
地方県の物産品や名産品を販売するアンテナショップは都心に集中しているものの、福島県のショップはMIDETTE(みでって)の愛称で日本橋にある。
MIDETTEとは「見ていって」の福島訛りを英字表記したのでしょう。
(こちらね。)
そのMIDETTEで、期間限定で会津若松のJA直売所「まんまーじゃ」からの直送野菜を売ってる情報をかみさんがキャッチした。
会津若松にある義母の実家に行った際には、必ずまんまーじゃに寄って野菜を買って帰るのが恒例なんで見過ごせない。
(こちらね。)
更に福島県産の桃「あかつき」も販売されてると知ったら、行かずにはおられない。
一般的に桃は熟すとトロッと柔らかくなる印象だろうけど、福島のあかつきは硬くて歯応えがある。
歯触りはまるでリンゴのようなのに、しっかり熟した桃の味がするのですよ。
初めて食べた時は驚いたけど、それ以来桃は硬いのが好みになった。

(これです。)
手に入るうちに行かねばと、期間最終日の7月31日(日)にかみさんと連れ立って日本橋へ行きましたよ。
開店の11:00前に行くと既に数人待っている方がいる。
イートインスペースでラーメンを食べられるから、それが目的の方もいるのだろうね。
今回は会津若松の鈴木飯店が出店してた。

(JR神田駅から徒歩5分。)
開店と同時に入ると、入り口脇に桃「あかつき」が大量に並んでるので2パックをゲット。
続いてまんまーじゃからの野菜を次々にカゴに入れる。
トマト、プチトマト、キュウリ、アスパラ、枝豆、忘れちゃいけないトウモロコシ。
ごま味噌せんべい、ゆべし、会津田島のお気に入りのそば、とカゴにどんどん入れて、〆てのお会計は6,000円超え。
どんだけ会津好きなのよ。
目的を達成してホクホク。
せっかく日本橋に来たからブラブラするか、と向かったのは、

(雰囲気あるね。)
福徳神社。
日本橋室町のビル群に囲まれた中にひっそりと鎮座する小ぢんまりとした神社。
太田道灌や徳川家康に所縁があるらしい。
参拝者がそれなりにいたね。

(小ぢんまり。)
御朱印を購入して神社を後にする。
昼時なんで神社隣のコレド室町3で昼食を取って、初なんで1、2とコレド室町テラスも散策。
久し振りに都心のお洒落な雰囲気を堪能した。
でも、暑くてトロけそうなんで早い時間に帰宅。
本日の成果を楽しむ。


(お菓子とそば。)
奥会津奈良屋のそばはお気に入り。
「太め・乱切り」の裁ちそばは、田舎そばで素朴さが良い。
特にお気に入りの「細め・乱切り」は、乾麺と思えないお店のそばに迫る味とのど越しだ。
家庭で味わうそばではトップクラスの旨さだと思うな。

(これよ、これ。)
トウモロコシと枝豆。
茹でた時の香りからして違う。
食べた時の甘味に家族全員で唸る。
これよ、この味よ。


(違うのよ。)
トマトとキュウリは夕食で。
みずみずしさ、味の濃さ、全てがこちらのスーパーの品とはレベチですよ。
しかも値段は現地価格のままだったから安い。
嬉しくなるね。

(在庫マダコとの共演。)
アスパラガスはマダコとジャガイモと炒め物に。
文句なしに旨いですわ。
マダコは東京湾産天然モノの冷凍在庫を投入。
マダコとジャガイモって合うし、アスパラの甘味が全体を引き立てる。

(無駄にしませんよ。)
トウモロコシのスープ。
食べ終えたトウモロコシの芯で出汁を取って、塩・コショウで味付け。
トウモロコシの面影を感じるあえかな出汁が評判だった。

(集合写真。)
この野菜の旨さと来たら、わざわざ日本橋まで買いに行った価値ありだ。
今年の夏は会津に行かないから、東京で旬の味を仕入れられて良かった。

(ちょっと残念。)
そして桃。
2日後が食べ頃と聞いたので、満を持していただいたものの、期待してた硬さじゃない。
普通の桃に比べればしっかりしているものの、あのシャキッとした硬さはない。
店員さんに「これ硬い桃?」と尋ねて、そうだと聞いたのに、期待値が高まってただけに残念だ。
味は申し分なく美味しいので、これに硬さがあれば100点だったのに。
東京で売るには硬過ぎるとダメなのかもしれないな。
知らないで食べたら未成熟だと思われかねないからね。
「あかつき」は産地によって硬さが異なるそうだし、「おどろき」とか派生種で硬い桃があるから、望む硬さのヤツは現地に赴いて手に入れねばならんか。
硬桃食べたいなー。
🍑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます