本日、確定申告にいってきました。
例によってのギリギリ癖で、期限ぎりぎりでの申告です。
しかし今回は、e-tax というものを使用して事前に書類を作成していたため、それほど時間をかけさせられることもありませんでした。
ただし、例年と違うのは、“印税”というものがあることです。
ここでまたちゃっかりPRしておきますが、昨年私は小説を発表しております。
そのため、印税というものが発生するわけです。
そのへんをどう処理するのかがよくわからなかったので、税務署の職員に聞いてみました。そのため、e-tax を利用したとはいえ、書類を提出するだけというわけにはいかなかったのです。
結局、私がとりあえず作っておいた書類の内容でかまわないということだったので、そのまま提出してきました。
もし駄目だといわれたら「後で“書き換え”ちゃだめですか?」 なんて皮肉もいってやろうかななんて思いつきましたが……
もちろん実際にそんなことはいいません。
末端の職員には関係ない話ですからね。
ただ、国民がこうしてまじめに青色申告してるんだから、国が数億円の金をいい加減に扱っちゃだめでしょ……という話です。
例によってのギリギリ癖で、期限ぎりぎりでの申告です。
しかし今回は、e-tax というものを使用して事前に書類を作成していたため、それほど時間をかけさせられることもありませんでした。
ただし、例年と違うのは、“印税”というものがあることです。
ここでまたちゃっかりPRしておきますが、昨年私は小説を発表しております。
そのため、印税というものが発生するわけです。
そのへんをどう処理するのかがよくわからなかったので、税務署の職員に聞いてみました。そのため、e-tax を利用したとはいえ、書類を提出するだけというわけにはいかなかったのです。
結局、私がとりあえず作っておいた書類の内容でかまわないということだったので、そのまま提出してきました。
もし駄目だといわれたら「後で“書き換え”ちゃだめですか?」 なんて皮肉もいってやろうかななんて思いつきましたが……
もちろん実際にそんなことはいいません。
末端の職員には関係ない話ですからね。
ただ、国民がこうしてまじめに青色申告してるんだから、国が数億円の金をいい加減に扱っちゃだめでしょ……という話です。
これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。