名鉄の路面電車、岡崎市内線・福岡線の廃線後、福岡線のほうの跡地をそのまま転用しバス専用道としていた福岡町~岡崎駅前に行ってきました。
全国的にも珍しいバス専用道ですが、2016年3月末をもって閉鎖され、近くの一般道に経路を変更し、専用道は岡崎市の都市計画道路として整備されるとのことです。

バス専用道の起点、岡崎駅まで新快速で向かいます。

岡崎駅って意外と降りるの初めてでした。名鉄の東岡崎駅に比べるとひっそりした感じで、住宅地ではあるけど繁華街ではないといった感じでした。
やはり岡崎の中心部は東岡崎駅側、もっと言えばそのさらに北の乙川を渡った先なんだなって思いました。

岡崎駅バス停より、今回取り上げる専用道を通る路線が載っています。
区間でいえばたったバス停4つ分にすぎません。


バス停には代替路線の案内がされていました。

岡崎駅バスターミナルより線路沿いに進むと、ちょっとした車庫があります。
駅前まで廃線跡らしき道が続いてはいますがバスターミナル整備の都合でちょっと前で切られる格好になっています。
ここから先が専用道になるため、いくつか看板が立てられています。

通っちゃダメと書かれていたので近くの道で迂回、踏切のところで柱町バス停を発見しました。
このバス停付近までは東海道線とぴったりと接して敷かれています。

柱町バス停より、東海道線に変わった貨物列車が通って行きました。新日鉄八幡のレール輸送でしょうか?

同バス停の福岡町側。専用道表記と絡めてそれらしい写真が撮れました。

東若松バス停。専用道は単線幅で、バスがすれ違えるように所々幅が広くなっています。

怪しい石畳がありましたが、これは路面電車時代の名残だったりするんですかね?


東若松バス停の岡崎側と福岡町側をそれぞれ。
ここを境に岡崎側は住宅の裏手、福岡町側は変電所や畑といった風景になっていました。


この先で東海道線の下をくぐります。なかなかタイミングは合いませんね…

西若松バス停。この先で1箇所道路をくぐります。


徐々に周辺に田畑が目立ってきます。いかにもバス専用道という感じがして楽しかったです。

終点の福岡町バス停入口にて。
専用道の入口に当たる箇所には制限速度を示す35の標識が立っていました。

福岡町バス停は専用道しか発着しないため、折り返しの手間がいらないラケット形の終端部となっていました。
今後の経路変更後も福岡町のバス停位置は維持される模様で、隣接する駐輪場の一角に一般道へ繋がる連絡路が作られていました。




帰りは乗ってきました。専用道のバスって初めてだったので結構面白かったです。

岡崎駅からイオン岡崎まで歩いてたら愛環が見れました。ダイヤ改正のヘッドマークを掲げていたんですね。

イオンからバスで東岡崎へ。


そして帰りました。あっという間にナンバリング(のシールの貼り付け)も進みましたね。


LINEスタンプお願いします
全国的にも珍しいバス専用道ですが、2016年3月末をもって閉鎖され、近くの一般道に経路を変更し、専用道は岡崎市の都市計画道路として整備されるとのことです。

バス専用道の起点、岡崎駅まで新快速で向かいます。

岡崎駅って意外と降りるの初めてでした。名鉄の東岡崎駅に比べるとひっそりした感じで、住宅地ではあるけど繁華街ではないといった感じでした。
やはり岡崎の中心部は東岡崎駅側、もっと言えばそのさらに北の乙川を渡った先なんだなって思いました。

岡崎駅バス停より、今回取り上げる専用道を通る路線が載っています。
区間でいえばたったバス停4つ分にすぎません。


バス停には代替路線の案内がされていました。

岡崎駅バスターミナルより線路沿いに進むと、ちょっとした車庫があります。
駅前まで廃線跡らしき道が続いてはいますがバスターミナル整備の都合でちょっと前で切られる格好になっています。
ここから先が専用道になるため、いくつか看板が立てられています。

通っちゃダメと書かれていたので近くの道で迂回、踏切のところで柱町バス停を発見しました。
このバス停付近までは東海道線とぴったりと接して敷かれています。

柱町バス停より、東海道線に変わった貨物列車が通って行きました。新日鉄八幡のレール輸送でしょうか?

同バス停の福岡町側。専用道表記と絡めてそれらしい写真が撮れました。

東若松バス停。専用道は単線幅で、バスがすれ違えるように所々幅が広くなっています。

怪しい石畳がありましたが、これは路面電車時代の名残だったりするんですかね?


東若松バス停の岡崎側と福岡町側をそれぞれ。
ここを境に岡崎側は住宅の裏手、福岡町側は変電所や畑といった風景になっていました。


この先で東海道線の下をくぐります。なかなかタイミングは合いませんね…

西若松バス停。この先で1箇所道路をくぐります。


徐々に周辺に田畑が目立ってきます。いかにもバス専用道という感じがして楽しかったです。

終点の福岡町バス停入口にて。
専用道の入口に当たる箇所には制限速度を示す35の標識が立っていました。

福岡町バス停は専用道しか発着しないため、折り返しの手間がいらないラケット形の終端部となっていました。
今後の経路変更後も福岡町のバス停位置は維持される模様で、隣接する駐輪場の一角に一般道へ繋がる連絡路が作られていました。




帰りは乗ってきました。専用道のバスって初めてだったので結構面白かったです。

岡崎駅からイオン岡崎まで歩いてたら愛環が見れました。ダイヤ改正のヘッドマークを掲げていたんですね。

イオンからバスで東岡崎へ。


そして帰りました。あっという間にナンバリング(のシールの貼り付け)も進みましたね。

LINEスタンプお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます