1989年ビルボード Billboard All American Top40、1989年2月18日付、2週目の1位はPaula Abdulの"Straight Up"。ポーラ・アブドゥルですが、アメリカカリフォルニア州出身のシンガー、ダンサー、振付師。元々、NBAのチアリーダーから振付師として活躍、歌手としての初めてのシングルが、ついにNo.1獲得です。
2位は3位からアップ、Tone Locの"Wild Thing"。Tone Locですが、アメリカロサンゼルス出身のラッパー。初のヒットシングルがTop3入りの大ヒット、ついに2位まで上がってきました。
3位は4位からアップ、Bon Joviの"Born To Be My Baby"。Bon Joviですが、アメリカニュージャージー州で結成された日本でも大人気ハードロックバンド。1984年にファーストシングルの"Runaway"が最高位39位と初のTop40ヒット。86年には、"You Give Love A Bad Name "、"Livin' on A Prayer"が、2曲連続のNo.1、さらに、88年には"Bad Medicine"もNo.1と、3曲のNo.1ヒットを持つハードロックグループとしては異例のシングルヒットを連発する大人気バンド、この曲で6曲目のTop40ヒット、4曲目のTop3ヒットとなりました。
3位は4位からアップ、Bon Joviの"Born To Be My Baby"。Bon Joviですが、アメリカニュージャージー州で結成された日本でも大人気ハードロックバンド。1984年にファーストシングルの"Runaway"が最高位39位と初のTop40ヒット。86年には、"You Give Love A Bad Name "、"Livin' on A Prayer"が、2曲連続のNo.1、さらに、88年には"Bad Medicine"もNo.1と、3曲のNo.1ヒットを持つハードロックグループとしては異例のシングルヒットを連発する大人気バンド、この曲で6曲目のTop40ヒット、4曲目のTop3ヒットとなりました。
4位は12位からジャンプアップ、Debbie Gibsonの"Lost In Your Eyes"。この時Hot100にはまだ5週目で4位まで上がっています。Debbie Gibsonですが、アメリカの女性ボーカル、シンガーソングライター。デビューシングルの"Only in My Dreams"がいきなり最高位4位を記録、続いて出すシングルが大ヒットを続け、4枚目のシングル"Foolish Beat" が初のNo.1、この曲で、6曲目のTop40ヒットで、5曲目のTop5ヒットです。
5位は7位からアップ、Sheena Eastonの"The Lover In Me"。Sheena Eastonですが、イギリススコットランド出身の女性ボーカリスト。初のヒット曲"9 to 5 (Morning Train)"がいきなりのNo.1、この曲で11曲目のTop40ヒット、3曲目のTop5ヒットとなりました。
この週3位はBon Joviの"Born To Be My Baby"。最高位はこの1週間の第3位。年間チャートは39位。残念ながら4曲目のNo.1とはなりませんでしたが、バンド4曲目のTop3入りとなる大ヒットでした。
Bon Joviですが、私のブログでも何度も登場しています、皆さんご存知、アメリカニュージャージー州出身の、日本でも大人気のアメリカン・ハードロックバンド。
1984年のファーストアルバム『Bon Jovi』からのファーストシングルの"Runaway"が、最高位39位のいきなりのTop40ヒット、さらには、サードアルバム『Slippery When Wet』からは、"You Give Love A Bad Name "、"Livin' on A Prayer"と、なんと2曲連続となるNo.1ヒット、ハードロック界No.1人気バンドとなりました。
続く4枚目のアルバム『New Jersey』を1988年にリリース、このアルバムからのファーストシングル"Bad Medicine"が、通算3曲目の1位を記録、人気はさらに高まります。.こちらをご覧ください→→→
