今年の恵方は西南西ですね。
名古屋でいえば荒子観音。高畑駅より徒歩です。

他と比べて駅から近いため臨時バス等の扱いはありませんでしたが、いつも以上に混んでいました(主に5番出口方面)
朝はまず大曽根駅へ
沿線に尾張四観音の1つである龍泉寺を持つため、節分時に限ってゆとりーとラインには竜泉寺口行が設定されています。

表示器更新がなされてから初でしょうか?

龍泉寺の広告とともに。

遅れの影響により、続行運転のようになっていました。

次に、笠寺観音向けの臨時急行バスを撮るために笠寺駅へ(以下のバス画像は拡大可能)

節分急行バス2台と、近々廃車予定車両(7Eですかね?)の基幹バス運用が並びました。これはなかなか。

折り返し急行新瑞橋行が発車。

古い車のみになりました。
運用は何のことはない基幹バスなのですが、車種が良いですね。


一般色の急行バスが来ました。
幕車であるのが良かったです。
オレンジ背景の急行専用幕。現在残る唯一の急行バスが節分輸送です。

基幹バス発車後、折り返しの急行新瑞橋行に変わりました。

誘惑にやられそうになりますが耐えますw


尾張四観音の一つ、笠寺観音でお参りしてきました。
笠寺、荒子、龍泉寺、甚目寺の4つが四観音で、笠寺2回という変則での5年周期で回っています。
尚、大須観音は入っていませんがなんか行く風習になってますね。
笠寺西門から急行バスで大須観音へ向かいます。


一般車でしたが、なかなか良く撮れました。
節分バスの前面幕?もよかったです。

大須観音もお参りしてきました。
豆まき大会で帽子広げてとってきました。結果6粒。
大須観音は伊勢神宮の云々で(よくわからなかった)、鬼は外とは言わず福は内とだけ唱えていました。
名古屋でいえば荒子観音。高畑駅より徒歩です。

他と比べて駅から近いため臨時バス等の扱いはありませんでしたが、いつも以上に混んでいました(主に5番出口方面)
朝はまず大曽根駅へ
沿線に尾張四観音の1つである龍泉寺を持つため、節分時に限ってゆとりーとラインには竜泉寺口行が設定されています。

表示器更新がなされてから初でしょうか?

龍泉寺の広告とともに。

遅れの影響により、続行運転のようになっていました。

次に、笠寺観音向けの臨時急行バスを撮るために笠寺駅へ(以下のバス画像は拡大可能)

節分急行バス2台と、近々廃車予定車両(7Eですかね?)の基幹バス運用が並びました。これはなかなか。

折り返し急行新瑞橋行が発車。

古い車のみになりました。
運用は何のことはない基幹バスなのですが、車種が良いですね。


一般色の急行バスが来ました。
幕車であるのが良かったです。
オレンジ背景の急行専用幕。現在残る唯一の急行バスが節分輸送です。

基幹バス発車後、折り返しの急行新瑞橋行に変わりました。

誘惑にやられそうになりますが耐えますw


尾張四観音の一つ、笠寺観音でお参りしてきました。
笠寺、荒子、龍泉寺、甚目寺の4つが四観音で、笠寺2回という変則での5年周期で回っています。
尚、大須観音は入っていませんがなんか行く風習になってますね。
笠寺西門から急行バスで大須観音へ向かいます。


一般車でしたが、なかなか良く撮れました。
節分バスの前面幕?もよかったです。

大須観音もお参りしてきました。
豆まき大会で帽子広げてとってきました。結果6粒。
大須観音は伊勢神宮の云々で(よくわからなかった)、鬼は外とは言わず福は内とだけ唱えていました。