まーた奈良に行ってきたわけですが、今回は珍しくJRを使ってみようかと。
実は河原田から西(伊勢鉄道分岐より先の関西線)に乗ったことなかったので。
関西線ホームに着くと、結構本数の少ない特急南紀が
非貫通側にはつぶつぶした鹿よけが一応ついていますが…効く気がしないんですよねぇ
さーて、乗車する快速亀山行は…
あれ、前照灯壊れてません?
大丈夫だったのでしょうか、何事もなく折り返し発車しました。
前回記事で取り上げた、四日市付近のタンク群が
車内からはスイッチャーが確認できたのがちょっと良かったです。
四日市では車内から伊勢鉄道線車を
河原田までならJRのきっぷで乗れるわけですが、JRの直後に伊勢鉄道が出るわけで、ともに1時間に1本なわけで…
乗換は諦めました。
四日市からは各駅に停まるんですね。
こんな駅でも電化されてるってのが正直驚きでした。
そして亀山。
東海の表示器に加茂ってのはなかなか慣れないものがありますね。
そして初めてご対面のキハ120関西線色
キハ11とも並びました。
まだ運用にはついていないですが、紀勢線にも313キハ25が導入されるとのことなので今後見れなくなるのでしょうか?
などを撮影してると、2番線に列車接近
紀勢線方面から…なんだあれは
予想外の収穫!キハ25の試運転のようです。
ということは、あと数か月で営業運転に投入されるのでしょうか?
キハ120に乗って加茂を目指すと、加太を越えるあたりが凄かったです。車窓を見ると登っているのが分かるほどには勾配がありました。
小規模なトンネルやシェルターがいくつか
山中にいきなり表れるこのホームは何なんだってところですが、現在定期列車での使用はされていない中在家信号場です。
勾配が厳しいので平坦線への分岐、突っ込み線など蒸機時代のまま残されており臨時列車などでごくまれに使われているようです。
中在家を出たあたりの景色がなんというか、すごく綺麗でした。
こりゃ信号場から駅への格上げがなされないのも納得です。
柘植では向こうのホームに草津線が到着。
3つのホームがすべて埋まり、相互に連絡してから発車となるため3分程度の停車があります。
終点加茂駅です。ここは大和路快速に挟まれるように関西線ディーゼルカーが到着する設計になっているのですね。
双方向とも対面で乗り換えられた設計なんだなぁと思いました。
学研都市線が撮りたかったので1駅先の木津で下車。
学研都市線の始発だしさぞ立派な駅だと思ってました。
…正直、うーんって感じの感想しか
奈良に乗り入れなくても成立する程度の都会かと思ってたわけですが駅前見た感じちょっとあれかなぁって印象を受けてしまいました(
行先表示って尼崎・塚口ってなるんですね
表記が若干新鮮でした。
あと、この表記
何故Miyakoji Rapidって書かないのかなぁとか思いました。
単純な"Rapid"だけは平城山通過、他は停まる。とかいう主張ですかね?
ってことで名古屋→奈良移動してきました。
今回は、200円安くなるしきっぷがたくさんってことで7分割乗車券にしてもらいました。お手間をかけました本当にありがとうございました。(画像拡大対応)
帰りの特急はV→V→〇(表現しきれなかった)ってマークがさっきのきっぷに書いてあります。
Vがビスタカーってのは知ってましたが、点線で書いた丸っぽいマークはって伊勢志摩ライナーなんですね。快適でした。
実は河原田から西(伊勢鉄道分岐より先の関西線)に乗ったことなかったので。
関西線ホームに着くと、結構本数の少ない特急南紀が
非貫通側にはつぶつぶした鹿よけが一応ついていますが…効く気がしないんですよねぇ
さーて、乗車する快速亀山行は…
あれ、前照灯壊れてません?
大丈夫だったのでしょうか、何事もなく折り返し発車しました。
前回記事で取り上げた、四日市付近のタンク群が
車内からはスイッチャーが確認できたのがちょっと良かったです。
四日市では車内から伊勢鉄道線車を
河原田までならJRのきっぷで乗れるわけですが、JRの直後に伊勢鉄道が出るわけで、ともに1時間に1本なわけで…
乗換は諦めました。
四日市からは各駅に停まるんですね。
こんな駅でも電化されてるってのが正直驚きでした。
そして亀山。
東海の表示器に加茂ってのはなかなか慣れないものがありますね。
そして初めてご対面のキハ120関西線色
キハ11とも並びました。
まだ運用にはついていないですが、紀勢線にも
などを撮影してると、2番線に列車接近
紀勢線方面から…なんだあれは
予想外の収穫!キハ25の試運転のようです。
ということは、あと数か月で営業運転に投入されるのでしょうか?
キハ120に乗って加茂を目指すと、加太を越えるあたりが凄かったです。車窓を見ると登っているのが分かるほどには勾配がありました。
小規模なトンネルやシェルターがいくつか
山中にいきなり表れるこのホームは何なんだってところですが、現在定期列車での使用はされていない中在家信号場です。
勾配が厳しいので平坦線への分岐、突っ込み線など蒸機時代のまま残されており臨時列車などでごくまれに使われているようです。
中在家を出たあたりの景色がなんというか、すごく綺麗でした。
こりゃ信号場から駅への格上げがなされないのも納得です。
柘植では向こうのホームに草津線が到着。
3つのホームがすべて埋まり、相互に連絡してから発車となるため3分程度の停車があります。
終点加茂駅です。ここは大和路快速に挟まれるように関西線ディーゼルカーが到着する設計になっているのですね。
双方向とも対面で乗り換えられた設計なんだなぁと思いました。
学研都市線が撮りたかったので1駅先の木津で下車。
学研都市線の始発だしさぞ立派な駅だと思ってました。
…正直、うーんって感じの感想しか
奈良に乗り入れなくても成立する程度の都会かと思ってたわけですが駅前見た感じちょっとあれかなぁって印象を受けてしまいました(
行先表示って尼崎・塚口ってなるんですね
表記が若干新鮮でした。
あと、この表記
何故Miyakoji Rapidって書かないのかなぁとか思いました。
単純な"Rapid"だけは平城山通過、他は停まる。とかいう主張ですかね?
ってことで名古屋→奈良移動してきました。
今回は、200円安くなるしきっぷがたくさんってことで7分割乗車券にしてもらいました。お手間をかけました本当にありがとうございました。(画像拡大対応)
帰りの特急はV→V→〇(表現しきれなかった)ってマークがさっきのきっぷに書いてあります。
Vがビスタカーってのは知ってましたが、点線で書いた丸っぽいマークはって伊勢志摩ライナーなんですね。快適でした。