鉄道博物館の記事でかなり時間を要しましたが、今回はただソウル江南の宿に移動するだけです。


義王駅からソウル方面へ向かいます。


ホームよりソウル龍山方面行きのムグンファ号を撮影。客車列車っていいですよねぇ。

この次のソウル方面の急行線列車は調べてみたらヌリロ号ということで期待して待ちましたが、ディーゼルのムグンファ号でした。
電鉄線の1号線と並んではいってくるのが見られたので良し。
なお、調べ直したところヌリロ号の時間を1時間間違えていたようでこれが所定だったようです。
かっこいいんですけど運転本数が少なく遭遇難易度の高いヌリロ号、うーむ…


と思っていたら逆からやってきました、鳥致院から忠北線に入り堤川へ向かう列車のようです。
日本の日立製作所で製造された4両編成の優等用電車、683系サンダーバードに似ていることでも知られている車両です。
日立製作所の技術が使われたKORAIL車両は先程博物館で見た9900系以来。485系から685系への進化って感じでスーパー雷鳥みがありますね。
基本的に低床ホームでの条項を前提とした長距離列車は高床ホームの電鉄線のホームに発着することはできません。
それを解決するため、可動式のステップを採用したのがこの電車。原理的には美濃町線モ600形や福井鉄道200形に近い構造を有している画期的な車両です。

こちらが現在のヌリロ号運行範囲。結構多数の系統が設定されているものの現在4両編成8本のみと少なく調べないと狙えないんですよねぇ。
一番乗りやすそうなのが長項電鉄線の温陽温泉までのアクセスを担う系統でしょうか、イメージだけですが踊り子号っぽさがありますよね。


何を目当てにするわけでもないですが待っていると、列車線を走行する首都圏電鉄1号線のトングリ顔がやってきました。この顔好きなんですよねぇ。
丸っこい新トングリはKORAIL全域に広まっていて主力って感じがしますが、この初期顔は日本でも通りそうな落ち着いた顔がいいっすよね。

噂をしていたら新トングリがやってきました。この顔はソウル近郊の首都圏電鉄ネットワークにいればどこでも見ますよね。
釜山でも東海南部線には同型車が導入されていたりとKORAILの顔感があります。

こちらは地下鉄所属車。国鉄色っぽい落ち着いた色調がいい感じ。

今回もNAVITIME Transitを使いました。
ソウル近郊は特にですが、路線図がえげつないことになっているので乗り換えアプリが非常に助かります。

衿井駅で4号線に乗り換えます。トングリ顔すき。

なんも知らんかったんですが、この駅は4号線に対面接続だったんですね。
逆方向に乗ったらあれだしと確認したり写真撮ったりしていたら逃しました。同時発車の様子が撮れたので全然いいですが。


その後舎堂駅で3号線に乗り換え

江南駅につきました。

ここで驚いたのですが、広告ディスプレイの台のところにワイヤレス充電設備がついているんですね。はえ~。



今回も安心と信頼の東横インに宿泊しました。ソウル東大門は埋まってしまっていたので江南にしてみました、前言ったとこに行くのもあれですしね。

折角なのでご飯を探しつつ江南の夜景を撮影しに行きました。
新盆唐線DX-Lineの入口は赤色の装飾がかっこいいなと感じました。




韓国の地下鉄入口は屋根がないタイプが多い気がするのですが、江南はデザインを争う感じでかっこいい屋根がついたものが多くみられました。
流石は金融都市、高層ビルがたくさん。


江南を歩いていて驚いたのはこちら、レンタルのキックスクーターが色んなところで借りられるみたいで街中を走り回っていました。
返却はその辺に置いとけるのか、路上に放置されているような感じがしました。
なんか中国がやってる乗り捨てサイクルofoって日本でも勝手に乗り捨てできるってやってましたが何やかんや撤退しましたよね…知らんけど。



賑やかなお店が並ぶ通りや、BRTレーンが賑やかな大通りをいろいろ見てきました。いいっすねぇ。

この角度が一番金融街って感じしますかね。素敵な景色でした。
結局日本人一人でふらっと入れそうなお店が見当たらず、コンビニ飯にしました。

袋がもらえないのは知っていたので持っていきましたがちょっと小さすぎましたね…

ということで買ってきました。なんかおいしそうなお弁当と飲み物です。

3900ウォン(≒390円)の肉の弁当。結構ボリューミー。
こう見えて辛いやつかなと思っていましたが、程よいスパイシーさで美味しく食べられました。白飯も十分に入っていて満足です。

一緒に買ってきたバナナウユ。甘くておいしい。

あとはキティちゃんがかわいい缶ジュース。自販機で買ったやつと同じみたいですが柄が違いますね。
飲んでみましたが、カルピスとかに近い味でした。

今回も韓国の美味しいお酒、フルーツ焼酎(ソジュ)を飲んできました。うんめぇ。
アルコール14%なのでのどを通る感じは辛めですが甘くておいしいので好きです。しあわせ。

