(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「アナザーストーリー」にツトムさん

2023年10月21日 | TV・ラジオ・CM・映画

金曜日、阪神タイガースCS突破後の、NHKの「アナザーストーリー」は金閣寺消失。 

金閣寺を題材にした作家・・ということで、これはツトムさんが出て来るなと待っていたら

多くのツトムさんの画像と共に、小僧時代のツトムさんの写真も見られました。

内容

1950年7月2日、京都の国宝、金閣が放火により焼け落ちた。犯人・林養賢は金閣寺で修行する青年僧。男が取り調べで語った動機「美に対する嫉妬」という言葉に触発された三島由紀夫は名作「金閣寺」を執筆。水上勉は三島と全く異なる視点で「金閣炎上」を発表した。なぜ若き僧は金閣に火をつけたのか?そして弟子に金閣を燃やされた住職・慈海の胸の内とは?金閣焼失に隠された謎と、人々を魅了し惑わす、その魔力に迫る。

三島由紀夫や水上 勉も触発された!“金閣焼失”の謎 アナザーストーリーズ 運命の分岐点

三島由紀夫や水上 勉も触発された!“金閣焼失”の謎 アナザーストーリーズ 運命の分岐点

残された映像や決定的瞬間を捉えた写真を、最新ヴァーチャルで立体的に再構成。事件の “アナザーストーリー” に迫る、マルチアングルドキュメンタリー。

NHK_PR

 

若い僧侶の放火で焼失した金閣寺、三島由紀夫と水上勉がそれぞれ題材にして本を書いていた。

三島由紀夫の小説「金閣寺」と、水上勉のノンフィクション「金閣炎上」

作品には、作家たちの視点の違いがあった。と番組は伝える。

ツトムさんは、小僧(左端)として京都の寺にいたので、三島由紀夫とは物事の感じ方が違っていた。

「金閣炎上」はノンフィクションながら、ツトムと犯人の若い僧侶があったことがある、という虚構も書かれている。

番組内では、動いている水上勉の映像も有りました。

似てるかな?

 

三島、水上、どちらの金閣寺本も読んだつもりでいたら、ノンフィクションの水上勉の「金閣炎上」は読んでいませんでした。勉さんの金閣寺の消失を題材にした「五番町夕霧楼」は、確か五番町はタローさんの実家の近くだと思う。

 

五番町夕霧楼 - Wikipedia

 

三島由紀夫の「金閣寺」も、水上勉の「五番町夕霧楼」も、読んだのはすでに半世紀も前なので、とうに記憶はおぼろ。50年ぶりに読み直したいと思います。「金閣炎上」もね。

「金閣寺」の映画化、市川崑の「炎上」が番組内で紹介されていましたが、ジュリーも出演した未公開映画「MISHIMA」の4つのエピソードに、「金閣寺」も有ります。ちょっとだけ、YOUTUBEに上がっていました。

 

コロナウイルスが拡がっていた、2020年の3月の春先、友人と何十年ぶりかに金閣寺に参拝。観光客がめっきり減った中で、金閣寺の輝く姿をゆっくり鑑賞出来ました。

コメント

ジュリー映像有り「教えて!ヴィンテージソング」見られました

2023年10月09日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨日のテレ朝の番組「教えて!ヴィンテージソング」は関西では放送されず、ご覧になった関東のJ友様さんより『カサブランカ・ダンディがワンコーラス映りました。あとは勝手にしやがれ、ストリッパー、6番目のユーウツの映像が少しづつ。早川さんや、樹里の写真が紹介されて、ジュリーだからやれると若い人もびっくりしていました!🎶』とレポを頂きました。

こちらは見られなくて残念と思っていましたが、J友さんからTVerやABEMATVで見られますと教えてただきました。(登録が必要、15日まで)⇒ TVer - 無料で動画見放題

ABEMAは登録不要で見らるそうです⇒ 荒川静香&伊集院光&大久保佳代子の思い出の曲 - 時代を超えた“本物”名曲 教えて!ヴィンテージ・ソング - シーズン1 (バラエティ) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA

鈴鹿央士&Cocomiが音楽番組初MC 時代を超えた名曲に興味津々 博多大吉と“三重奏”進行

鈴鹿央士&Cocomiが音楽番組初MC 時代を超えた名曲に興味津々 博多大吉と“三重奏”進行

ニュース| テレビ朝日系で音楽トーク番組『時代を超えた“本物”名曲 教えて!ヴィンテージ・ソング』が、10月8日(後4:30〜5:25)に放送されることが決定した。MCは、お...

ORICON NEWS

 

近頃は昭和歌謡大好きな、もの凄く詳しい博士ちゃんみたいな若い人がTVによく出てきますが、司会のお二人はほぼ何も知らず、戸惑うようなスレていない笑顔が初々しい。その二人のMCに、出演者が教えてあげるという構造で、語る出演者には、昭和歌謡への熱がこもっていました。

伊集院さんはジュリー推し。

 

思った以上に、ジュリーの曲がたっぷり取りげられていて良かったです。でも早川さんとジュリーの関りは、1974年ではなく、1973年の「危険なふたり」からですよ。

 

気になったのが出演者の後ろの花。

花びらが反り返っているせいか、マバラなせいか、花に元気がないように見えるんですけど・・・

コメント (2)

となりの真理ちゃん(1973年)

2023年10月03日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨夜の、ホームドラマチャンネル「となりの真理ちゃん」(1973年)とりあえず、録画したものをザザっと見ました。ジュリーと真理ちゃんを会わせるな、真理ちゃんを守れと、真理ちゃんを守る会を作ったが、うまいこといかなかったという、ものすごく他愛のない話。これ、視聴対象年齢は小学生向きですね。

とりあえず、ジュリーは綺麗。

「あなたへの愛」を歌うジュリー。曲がすごく、ゆっくりに聴こえて? 元々、ゆっくりゆったりした曲調乍ら、さらに こんなにゆっくりした曲だったか?と思ってしまった。最近の曲がみんな早めになっているせいで、そう聴こえたのかもね。

着ているセーターは、「危険なふたり」のレコードジャケットと同じではありませんか。

この下に着ているシャツのガラが派手!

出演は他になべおさみさんと人形たち。真理ちゃんシリーズの中でも、お手軽な造りのような気がします。



 

イラストレーター・水彩画家の村西恵津さんが、4日のラジオ番組にご出演、ジュリーの曲も2曲かかります、とお知らせをいただきました。🎵

以下、村西さんより


明日4日の19時~東京都狛江のコミュティFMに出演します。これは若いイラストレーター志望の方々に向けての、まさしくコミュニイティ番組です。

ジュリーの曲を2曲リクエストしてますので、よかったら聴いてください。

◆10月4日(水)19:00~20:00東京都狛江のコミュニティFM

コマラジの『吉沢深雪のアトリエにようこそ』にゲスト出演します。パソコンやスマホから無料でご視聴いただけます。

……視聴方法……

・パソコン・スマートフォン共にブラウザから聴く ※アプリ等のインストールは不要です

「JCBAサイマルラジオ」⇒ https://www.jcbasimul.com/

関東→コマラジを選択、再生ボタン▶を押してください

※こちらから直接聞けます⇒ https://www.jcbasimul.com/komaraji

・スマートフォンでアプリ(Radimo)から聴く※Radimo(レディモ)をインストールしてください⇒  https://musicbird.jp/cfm/radimo/

局一覧からコマラジを選択、再生ボタン▶を押してください



学生時代はイラストレーターになりたいなんて思ったことも有りましたが、才能は無いとすぐに気が付きました。それでも20代まではジュリーばっかり描いていました。なので、村西さんがイラストレーター志望の方に向けて、何を語られているのか興味津々です。(^-^)



 

昨日今日と、ジャニーズ事務所の話題ばかりです。ザ・タイガース時代、「ジュリーちゃん売れると思うわ」と、ジャニーさんが、用もないのに隣に座ってきたとジュリーが以前に言っていました。アイドルを見る目は確かだったようですが・・

下の記事で語られている「ジャニーズ」というグループは、私世代の者なら実際に見て聴いて 知っていると思います。意外に思ったのは、わずか3年程の活動だったということで、私はファンではなかったけれど、60年近くも前でも いまも記憶に残っているグループです。

 

社名変更しても今から消せないグループ名 「あおい輝彦」がいたアイドルグループ「ジャニーズ」の知られざる5年間 | デイリー新潮

ジャニーズ事務所は10月2日午後2時から都内ホテルで「今後の弊社運営に関して」会見する。…

デイリー新潮

 


 

淋しいニュース。このシーズンになると戦力外通告が。

 

【阪神】高山俊「現役でやりたい」北條、板山、山本、二保、渡辺雄、小林、望月の計8選手戦力外 - プロ野球 : 日刊スポーツ

阪神は3日、高山俊外野手(30)、北條史也内野手(29)、板山祐太郎外野手(29)、山本泰寛内野手(30)、二保旭投手(33)、渡辺雄大投手(32)、小林慶祐… - 日刊スポーツ...

nikkansports.com

 

阪神タイガースの高山君は、1年目は新人王に輝きました。

スポーツ新聞のクイズに当選して、甲子園のロイヤルスイートルームに入れたのは、高山君のお陰です。

 

甲子園のロイヤルスイートルーム - Saoの猫日和

いまだかって、ホテルでも、飛行機でも、その他のいかなる場所でも「ロイヤルスイート」などという、高級そうな近寄りにくそうな、セレブな、特別な場所に入ったことは有り...

goo blog

 

 

コメント (4)

となりの真理ちゃんは真夜中2時放送

2023年10月02日 | TV・ラジオ・CM・映画

本日、夜中の2時半からです!!すっかり忘れてました(^^; 

しかも初放送らしい?

CS放送、ホームドラマチャンネル。

ジュリーの出演は

10月16日(月) 深夜2:00~

10月23日(月) 深夜2:00~

11月6日(月) 深夜2:00~

【連続企画】天地真理特集 | ホームドラマチャンネル

【連続企画】天地真理特集 | ホームドラマチャンネル

韓流ドラマ・K-POP、時代劇、国内ドラマ、台湾ドラマなどの人気作をセレクト!

ホームドラマチャンネル

 

レアなジュリーの歌唱シーンが見られそうですね~!楽しみです

 

こちらはJ友さんから教えて頂きました。

TV朝日系列、10月8日、午後4:30~

ジュリーのカサブランカ・ダンディが取り上げられるそうです。ヴィンテージ・ソングとは、初めて聴いた言い回しです(^^;

鈴鹿央士&Cocomiが音楽番組初MC 時代を超えた名曲に興味津々 博多大吉と“三重奏”進行

鈴鹿央士&Cocomiが音楽番組初MC 時代を超えた名曲に興味津々 博多大吉と“三重奏”進行

ニュース| テレビ朝日系で音楽トーク番組『時代を超えた“本物”名曲 教えて!ヴィンテージ・ソング』が、10月8日(後4:30〜5:25)に放送されることが決定した。MCは、お...

ORICON NEWS

 


 

ザ・タイガースの曲のリクエストをお願いします、とお知らせした、こちらの番組。流れたのは「ブルー・シャトー」だったそうで・・ ?

 

多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N | CBCラジオ

朝PONはCBCラジオの番組です。最新ニュースから気になる話題まで、朝一番の情報をとにかくわかりやすく噛み砕いてお届けしています。耳で聴く朝刊、朝PONは毎朝6時30分から...

CBCラジオ

 

先週、この番組内でザ・タイガースの曲のリクエストを募集します。という話があったことから、ジュリ友さんから、是非リクエストしてくださいね。とお願いがありましたが、今日の放送内容は、番組として「ザ・タイガースの人気の曲の統計が取りたい」ということです。

今後も引き続きリクエストを募集します。これから約3か月間に渡り、お1人1曲のみのリクエストでお願いします。ということです。リクエストして下さったかた、今回はすいませんでしたm(__)m

コメント

ジュリーファンからお知らせ「趣味の園芸」花遊美コーナー

2023年09月29日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんからのお知らせです。

ジュリーファンで、水彩画家・イラストレーターの村西恵津さんから、お知らせをいただきました。10月1日、 日曜日放送の「趣味の園芸」の花遊美コーナーに再び出演されるそうです。

“色あせぬ”恋の花 ケイトウ - 趣味の園芸

“色あせぬ”恋の花 ケイトウ - 趣味の園芸

個性的な花姿と豊かな色彩が人気のケイトウ。花色は赤、赤紫、黄、白やこれらの咲き分けなどがあり、花姿もトサカのようなかたちのものから、羽毛のような花穂が円すい形を...

“色あせぬ”恋の花 ケイトウ

 

お互いにジュリーファンとして、村西さんとの意外な40数年ぶりの繋がりは、以下でどうぞ。

 

筆ペンイラスト講師はジュリーファン・Eテレ「趣味どきっ!」 - Saoの猫日和

2月から始まった、Eテレ毎週水曜日午後9:30~9:55放送「趣味どきっ!」⇒「名画に学ぶにっぽん筆ペンイラスト」筆ペンでイラストを描いてみませんか?というもの、ボ...

goo blog

 

ひょんな事で、40数年ぶりに繋がったジュリー友達の輪! 当時のファンの少女達が、立派な社会人として成長し、今でも変わらずにジュリーファン。そんな事が知れるなんて、やっぱり嬉しい事です(^-^)v

村西さんは、さいたまスーパーアリーナにも、神戸国際会館のジュリーライブにも参加されたそうです(^^)

※以下は2021年に出演された、趣味の園芸「花遊美」コーナー

 

「趣味の園芸」村西さん、「花遊美」コーナー - Saoの猫日和

今日のEテレ「趣味の園芸」の村西恵津さんの「花遊美」コーナーをご覧になりましたか!とても素敵でした(^^♪画材は苺🍓の花。さらさらと鉛筆で下書きし、筆でサラリと絵具を...

goo blog

 


 

こちらは宝塚のJ友さんよりお知らせです。

「土を喰らう十二ヵ月」宝塚ソリオホール、10月19日に上映です。

中江監督が関西にも来られたらいいのにね。


 

こちらは愛知県から。リクエストがまだの方は、是非お願いします。

 

多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N | CBCラジオ

朝PONはCBCラジオの番組です。最新ニュースから気になる話題まで、朝一番の情報をとにかくわかりやすく噛み砕いてお届けしています。耳で聴く朝刊、朝PONは毎朝6時30分から...

CBCラジオ

 

川柳じゃなくても大丈夫です、ザ・タイガースの曲をリクエストしてくださいね🎵

 

コメント

日比谷シネマフェスティバル2023 ナイトスクリーンで『 #土を喰らう十二ヵ月 』の上映が決定!

2023年09月26日 | TV・ラジオ・CM・映画

久しぶりに「土を喰らう十二ヵ月」の話題です。

 
 
お知らせ 10/18(水)#日比谷シネマフェスティバル2023 ナイトスクリーンで『 #土を喰らう十二ヵ月 』の上映が決定! 18:30~ #中江裕司 監督のトークショー、19:00~上映。 東京ミッドタウン日比谷 屋外ビジョンで、五感を刺激する映画体験を入場無料 詳細→こちら

私も参加して監督に質問がしたいですが、遠方なので諦めます。席数は少ないようですが、参加する皆様のご感想をお待ちしています(^-^)


 

もうリクエストをしていただけましたか?是非、番組にザ・タイガースの曲のリクエストをお願いいたします(^-^) 私はアレ・・じゃない、あの曲をリクエストしました🎵

 

多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N | CBCラジオ

朝PONはCBCラジオの番組です。最新ニュースから気になる話題まで、朝一番の情報をとにかくわかりやすく噛み砕いてお届けしています。耳で聴く朝刊、朝PONは毎朝6時30分から...

CBCラジオ

 

多田しげおさんも、久野誠さんもジュリーファンだそうなので、ザ・タイガースのリクエストが多いと、喜ばれます(^-^)

コメント

CBCラジオ、ザ・タイガースのリクエストを募集

2023年09月25日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんからのお知らせです。⇒ CBCラジオの朝の多田しげおさんの番組で、久野誠さんの川柳のコーナーで ザ・タイガースのリクエストを募集します。是非、リクエストをお願いいたします。多田しげおさんも、久野誠さんもジュリーファンです、ホームページのメールを送る欄からリクエストをお願いいたします。

※下の番組HPのリクエストフォームからお願いします。

多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N | CBCラジオ

多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N | CBCラジオ

朝PONはCBCラジオの番組です。最新ニュースから気になる話題まで、朝一番の情報をとにかくわかりやすく噛み砕いてお届けしています。耳で聴く朝刊、朝PONは毎朝6時30分から...

