今回は、音楽記事です。
このカテゴリーでは、これまでメタル系のアーティストについて書いてきましたが……ここでいよいよ、スラッシュメタル四天王のなかでもラスボス的な位置づけにあるメタリカについて書きましょう。
メタリカ……その存在があまりにビッグ過ぎて、彼らについて何かを語るというのもちょっと腰が引けてしまうところはあります。
メタリカは押しも押されぬモンスターバンドですが、単にビッグというだけでなく、メタルの世界を革新しようとしてきたバンドといえるでしょう。
革新は常に軋轢を生みますが、メタリカは、その革新性のゆえに軋轢の最前線にもいました。メタルの枠組みをあえて拡張しようという試みは、「あいつらはメタルを捨てた」という批判を浴びてもきました。その点は、あまりメタル方面に詳しくない私には正直どう評価していいかわからないんですが……ただ、いまにいたるまでモンスター的な存在であり続けているのは、彼らの試みが成功してきたということなのかもしれません。
トップに掲げたのは、バンド名を冠した5枚目のアルバム Metallica ですが、このアルバムはブラック・アルバムと通称されています。この言い方は、あきらかにビートルズのホワイト・アルバム(本来のタイトルは、バンド名を冠した The Beatles)を意識したものです。もう、そういうレベルの存在とみなされているわけです。
そのビッグさを示す事例といえるかはわかりませんが――最近、深海生物にメタリカに由来する名前がつけられるということがありました。
バンドの公式インスタによると、ハワイ南東の深海に生息する甲殻類に、“マクロスタイリス・メタリコラ”という名前がつけられたそうです。
命名の由来は、光の届かない完全な闇の中に住んでいてメタリカの曲名Blackened を連想させるということと、コバルトや銅、ニッケルといった金属の塊に住んでいるからということです。これらの金属はエレキギターのピックアップなんかにもよく使われるもので、なるほどふさわしいといえるでしょう。
バンド名を生物名につけた例としては、ぱっと思い出すところではピンクフロイドエビなんてのがいますが……メタリカも、もうそれぐらいビッグな存在ということです。
件のインスタでも言及されていますが、メタリカは“七つの大陸で演奏したバンド”としても知られています。七大陸を制覇しようと思ったら南極あたりがハードル高い感じになりますが、彼らは南極でもライブをやっているのです(正確には、キング・ジョージ島という島)。七つの大陸を制したバンド……唯一かどうかはわかりませんが、とにかく凄さは伝わってきます。
そのモンスター的な立ち位置で、メタリカは今般のコロナ禍においても存在感を発揮しています。
たとえば、メタリカの運営する基金が、コロナ対策のための寄付を行っています。じつに35万ドルを寄付するという太っ腹……さすがはラスボスです。
また、多くのアーティストと同様、配信も。“メタリカ・マンデー”と銘打って、毎週月曜に動画を配信しています。過去のライブ映像を蔵出しにするというもので、二時間あるようなライブの映像を丸まるYouTubeにアップするなど、ここでも太っ腹。
そして、それとは別に5日ほど前に
Creeping Death
という曲のライブ映像が公開されました。
Metallica: Creeping Death (Stockholm, Sweden - May 5, 2018)
これも、自宅待機支援の一環ということでしょうか。
このコロナ禍において Creeping Death =「忍び寄る死」……そのセンスには脱帽するしかありません。
一方で、実際のライブ活動のほうは停止していますが、これはコロナのためではありません。
Gt/Voのジェイムズ・ヘッドフィールドは、以前からアルコール依存の問題を抱えていて、昨年の9月にそれが再発したということでリハビリ施設に入所。今年行われる予定になっていたフェスを辞退し、ツアーも延期していました。
メガデスのデイヴ・ムステインもそうですが、やはり彼らも年齢的にそういう問題が出てくるころになってます。若い頃から無茶をしてきたのが出てきてる部分もあるでしょう。
はたして、このメタルボスが復活できるのか……刮目したいと思います。
伝えられるところによると、このコロナ隔離化の状況で、メタリカは定期的にZoomセッションをやっており、ニューアルバムを制作する構想もあるのだとか。ただ、コロナの収束はまったく見通せないので、メンバーがスタジオに集まることなく別々にレコーディングして制作という手法も考えているといいます。コロナに負けない音楽活動の一形態としても、要注目でしょう。