LINEスタンプお願いします

↑バスの同人誌です。


義王駅からソウル方面へ向かいます。


ホームよりソウル龍山方面行きのムグンファ号を撮影。客車列車っていいですよねぇ。

この次のソウル方面の急行線列車は調べてみたらヌリロ号ということで期待して待ちましたが、ディーゼルのムグンファ号でした。
電鉄線の1号線と並んではいってくるのが見られたので良し。
なお、調べ直したところヌリロ号の時間を1時間間違えていたようでこれが所定だったようです。
かっこいいんですけど運転本数が少なく遭遇難易度の高いヌリロ号、うーむ…


と思っていたら逆からやってきました、鳥致院から忠北線に入り堤川へ向かう列車のようです。
日本の日立製作所で製造された4両編成の優等用電車、683系サンダーバードに似ていることでも知られている車両です。
日立製作所の技術が使われたKORAIL車両は先程博物館で見た9900系以来。485系から685系への進化って感じでスーパー雷鳥みがありますね。
基本的に低床ホームでの条項を前提とした長距離列車は高床ホームの電鉄線のホームに発着することはできません。
それを解決するため、可動式のステップを採用したのがこの電車。原理的には美濃町線モ600形や福井鉄道200形に近い構造を有している画期的な車両です。

こちらが現在のヌリロ号運行範囲。結構多数の系統が設定されているものの現在4両編成8本のみと少なく調べないと狙えないんですよねぇ。
一番乗りやすそうなのが長項電鉄線の温陽温泉までのアクセスを担う系統でしょうか、イメージだけですが踊り子号っぽさがありますよね。


何を目当てにするわけでもないですが待っていると、列車線を走行する首都圏電鉄1号線のトングリ顔がやってきました。この顔好きなんですよねぇ。
丸っこい新トングリはKORAIL全域に広まっていて主力って感じがしますが、この初期顔は日本でも通りそうな落ち着いた顔がいいっすよね。

噂をしていたら新トングリがやってきました。この顔はソウル近郊の首都圏電鉄ネットワークにいればどこでも見ますよね。
釜山でも東海南部線には同型車が導入されていたりとKORAILの顔感があります。

こちらは地下鉄所属車。国鉄色っぽい落ち着いた色調がいい感じ。

今回もNAVITIME Transitを使いました。
ソウル近郊は特にですが、路線図がえげつないことになっているので乗り換えアプリが非常に助かります。

衿井駅で4号線に乗り換えます。トングリ顔すき。

なんも知らんかったんですが、この駅は4号線に対面接続だったんですね。
逆方向に乗ったらあれだしと確認したり写真撮ったりしていたら逃しました。同時発車の様子が撮れたので全然いいですが。


その後舎堂駅で3号線に乗り換え

江南駅につきました。

ここで驚いたのですが、広告ディスプレイの台のところにワイヤレス充電設備がついているんですね。はえ~。



今回も安心と信頼の東横インに宿泊しました。ソウル東大門は埋まってしまっていたので江南にしてみました、前言ったとこに行くのもあれですしね。

折角なのでご飯を探しつつ江南の夜景を撮影しに行きました。
新盆唐線DX-Lineの入口は赤色の装飾がかっこいいなと感じました。




韓国の地下鉄入口は屋根がないタイプが多い気がするのですが、江南はデザインを争う感じでかっこいい屋根がついたものが多くみられました。
流石は金融都市、高層ビルがたくさん。


江南を歩いていて驚いたのはこちら、レンタルのキックスクーターが色んなところで借りられるみたいで街中を走り回っていました。
返却はその辺に置いとけるのか、路上に放置されているような感じがしました。
なんか中国がやってる乗り捨てサイクルofoって日本でも勝手に乗り捨てできるってやってましたが何やかんや撤退しましたよね…知らんけど。



賑やかなお店が並ぶ通りや、BRTレーンが賑やかな大通りをいろいろ見てきました。いいっすねぇ。

この角度が一番金融街って感じしますかね。素敵な景色でした。
結局日本人一人でふらっと入れそうなお店が見当たらず、コンビニ飯にしました。

袋がもらえないのは知っていたので持っていきましたがちょっと小さすぎましたね…

ということで買ってきました。なんかおいしそうなお弁当と飲み物です。

3900ウォン(≒390円)の肉の弁当。結構ボリューミー。
こう見えて辛いやつかなと思っていましたが、程よいスパイシーさで美味しく食べられました。白飯も十分に入っていて満足です。

一緒に買ってきたバナナウユ。甘くておいしい。

あとはキティちゃんがかわいい缶ジュース。自販機で買ったやつと同じみたいですが柄が違いますね。
飲んでみましたが、カルピスとかに近い味でした。

今回も韓国の美味しいお酒、フルーツ焼酎(ソジュ)を飲んできました。うんめぇ。
アルコール14%なのでのどを通る感じは辛めですが甘くておいしいので好きです。しあわせ。

LINEスタンプお願いします

↑バスの同人誌です。