そしてそのアルバムからのセカンドシングルがこの曲"Born to Be My Baby"、出だしの「2,3,4」からの「ナナナナーナナ、ナナナナーナ」、それまでの大ヒットした曲と比べても、最もヒット性の高い曲では、と思っていたのですが、うーん、残念、4曲目のNo.1とはなりませんでしたが、堂々の3位を記録しました。
1984年のファーストアルバム『Bon Jovi』からのファーストシングルの"Runaway"が、最高位39位のいきなりのTop40ヒット、さらには、サードアルバム『Slippery When Wet』からは、"You Give Love A Bad Name "、"Livin' on A Prayer"と、なんと2曲連続となるNo.1ヒット、ハードロック界No.1人気バンドとなりました。
続く4枚目のアルバム『New Jersey』を1988年にリリース、このアルバムからのファーストシングル"Bad Medicine"が、通算3曲目の1位を記録、人気はさらに高まります。.こちらをご覧ください→→→
そしてそのアルバムからのセカンドシングルがこの曲"Born to Be My Baby"、出だしの「2,3,4」からの「ナナナナーナナ、ナナナナーナ」、それまでの大ヒットした曲と比べても、最もヒット性の高い曲では、と思っていたのですが、うーん、残念、4曲目のNo.1とはなりませんでしたが、堂々の3位を記録しました。
曲の作者は、メンバーのJon Bon Jovi、Richie Sambora、ソングライターのDesmond Childの3人の共作。3曲のNo.1ソングと同じ組み合わせの3人の共作です。すごくメロディアスでカッコいいハードロックソングを作ってくれるソングライター陣です。
今週 先週 song / artist
1 1 STRAIGHT UP / PAULA ABDUL
2 3 WILD THING / TONE LOC
3 4 BORN TO BE MY BABY / BON JOVI
4 12 LOST IN YOUR EYES / DEBBIE GIBSON
5 7 THE LOVER IN ME / SHEENA EASTON
6 2 WHEN I'M WITH YOU / SHERIFF
7 9 SHE WANTS TO DANCE WITH ME / RICK ASTLEY
8 11 WHAT I AM / EDIE BRICKELL & NEW BOHEMIANS
9 10 WALKING AWAY / INFORMATION SOCIETY
10 15 YOU GOT IT (THE RIGHT STUFF) / NEW KIDS ON THE BLOCK
11 16 SURRENDER TO ME(FROM "TEQUILA SUNRISE") / ANN WILSON & ROBIN ZANDER
12 8 I WANNA HAVE SOME FUN / SAMANTHA FOX
13 5 WHEN THE CHILDREN CRY / WHITE LION
14 14 ANGEL OF HARLEM / U2
15 17 DIAL MY HEART / THE BOYS
16 21 THE LIVING YEARS / MIKE + THE MECHANICS
17 23 RONI / BOBBY BROWN
18 20 A LITTLE RESPECT / ERASURE
19 25 PARADISE CITY / GUNS N' ROSES
20 6 ALL THIS TIME / TIFFANY
21 27 MY HEART CAN'T TELL YOU NO / ROD STEWART
22 26 ALL SHE WANTS IS / DURAN DURAN
23 30 GIRL YOU KNOW IT'S TRUE / MILLI VANILLI
24 29 DON'T TELL ME LIES / BREATHE
25 13 THE WAY YOU LOVE ME / KARYN WHITE
26 32 I BEG YOUR PARDON / KON KAN
27 18 ARMAGEDDON IT / DEF LEPPARD
28 33 YOU'RE NOT ALONE / CHICAGO
29 19 DON'T RUSH ME / TAYLOR DAYNE
30 35 JUST BECAUSE / ANITA BAKER
31 36 DREAMIN' / VANESSA WILLIAMS
