手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

2月15日  西行忌  そんなことからの連想歌の世界でも

2015-01-15 19:18:06 | 無題
 「願はくは花の下にて春死なんその如月の望月のころ」とよんだ西行法師は、その願いどおりに2月15日に死んだという。こんなに思うとおりに往生できると有りがたいものだけれど、せめて「ぴんころりん」と最期を迎えることができればと時々思ったりする。まだ如月には遠いけれどふと思いだして書いてみた。

 今日は1月15日、今年の正月は20数年ぶりの温かさだそうだ。でも明日からまた寒くなるらしい。

 ところで、時代の変化は私たちにはついて行けないものかある。その一つに子供の名前がある。10人の名前を見てすべて正しく読めることはまずないと思う。訓読どころではない。音訓併用から漢字の片かなまで、特に女の子に子がなくなった。そして外国人の名前のような感じの名前が出てくる。学校の先生は覚えるのに大変かもしれない。

 歌の世界でも演歌が歌と思っていたら、フォークソングが出てきて、次にはロックそして、多くのダンススタッフをそろえたグループなど、そしてあの広い屋内野球場が舞台となり4万人以上の観客を集めたりしている。歌の歌詞は聞いていてもわからない。こんなことになってきている。話を聞くとそれらのフアンは日本国中ついて回る人が大勢いるのだといいます。

 のど自慢を毎週見ています。この頃演歌で鐘三つという日とは珍しくなった。ほとんどがポップスだ。時代の流れです。つい怒れない人が多くなっている。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする