車位置にフルスクリーンタイプのホームドアがあるためあまり撮影には向きません。
なので、その名鉄BCの出入口、下広井町交差点で構えることにしました。

東鉄バスです。
東鉄=東濃鉄道。
…いつの話をしているんでしょうか?

名鉄BC出入口にて。
右は教習車、左は尾張津島天王祭マーク付きという並びです(クリックで拡大可能)

名鉄も近年導入を始めたらしいですね。名鉄がレインボーとは違和感。

なんと、「超特急 飯田」に名鉄バスリバイバルカラーが就いていました。
名駅周辺は信号が多いため、下広井町で逃したものの、走って追いかけたら間に合いました。

おぉ、これかっこいい。
下広井町に戻り、撮影再開

信南交通

JR西日本

名鉄バス高速車標準塗装

名鉄バス一般車標準塗装

名鉄バス団体塗装

北陸鉄道
これらのバスとは違い、豪快なアイドル音でやってきたのが2度目の東鉄バス



詳しくないので車種は分かりませんが、古い車両であると思われます。
で、撮り飽きたので、見つけたバスを撮りつつ歩いて帰ることにしました。

ささしまライブ周辺。
名鉄が通る度、けたたましい音を発します。これはいくらなんでも…

六反公園の交差点にて
エアロスターのエコハイブリッドと、

幹名駅2運用の「メーグルではありません」
運河通(豊成団地の所)から四女子町方面へ延びる道路(市道 明石通線というらしい)を歩く。

ひたすら一直線で、気分がいいです。
この通りは、JRバス、名鉄バス、WILLER EXPRESS等の回送バスが多く通ります。
が、一般旅客バスの設定はないという通り。

ウィラーが名駅方面へ。
顔が盛大にぶれてしまいました…

が、よく見たら、回送じゃねぇ!!
「訓練車」!?
嗚呼、写し止めたかった。
ま、撮っただけマシと考えることにします。

長良橋周辺には、名鉄バスの車庫があります。
JR東海バスは小本駅の南に、ウィラーは長良橋の東側に車庫があり、これらの会社の回送は基本的にこの道を通ります。

四女子町交差点に到着。
環状線と交差する大きな交差点です。
本日のお目当ては、三重交通車使用の愛知自動車整備専門学校スクールバス。
歩道橋で構えていましたが、幕が見えづらいと気付き、歩道橋下に移動。
信号最前列で停車ってのは運がよかったです。

四女子町に三重交通というイメージがあまりないため、新鮮です。

お目当ての品。
スクールバス幕となっています。(クリックで拡大可能)
ここから篠原橋通二丁目方面へ歩く。

JRバスは、道路幅の関係で、車庫から荒子駅前、篠原橋通二丁目を経由し、回送されています。
そんな感じで、高畑駅まで徒歩で帰りました。
団体塗装、リバイバル塗装、東濃古豪、天王祭マーク、教習車、訓練車、そして本命のスクールバス
今日はなかなか収穫が多かった気がします。

↑1クリックお願いします。