釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【食】ショウサイフグの刺身・漬け丼、マゴチの塩焼き・潮汁

2025-02-03 05:53:00 | 釣魚料理
野毛屋さんへのフグ釣行はショウサイ4匹とコモン1匹の計5匹。
ゲストのマゴチも交えて1日でいただいちゃいますよ。


(まずはお約束。)

ショウサイフグとコモンフグの刺身と湯振り。

ショウサイはピチットシートで1時間水分を抜いてから下ろす。

毎度親しんだ味だけど、八景産に比べて大貫産は旨味が薄い気がするな。


(アテに。)

薄皮の湯引き。

引いた薄皮も無駄にせず味わう。
モチモチの食感が良いね。


(久し振り。)

ショウサイフグの漬け丼。

ちょい厚めに下ろしたショウサイフグの身を漬け汁(醤油:酒:みりん:ゴマ油=2:1:1:1に鷹の爪、下ろしニンニク、下ろし生姜)に浸して冷蔵庫へ。

朝仕込んで晩にいただく。
白飯が進むメニューよ。

余った漬けはお茶漬けにしても良し。


(皮目が旨い。)

マゴチの塩焼き。

歩留まりが悪いマゴチをブツ切りにして塩焼きに。

焼きでマゴチを食べる機会は少ないけれど、相当旨い白身だよ。


(頭入り。)

マゴチの潮汁。

マゴチで汁物は外さない。
ほんのりの脂に上品な旨味。

生でも煮ても焼いても高いパフォーマンスを示すマゴチは食材としてトップクラスに優秀だな。


(集合写真。)

釣魚ばかりで仕立てた夕食は釣り師だからこその品揃えでしょう。

満足ね。


🐡


最新の画像もっと見る

コメントを投稿