ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

ビルボード 全米 Top40 1984年1月21日付 YES - Owner of a Lonely Heart

2020-01-19 22:17:21 | 1984年ビルボードTop40
1984年1月21日付ビルボード All American Top40、2位からアップして初のNo.1を記録したのがYesの"Owner Of A Lonely Heart"。
Yesですが、ロックファンの方々ならばご存知、イギリスのプログレッシブ・ロックバンド、プログレロックの先駆者。アルバムでは『こわれもの』や『危機』などがアメリカでも大ヒットしていますが、シングルは1971年に最高位40位を記録した"Your Move"、1972年に13位を記録した"Roundabout"に続く3曲目のTop40ヒットで、もちろん初めてのNo.1ヒットです。

6週間の1位からダウンしての2位はPaul McCartney and Michael Jacksonの"Say Say Say"。Paul McCartneyもMichael Jacksonも説明することありません、ソロでも数多くの大ヒットを持っています。この二人のデュエットとしては、Michael Jacksonのアルバム『Thriller』に収録の"The Girl Is Mine"が最高位2位を記録していますので、それに続く大ヒットとなりました。Paul McCartneyはビートルズ時代を除いて9曲目の1位。Michael Jacksonは6曲目の1位です。
3位は9位からジャンプアップ、Culture Clubの"Karma Chameleon"。Culture Clubですが、アメリカでの初めてのヒット"Do You Really Want to Hurt Me"が第2位を記録、続くシングル"Time (Clock of the Heart)"も連続2位。この曲で3曲目のTop3ヒットです。
4位は6位からアップ、The Romanticsの"Talking in Your Sleep"。The Romanticsですが、アメリカ出身のロックグループ。彼ら初めてのTop40ヒットでTop5入りです。
5位は7位からアップ、Matthew Wilderの"Break My Stride"。Matthew Wilderの2曲目のシングルですが、ファーストシングルはHot100にも入らず、初めてのTop40ヒットがTop5入りです。

この週第1位、Yesの"Owner Of A Lonely Heart"。1月21日と28日の2週間の1位、年間チャートは8位の大ヒットでした。

Yesですが、ロックファンの方々ならば私より詳しい方々がたくさんいらっしゃると思います。イギリス出身のプログレッシブロックバンド。
ファーストアルバムは1969年の『Yes』。メンバーはジョン・アンダーソン、クリス・スクワイア、ビル・ブルーフォード、ピーター・バンクス、トニー・ケイの5人。
その後、ギターのスティーブ・ハウ、キーボードのリック・ウェイクマンもバンドに加わります。ロック界のスーパーアーチストの集団ですね。

イギリスではサードアルバムの『The Yes Album』が第4位を記録する大ヒット、そしてアメリカでも1971年にリリースした4枚目のアルバム『Fragile こわれもの』が4位を記録する大ヒットとなります。
シングルでも『The Yes Album』からシングルカットされた"Your Move"がぎりぎり40位ですがTop40ヒットとなり、『Fragile』からのシングル"Roundabout"が最高位13位を記録する初めての大ヒットとなります。
その後アルバムでは5枚目のアルバム『Close to the Edge 危機』から9枚目のアルバム『Tormato』まで6枚連続Top10ヒットを記録します。

そして1980年のアルバム『Drama』発表後、活動を停止しますが、この年1983年にバンドが復活、リリースした彼ら11枚目のアルバム『90125 ロンリー・ハート』が突然チャートを急上昇、アルバムは最高位5位を記録します。そしてそのアルバムからのファーストシングルがこの曲"Owner Of A Lonely Heart"です。
この時のメンバーはジョン・アンダーソンにクリス・スクワイア、アラン・ホワイト、トレヴァー・ラビン、トニー・ケイです。

それにしてもYesの曲がNo.1を記録するとは、驚いたというか、うれしかったです。1980年に年間2位の大ヒットであったPink Floydの"Another Brick In The Wall"以来の衝撃でした。
曲調はポップになっているとはいえ、独特のギターにジョン・アンダーソンのハイトーンボーカル、まさにイエスそのもの、まさか1位になるとは。アメリカのチャートを追うのが面白いのは、このような意外な曲が大ヒットするところですね。