32 38 THE LOVE IN YOUR EYES / EDDIE MONEY
33 22 TWO HEARTS / PHIL COLLINS
34 40 ETERNAL FLAME / BANGLES
35 24 HOLDING ON / STEVE WINWOOD
36 42 WALK THE DINOSAUR / WAS (NOT WAS)
37 28 SHAKE FOR THE SHEIK / THE ESCAPE CLUB
38 31 MY PREROGATIVE / BOBBY BROWN
39 43 MORE THAN YOU KNOW / MARTIKA
40 44 YOU GOT IT / ROY ORBISON
1 1 STRAIGHT UP / PAULA ABDUL
2 3 WILD THING / TONE LOC
3 4 BORN TO BE MY BABY / BON JOVI
4 12 LOST IN YOUR EYES / DEBBIE GIBSON
5 7 THE LOVER IN ME / SHEENA EASTON
6 2 WHEN I'M WITH YOU / SHERIFF
7 9 SHE WANTS TO DANCE WITH ME / RICK ASTLEY
8 11 WHAT I AM / EDIE BRICKELL & NEW BOHEMIANS
9 10 WALKING AWAY / INFORMATION SOCIETY
10 15 YOU GOT IT (THE RIGHT STUFF) / NEW KIDS ON THE BLOCK
11 16 SURRENDER TO ME(FROM "TEQUILA SUNRISE") / ANN WILSON & ROBIN ZANDER
12 8 I WANNA HAVE SOME FUN / SAMANTHA FOX
13 5 WHEN THE CHILDREN CRY / WHITE LION
14 14 ANGEL OF HARLEM / U2
15 17 DIAL MY HEART / THE BOYS
16 21 THE LIVING YEARS / MIKE + THE MECHANICS
17 23 RONI / BOBBY BROWN
18 20 A LITTLE RESPECT / ERASURE
19 25 PARADISE CITY / GUNS N' ROSES
20 6 ALL THIS TIME / TIFFANY
21 27 MY HEART CAN'T TELL YOU NO / ROD STEWART
22 26 ALL SHE WANTS IS / DURAN DURAN
23 30 GIRL YOU KNOW IT'S TRUE / MILLI VANILLI
24 29 DON'T TELL ME LIES / BREATHE
25 13 THE WAY YOU LOVE ME / KARYN WHITE
26 32 I BEG YOUR PARDON / KON KAN
27 18 ARMAGEDDON IT / DEF LEPPARD
28 33 YOU'RE NOT ALONE / CHICAGO
29 19 DON'T RUSH ME / TAYLOR DAYNE
30 35 JUST BECAUSE / ANITA BAKER
31 36 DREAMIN' / VANESSA WILLIAMS
32 38 THE LOVE IN YOUR EYES / EDDIE MONEY
33 22 TWO HEARTS / PHIL COLLINS
34 40 ETERNAL FLAME / BANGLES
35 24 HOLDING ON / STEVE WINWOOD
36 42 WALK THE DINOSAUR / WAS (NOT WAS)
37 28 SHAKE FOR THE SHEIK / THE ESCAPE CLUB
38 31 MY PREROGATIVE / BOBBY BROWN
39 43 MORE THAN YOU KNOW / MARTIKA
40 44 YOU GOT IT / ROY ORBISON
ドカーン!「ナナナナーナナ ナーナナナーナ!……」
デイシーさんとラブリーンさん「ナイじゃなーい!そんなのナイじゃなーい!」