CBCラジオ

 

※(地域圏外はラジコプレミアムでないと聴けませんが、どうかリクエストをよろしくお願い致します。とのことです。)



昨日からの続きです。大阪フェスの前オフで、1989年の「ザ・タイガース・メモリアルクラブ・バンド」のDVD鑑賞。 40代になったジュリーをはじめ、GSの貴公子たちが、当時は元気に顔を揃えていましたが、21世紀の今では すでに亡くなった方が多い。この方はとくに早く、60歳になる前日に亡くなったと思う。

ジャガーズの岡本信さん。⇒ 岡本 信(ザ・ジャガーズ) ♪君に会いたい

朝ドラの「ひよっこ」で、登場人物が「君に会いたい」の「若さゆえ~♪」の歌詞を、「バカさゆえ~♪」に変えて歌っていました(^^; しかしGS世代でない方には、ピンとこないのかもね。とてもハンサムな方でした。1949年産まれ、1967年にタイガースより後にデビュー。

岡本信さんというと、今でも忘れられないラジオ番組があって、1994年にラジオ関西で放送していた、元GSメンバー達がゲストで出演しているGS番組。たまたま、こんなGS関連番組があることを知り、毎週楽しみに聴くようになったけど、今では番組タイトルも記憶にない。タイガースの元メンバー達が出演したことがあったかどうか、途中から聞き出したのでそれも知らない。

ある時、ジャガーズの岡本信さんがゲスト出演して当時のことを語った『沢田研二さんは特別なオーラがあって、とても近寄れなかった。』

年齢もデビューもそう違わないのに、GS仲間でもジュリーは近寄れない人だったのね。その言葉に深く感じ入り、この番組がこれからも続いて欲しい!と願ったのに、その願いもむなしく翌年の1月半ばで番組は突然終わりに。

1995年の阪神淡路大震災で被災したラジオ関西は、復旧に長い時間を費やし、この番組が復活することは無かった。いつかまた再開するのではと、諦めずに待っていたけれど、残念だったなぁ・・ 岡本信さんと言うと、この番組で語った言葉を思い出す。



 

大阪フェスでお逢いした皆さま、お土産をたくさん 有難うございました。

神戸新聞のコラムが縁で、ご挨拶をさせていただいたJ友さん。有難うございました。思わぬところで繋がっていると、ご縁が嬉しい限りです(^-^)



 

関西の朝のラジオの声、浜村淳さんの番組が、平日放送を取りやめて、土曜日だけになるそうです。

88歳、さすがに昔に比べて声にお歳が感じられていました。「ありがとう浜村淳です」には、ジュリーも新曲のキャンペーンなどで、よく出演していました。「魔界転生」や「太陽を盗んだ男」など、映画紹介も番組名物でしたが、筋を殆ど全部喋る勢いで、喋り過ぎだと 少なからずの顰蹙をかってましたけど(^^;

「ありがとう浜村淳です」平日放送を来春終了へ 50年、土曜は継続:朝日新聞デジタル

「ありがとう浜村淳です」平日放送を来春終了へ 50年、土曜は継続:朝日新聞デジタル

 MBSラジオ(大阪市北区)は9月25日、定例の改編会見で、50年続く朝の生放送番組「ありがとう浜村淳です」(月~土曜朝8時、関西ローカル)の平日の放送を、来年3月末で終...

朝日新聞デジタル

 

 

コメント (2)

②9月21日、大阪フェスティバルホール(沢田研二LIVE・まだまだ一生懸命)

2023年09月22日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨夜はジュリーのライブ疲れで、いつもよりも長く眠りました。

J友さんから、お正月ライブがヤフーニュースになっていると教えて頂きました。美しい青字に、白い沢田研二の文字が映えます 「静かなる岩」とは?

沢田研二の正月ライブ、東名阪4公演が開催決定! 9/23(土)よりチケットのオフィシャル先行抽選受付がスタート!!(チケットぴあ) - Yahoo!ニュース

沢田研二の正月ライブ、東名阪4公演が開催決定! 9/23(土)よりチケットのオフィシャル先行抽選受付がスタート!!(チケットぴあ) - Yahoo!ニュース

今年6月25日、さいたまスーパーアリーナのツアーファイナルバースデーライブで75歳を迎えた沢田研二。この秋も「まだまだ一生懸命PART Ⅱ」を続行中だ。そしてこのたび、正月...