今週 先週 song / artist
1 2 OWNER OF A LONELY HEART / YES
2 1 SAY SAY SAY / PAUL MCCARTNEY & MICHAEL JACKSON
3 9 KARMA CHAMELEON / CULTURE CLUB
4 6 TALKING IN YOUR SLEEP / ROMANTICS
5 7 BREAK MY STRIDE / MATTHEW WILDER
6 8 I GUESS THAT'S WHY THEY CALL IT THE BLUES / ELTON JOHN
7 5 TWIST OF FATE / OLIVIA NEWTON-JOHN
8 13 JOANNA / KOOL & THE GANG
9 10 RUNNING WITH THE NIGHT / LIONEL RICHIE
10 3 SAY IT ISN'T SO / DARYL HALL & JOHN OATES
11 4 UNION OF THE SNAKE / DURAN DURAN
12 17 THAT'S ALL / GENESIS
13 22 PINK HOUSES / JOHN COUGAR
14 21 THINK OF LAURA / CHRISTOPHER CROSS
15 16 THE CURLY SHUFFLE / JUMP 'N THE SADDLE
16 20 I STILL CAN'T GET OVER LOVING YOU / RAY PARKER JR.
17 25 HOLIDAY / MADONNA
18 24 TIME WILL REVEAL / DEBARGE
19 23 IF I'D BEEN THE ONE / 38 SPECIAL
20 12 UNDERCOVER OF THE NIGHT / ROLLING STONES
21 18 READ EM' AND WEEP / BARRY MANILOW
22 26 LET THE MUSIC PLAY / SHANNON
23 11 ALL NIGHT LONG / LIONEL RICHIE
24 28 AN INNOCENT MAN / BILLY JOEL
25 34 MIDDLE OF THE ROAD / PRETENDERS
26 36 BABY I LIED / DEBORAH ALLEN
27 35 YAH MO B THERE / MICHAEL MCDONALD & JAMES INGRAM
28 31 SO BAD / PAUL MCCARTNEY
29 29 GOLD / SPANDAU BALLET
30 30 STAY WITH ME TONIGHT / JEFFREY OSBORNE
31 44 WRAPPED AROUND YOUR FINGER / POLICE
32 32 THE SIGN OF FIRE / FIXX
33 42 99 LUFTBALLONS / NENA
34 47 JUMP / VAN HALEN
35 41 NIGHTBIRD / STEVIE NICKS
36 - NOBODY TOLD ME / JOHN LENNON
37 38 REMEMBER THE NIGHTS / MOTELS
38 40 SEND ME AN ANGEL / REAL LIFE
39 39 IN THE MOOD / ROBERT PLANT
40 14 UPTOWN GIRL / BILLY JOEL

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Spandau Ballet - Gold (1984... | トップ | Barry Manilow - Read 'em An... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太ったボンジョビ(・。・ ))
2020-01-19 23:53:57
ストーンズ、デュラン、ポリス、オリビアに隠れてニョキニョキとNo.1。
まず1位はないよなあ、と思っていたので???でありました。
アルバムタイトルがレコード番号とかふざけております。
フロイドの場合前作アニマルズ(犬、大好き)、その前の炎(マシーン大好き)という情報ありましたが、yesはモロにスルーしてきたためまるっきりわかりませんでした。
チャートに関して云えばイロモノですよね?愛に関して歌ってないでしょうし、またyesが愛を歌うとかそれこそ産業プログレな訳で。
プログレを過去数作品で薄めてきたジェナシスはそれでも1stシングルは「ママ」(大好き)でしたのにね。
でも異形につき、割りと好きではありました、今さらですが。
あとこの曲の効果音みたいのを明菜がちゃっかりパクってましたよね、北ウイングか十戒かノースwindだったか?姉がムカついておりましたの。
(`_´メ) オヌラバローンリハ♪
返信する
オーケストラル・ヒット (音時)
2020-01-20 00:08:56
http://neverendingmusic.blog.jp/archives/19208727.html
すでに和訳してあった曲は安心できます(^▽^;)
"太ったボンジョヴィ"さんも書いている効果音は「オーケストラル・ヒット」と呼ばれてるようですよ。マイケルの「Bad」でも使われていましたね。イエスやピンク・フロイドなどプログレバンドたちがシングルチャートに入ってくるのは珍しく、ビデオも凝った作りのものになっていましたね。でも、プログレのサウンドは音だけ聴いて色々想像を働かせる楽しさがあったと思うのですが、映像で見せられると想像が映像の範囲内になってしまう残念さもありました。この曲のPVなんか凝った作りで、特にそうですよね。「孤独の心の持ち主」という曲のタイトルなんかは、かなり想像力を膨らませられるようないい題材だと思うのですが...。
返信する
曲の「ギャン!」が大好きでしたね (地味JAM尊)
2020-01-20 00:37:58
MTV世代の中学生には「カッコイイ」と素直に思い、アルバムも購入しました。(年長の人は「こんなのYESじゃない」とか悪口言ってて不快でしたが。)
後年、Kyperの「Tic-Tac-Toe」(90年14位、年間100位)でサンプリングされた時も嬉しかったです。