ラストも
「ツビーヨーォメナナナナーナナ ナーナナナーナ♪……」
デイシーさんとラブリーンさん「ナナナナーナナ ナーナナナーナ♪……」
いやー、この曲のナーナナは、ほぼみなさん一発で覚えていただいたみたいでしたよ~😆マジ⭐⛴️さんのご紹介の通りでありますね😃
私がボンジョビと呼ばれ出したのはこのあたりからでしょうか。確か一気にボンジョビの曲配信が増えたんですよ~♪
まさに血湧き肉踊る💃時期でした。スゴく散財しました。先輩は先輩でクイーンばかりだったのに、ボンジョビどころかチカゴ、ホール&オーツ、それどころが80年代ポプスを漁りまくり、CD💿️買いまくっておられました。
いやー、この曲が私らの運命を狂わせたと言っても過言ではありますまい!そんな魂の1曲、スルーの恐れもございましたが無事ご紹介♥️☺️
後の曲はもう無理言いません(ヾノ・∀・`)
ありがとうございますた。
これで1/28のDef Leopardに始めり、Sheriff→White Lion→Bon Joviと4週連続のHR系の曲紹介ですね。
いかにHR系のヒットが多かったかよくわかりますね。
HR系の楽曲にメロディーの要素が付け加えられると、いい曲になりますよね。
「2,3,4」「ナナナナーナナ、ナナナナーナ」、これがラジオから流れてきたとき、驚きましたよ。すげー曲だなぁ、と。No.1の特大のヒット確実だと思ったのですが、アメリカ人にはいまいち受けなかったのでしたねぇ。それでも、私にとってはボン・ジョビの中でのNo.1ソングです。
そうでしたね、日曜日のハードロック4連発は、初めてのことでしょう。この89年は、ほかにもハードロック系のヒット曲が数多くあります。この後も楽しみですね。
“ナナナナーナナ、ナーナナ、ナーナ ♪!“…スピード感に加え、この覚えやすくシンプルなコーラスがあるこの曲は、アルバム「New Jerjey」でも印象的でした。そしてこのALL 白黒のレコーディング風景のPVもよく覚えています。当時もよくMTVで目にしました。
◆ビデオのエンディングで、メンバー達が歓声を上げて抱き合っている風景が描かれていますね。Wikipedia情報によると、アルバム「New Jersey」 が米国で 1 位のアルバムになったことを知った時の様子だそうですよ。
のどがヤられると思った訳でもないんですけどね。
スコルピオンズのハリケーンを幕開けに、バナーさんすみませんでフォトグラフ。でもハードロックはここまで。というのもポップス好きのネーサンにチェンジされたからです。
アイランズインザストリーム、アプサイダウン、ウーマンインラブ、愛という名の欲望と80代前半のオンパレードは楽でしたな😃
でも結局のどが潰れました。ハートのアローン。コレをハモるといつも潰されます。ホントにナンシーのハモりは天才ですな、ナンシーの高さにあとちょっと、もう降参ですがアローンはやっぱりイイであります。
なお今回のボーンツビーマイベベーですが、他にボンジョビを歌う方が居られたときのアンサーソングです。生意気でごめんなさい😫ノリノリなのです。
「ハイテンポで疾走するメロディアスロック」、これぞボン・ジョビという、ボン・ジョビを象徴する曲で、彼らの代表曲といってもよいでしょう。1位になれなかったところもまた良かったかも。このアルバムで、2枚連続のNo.1、そして年間アルバム4位の特大の超ヒットアルバムとなりました。
この曲、カラオケで歌ったら、盛り上がりますよねー、私は歌ったことないですが、喉にはグッと負担がありそうですが。ハートの「アローン」ですか!名曲ですね。これは歌ってみたいです。
それにロッドさんもそうですが、2位はない、これが素晴らしいですな。オリンピックの銀メダルは悔しい、というヤツですよ~♪ボンジョビ、まさに恵まれていますよ。
それに阻止したのがボビ夫さんと並ぶ89年のヌーカマーアイコンであるポーラならヨシとしませう☺️
ちなみこのボーンツビーマイベベー、ハモりはサビの間ぶっ通しなんですが、私は自分で「ちょっと勝手なハモりなんだけど…」と音階に自信がないんですよ。でもナナナナーナナの圧しのお陰で、周りからは合ってるんだろう、という評価だと思います。
これでイイのだ😃
ハードロックの1位、この頃はではほとんどなかったですよ。ヴァン・ヘイレンからでしょうかね、いくつか出てきたのは。REO、スターシップ、ハートはハードロックとは言えないし。この頃だけの特別な1位だったです。