Yahoo!ニュース

 

チビチビと、思い出しながら大阪フェスの続きを書きたいと思います。

ジュリーを待つ満員の観客の、大きな熱気に包まれた大阪フェス。登場したメンバーの中にコーラスの山崎さんの姿が無くて、どうしたのかしら?と思ったら、山崎さんは体調不良だそうです、と教えて頂きました。次のライブではお元気に参加されますように。

二階席の上から見下ろすと、普通の白っぽいスーツ姿のジュリー。ごく普通のスーツなのに、都会的で垢ぬけてカッコイイ 見下ろす角度のせいなのか、いっそうカッコヨク見えます 年齢を重ねた今のジュリーは経験という、洗練された衣装を身に纏い、派手な奇抜な衣装はもう必要ないのかなぁ・・・

「そのキスが欲しい」で始まる今回のライブ、最初から大盛り上がり。二階席でも、大絶叫の男性ファンがいて、そのうち声が出なくなるんじゃ・・と心配になりましたが、この男性 お若くないのに、最後まで大絶叫でした(^^; ジュリーに大きな元気をもらっているんでしょうね。

セットリストは、さいたまと同じく 02.おまえにチェックイン、03.サムライ、04.ダーリング、05.勝手にしやがれ、06.時の過ぎゆくままに、07.危険なふたり、08.6番目のユ・ウ・ウ・ツ 

ジュリーの大ヒット曲が続きます。どの曲にも大きな思い入れがあって、その当時を思い起こしながら聴いたり、直前の前オフで皆さんとの会話を思いだしたり、色々な思いが頭の中を駆け巡る。見下ろせば一階の最前列では、観客が大きく手を伸ばし、今にもジュリーに届きそうな近さが見えて、ええな~ 思いの他の近さに驚いたり、コロナ禍の中では、あの近さも絶叫も出来なかったんだなとか、色々な思いを感じる前半でした。

続きます。

仕事に行ってきま~す

コメント (2)

ジュリーから電話がかかってきた「サブカルチャー史欲望の系譜80年代①」

2023年09月19日 | TV・ラジオ・CM・映画

 

昨日はEテレ「世界サブカルチャー史、欲望の系譜3」、日本は70年代から80年代へ①

もうジュリーの登場はないのかな、80年代半ばまで まだまだ大きな影響力を持っていたんだけど。無くても、この番組は好きなので毎回必ず見ます。

なめ猫が番組冒頭でチラリと映って

私は1981年のTVの公開放送「歌のトップテン」で、本物のなめ猫をみました=^_^=

 

②「ザ・トップ10」なめ猫とス・ト・リ・ッ・パ・ー - Saoの猫日和

1981年の10月頃から、東京区内に住んでいました。前に住んでいた兵庫県の田舎では、TVの公開録画なんてものにはとんと縁がなかったけれど、せっかく23区内にいるん...

goo blog

 

 

80年代、音楽はテクノポップ、イエローマジックが外国からの逆輸入「TOKIO」

ジュリーのTOKIOをお忘れなく!少なくとも、21世紀の今でもTVで曲が流れるのは、ジュリーのTOKIOの方でしょう。

番組は進んで・・・


新しいカルチャーの出現、その関心は作り手たちへと向かう。
裏方だったCMディレクター、コピーライターが次々にスターになってゆく


中でも飛ぶ鳥を落とす勢いだったのが、数々の有名広告を手掛けた、糸居重里だった。
TVの司会にも進出、人気者になり広告業界にとどまらない活躍の場を広げた。
コピーライター養成講座には林真理子の姿もあった。面白い子がいるから糸居重里に来なさいと言われ、カルチャーの発信源となっていた、業界人が集うセントラルアパートに入ったのが始まり。

(この番組で、70年代からずっと語り続けている、林真理子さん)