でもPVの「虫偏関係」は気味悪かったな~。
返信する
大好きな曲 (golden_70s)
2020-01-20 07:19:29
イエスがシングルヒットを出すなんて想像してなかったので、驚きではあります。
でも、この曲は大好きなので1位になって”やったー!”と喜んでいました。
とにかく、カッコいい曲だとおもいます。
返信する
ジェネシスも (星船)
2020-01-20 20:11:20
太ったボンジョビさんこんばんは。
そうそうこの曲、スルスルと上がってきてあっさりと1位を獲ってしまいました。当時驚いたものでした。
この日のチャートではジェネシスも12位まで上がってきましたね。ジェネシスもTop10まで入ってきて、この当時のチャートは以外の連発でした。
中森明菜の曲は「サザン・ウインド」ですか?
返信する
絶妙な (星船)
2020-01-20 20:15:51
音時さんこんばんは。
私はこの曲大好きだったです。
おっしゃるとおり、不思議な感じのする曲で、「オーケストラル・ヒット」というのですか、とっても効果的ですね。
分かりやすくはなったとはいえ、やっぱり「イエス」、らしく、難解なところもありました。その絶妙な具合が良かったのでしょうか。
返信する
効果音もカッコ良い (星船)
2020-01-20 20:18:56
地味JAM尊さんこんばんは。
そうなんですよ、この曲、元々のイエスファンからは評判悪かったですよね。私のプログレファンの友人たちの間でも不評でした。もちろん私にとっては、難解はイエスがだいぶ聞きやすくなり、大好評、大好きな曲でした。効果音もカッコ良いですよね。年間8位には正直感動しました。
返信する
大御所も黙っていない! (hannah)
2020-01-20 21:53:00
星船さん、こんばんは。
皆さん仰るように、まさか、まさかのYesのシングルでの№1です。
ギターを抱えて弾くS.Howeがひと足先にAsiaで大ブレイクしましたが、本家Yesもナショナルチャートでのブレイクです。
王道のブログレに比べると産業化は否めませんが。。。
1983年はブリテッシュインベーションの年でしたが、違い意味でのブリテイッシュロック大御所の参上!です。
返信する
予想を超えた大ヒット (星船)
2020-01-20 22:20:31
golden_70sさんこんばんは。
全米Top40ファンの皆様にはこの曲評判が良いですね。私もこの曲大好きだったので、1位になった時にはうれしかったです。予想を超えたこの曲の大ヒット、うれしかったですね。
返信する
イエスらしさ (星船)
2020-01-20 22:23:47
hannahさんこんばんは。
エイジアの曲もカッコよくヒットして良かったですよね。
エイジアのヒット曲がメロディアスである程度ヒット狙いが良くわかる曲でありましたが、この曲"Owner Of A Lonely Heart"は、不思議な感じの曲で、イエスらしさを濃く残した曲でありました。この曲が大ヒットするとはホント意外で、その分うれしかったです。
返信する

コメントを投稿

1984年ビルボードTop40」カテゴリの最新記事