映画記事として、最近“vsモノ”について書いています。
その延長で、今回は『貞子vs伽椰子』という映画について書きましょう。
この映画が公開されたのは、2016年。
感覚としては、『フレディvsジェイソン』に近いですね。
『リング』シリーズの貞子と、『呪怨』シリーズの伽椰子……Jホラー最恐二大スターによる夢の狂演といったところでしょうか。
貞子といえば、「呪いのビデオ」を見ると現れることになってますが、作中で語られるところによると、ビデオというメディアが衰退したことによって貞子も忘れられた存在のようになってしまっているそうです。たしかに、“呪いのDVD”や“呪いのブルーレイ”じゃあ、さまになりませんからね。デジタルと霊は相性が悪いということでしょう。(もっとも、原作小説は結構デジタルな話らしいですが……)
ともかく貞子は、時代の変化によって一線を退いた往年のスターのような存在になっているわけです。その往年のスターが、ふたたび“リング”にあがる。しかも敵は、あの伽椰子……相手にとって不足はナシ。これは燃える展開です。
期待にたがわず、最後にこの二大霊は対決し、激しいバトルを繰り広げます。
伽椰子には俊雄という味方もついていますが、彼は最初に貞子が登場したところで瞬殺。やはり私じゃなきゃ相手にならないようね……ということで(もちろん実際にそんなことはいいませんが)、伽椰子が出てきてタイマンになります。
果たしてどちらが勝つのか……そこは例によって伏せておきますが、このラストはある意味『エイリアンvsプレデター』に通ずるところがありますね。
しかしこの作品、ホラーとしては見ないほうがいいです。
以前も書きましたが、この手の映画は、そもそも映画と思って観てはいけません。
あくまでも、ドリームマッチです。ホラー映画ではないんです。
実際、私はほとんどまったくこの映画に“ホラー”を感じません。最後の対決シーンにしても、前に貞子、後ろに伽椰子という絵は、私の目にはギャグとしか映りませんでした。
そういうものなんです。
オールスターですから。ペナントレースの試合を見ているときの感覚とはまたちがうんです。
その延長で、今回は『貞子vs伽椰子』という映画について書きましょう。
この映画が公開されたのは、2016年。
感覚としては、『フレディvsジェイソン』に近いですね。
『リング』シリーズの貞子と、『呪怨』シリーズの伽椰子……Jホラー最恐二大スターによる夢の狂演といったところでしょうか。
貞子といえば、「呪いのビデオ」を見ると現れることになってますが、作中で語られるところによると、ビデオというメディアが衰退したことによって貞子も忘れられた存在のようになってしまっているそうです。たしかに、“呪いのDVD”や“呪いのブルーレイ”じゃあ、さまになりませんからね。デジタルと霊は相性が悪いということでしょう。(もっとも、原作小説は結構デジタルな話らしいですが……)
ともかく貞子は、時代の変化によって一線を退いた往年のスターのような存在になっているわけです。その往年のスターが、ふたたび“リング”にあがる。しかも敵は、あの伽椰子……相手にとって不足はナシ。これは燃える展開です。
期待にたがわず、最後にこの二大霊は対決し、激しいバトルを繰り広げます。
伽椰子には俊雄という味方もついていますが、彼は最初に貞子が登場したところで瞬殺。やはり私じゃなきゃ相手にならないようね……ということで(もちろん実際にそんなことはいいませんが)、伽椰子が出てきてタイマンになります。
果たしてどちらが勝つのか……そこは例によって伏せておきますが、このラストはある意味『エイリアンvsプレデター』に通ずるところがありますね。
しかしこの作品、ホラーとしては見ないほうがいいです。
以前も書きましたが、この手の映画は、そもそも映画と思って観てはいけません。
あくまでも、ドリームマッチです。ホラー映画ではないんです。
実際、私はほとんどまったくこの映画に“ホラー”を感じません。最後の対決シーンにしても、前に貞子、後ろに伽椰子という絵は、私の目にはギャグとしか映りませんでした。
そういうものなんです。
オールスターですから。ペナントレースの試合を見ているときの感覚とはまたちがうんです。
「呪いのビデオ」を見るとテレビから貞子が出てくるとか、
そんな演出は一切ありませんが、
とてつもなく怖いホラー小説でした。
申し訳ないのですが、あの映画は原作に比べるとまるで子供だましだと思います。
まあ映画ですから、ヴィジュアル的にインパクトを付加しなければならない、というのはわかりますが……
少々えらそうなことを書きましたが、お許しを。
貞子がテレビ画面から出てくるというのが映画オリジナルの演出だというのはどこかで聞いたことがありますが、やはりそこは、インパクト重視ということなんでしょうね。
私は原作を読んでないんですが、原作を知っていたら、「勝手にへんな演出するなよ」と思ってたかもしれません。