その頃は傍観者でしたよ。糸井さんのところに来る有名人をボーっと眺めていたりとか。

えっとね、ジュリー


ジュリーから電話がかかってきたり


その電話は、もしやこの曲の打ち合わせだったのか。
(TOKIOが流れる)
ジュリーこと、沢田研二のヒット曲「TOKIO」

作詞を手掛けたのは糸井だ。YMOの曲と同じく国際都市東京を表現したTOKIO、
糸井はこの曲に込めた思いをこう語る


アメリカを追うのではなく、日本から発信するという、力強い宣言。
その志は軽やかなメロディーと歌声に、オブラートに包まれて、町に流れた。


 

21日の木曜日は大阪フェスで、80年代のオリジナル「TOKIO」をジュリー自身が歌うのを聴いてきます。

コメント

世界サブカルチャー史70年代で「太陽を盗んだ男」

2023年09月18日 | TV・ラジオ・CM・映画

 


「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン3 日本 逆説の60-90s 第2回 70年代編」

明日、再放送があります。9月19日(火) 午後2:30 〜 午後3:00

 

シーズン3 (6)日本 逆説の60-90s 70年代 第3回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜

70年代後半。2度のオイルショックも乗り越え、ジャパン・アズ・ナンバーワンと謳われた日本だが、語り玉木宏。核家族化が進み「ニューファミリー」が流行語となった7...

シーズン3 (6)日本 逆説の60-90s 70年代 第3回

 

1978年、ザベストテン、放送開始。
女性たちの人気を不動のものにしたのが、荒井由実。中央フリーウェイに、異邦人が流れた。
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、の大ヒット。
現実社会では1977年のロッキード事件、ピーナッツが話題に。
中東ではイラン革命、第二次オイルショック。これが原子力発電所の推進を進めていたが、スリーマイル島原発事故が起こる。

1979年、沢田研二主演「太陽を盗んだ男」中学の理科教師が原子爆弾を作るという、破天荒な問題作。監督はゴジこと、長谷川和彦、カルト的人気を誇るが実は二本しか発表していない。

盗んだプルトニウムで原子爆弾を作ろうとする主人公、無気力に生きる彼にとって、それが心揺さぶられることだった。

爆弾の完成後、主人公は爆弾に問いかける「いったい何がしたいんだ、お前は」

長谷川和彦自身が体内被曝しているので、被ばくに対する意識は強かったはずなんですが、ただし 半原発的なメッセージを盛り込もうとしていたのは違うと思う。
彼はあくまでも主人公の絶望的な、彼には生きる感覚が無いんです。彼は生きる感覚を手に入れるために、プルトニウムを盗み原子爆弾を作る。
彼の孤独感、孤立した孤独な生き様を描きたかったのだと思います。

やるせない思いの主人公、結局政府に要求したのが、ローリングストーンズの来日公演だった。
全体を揺さぶるときに個人の欲望としてのストーンズ来日公演みたいなことが、出て来る辺りが70年代の絞り込みとして、長谷川和彦ぽい。

お前が殺していい たった一人の人間は、おまえ自身だ。

お前が一番殺したがっている人間は おまえ自身だ。

高度経済成長を経て、豊かになった日本人。しかし、集団から個の時代へと移り変わる中で、人びとは次第に精神的な支柱を見失い始めていた。
豊かさの中の空虚、社会と個人の分裂がほの見えたかのような、70年代末の日本。



明日の夜Eテレ10時45分から、バブル時代の80年代へと続きます。

シーズン3 (7)日本 逆説の60-90s 80年代 第1回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜

シーズン3 (7)日本 逆説の60-90s 80年代 第1回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜

80年代初頭世界から注目の的となる日本経済、国際都市トウキョウ。YMOに広告ブーム、資本主義が疾走する時代のサブカルチャーは?クリエーターの想いは?語り玉木宏。...

シーズン3 (7)日本 逆説の60-90s 80年代 第1回

 

日本の60年代から始まった、この番組。60年代から70年代の初めの番組エピソードは、自分自身は子供だったが、それでもあんなことがあったと思い出して、とても懐かしい。

70年代の半ば辺りから、ちょっと自分も大人になって、社会の一員として活動し始めた。バブルの中枢からは遥か遠くても、社会の動きの中で働き、少しは世間が見えてきた自分がいる。

80年代、自分はディスコで踊ることなどない地味な生活ではあったけど、まさにバブルに踊っていた大企業関連の片隅で仕事をしていた。ものがバンバン売れていた、当時の会社内の狂騒を思い出して、明日の放送も楽しみです。

コメント (2)