(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

和光市民文化センター サンアゼリア大ホール

2018年08月31日 | ライブ・公演・舞台

ペコりんさんから、28日の和光市民文化センターのレポとご感想をいただきました。有難うございます(^-^) ホールは随分とスッキリしたデザインですね。

ペコりんさんより

和光市までは、池袋(大悪名)東京芸術劇場の駅から東武東上線で行きました。帰りは友達は横浜中華街方面直通で、帰れる電車で。たぶんジュリー様も電車で、我が家へ帰る場合は、この電車に乗られるのかな?

ライブ当日は蒸し暑いどんよりした日でした。ジュリーも始まる前の楽屋では、とても眠かったそう、でも寝たら声も寝てしまうからと寝てしまうのを気づかったのですね、それでも、一曲、ニ曲と歌いだしたら[身体が、熱くなったよ〜!]と。

客席は、ピンクのライブTシャツを着てる人が、多かったですね、ACBの時はご自分の胸元あたりで、指でチョコチョコ.ACBの場所を書いてくれてました(笑)

MCは、いつものお話し内容ですが、お話ししてる時、お手はキルトのひだにそって動かしてましたね、カズさん紹介時、ゆっくりとカズさん登場(もう少し早足で、なんて思ってしまった**)そして[カズさんは自分より4歳下、でも同じな様なもんや]なんて言ってましたが、ジュリーはカズさんはバックサポートメンバーでなく同等にやって欲しいと話されてたので、たぶん、年下なんかでなく自分と同じだからねと言いたかったのかしら?と勝手に思ってしまった。

2階席は高くて見上げても状況は、わからなかったですが 拍手は沢山聞こえてました。照明はジュリーとカズさんにピンスポで、青、赤で、素敵でした。私は、きれいな虹に🌈のところで、いつもグッときてしまいます、ウルウルと。

それにしても今更ですが北とぴあの時になぜ[私の味方です!]なんて言葉出たのでしょうね。
味方なんて。皆フアンはそうですよ、いつだって!!ジュリー様。

程よい距離感、ステージからのジュリーの熱くやさしいハートかんじながら。 


 

 秋はすぐそこ、秋色の黄色い花の画像をJ友さんが送って下さいました。

我が家のトレニアは、やっと花が沢山つきました。


 

 

コメント (2)

マルベル堂のプロマイド

2018年08月30日 | JULIE

お待ちかねのチケットがやっと届きました。

1枚は今までの中では一番良くて、あと1枚はいまいちでした・・

が、いつも終わった時には楽しかった!と思うので、どんな席でもライブは楽しみです


先日のプロマイドのマルベル堂のブログを見たJ友さんから、マルベル堂の出した本がありますと、ジュリーの部分だけを送って下さいました。有難うございます。私も以前、見た記憶はあります。

 

歌謡大賞の前日と言うと、「危険なふたり」で受賞する前かな?1973年。

花をもった、いかにも70年代なアイドルポーズで、ちょっと恥ずかしいくらいです(^^ゞ

マルベル堂のプロマイドという本だそうです。


2015年の1月にマルベル堂に行きました。マルベル堂での出来事

「ロケ隊遭遇編」マルベル堂

「ぴったんこカンカン」マルベル堂

コメント

発送されました

2018年08月29日 | JULIE

J友さんから、9月後半のチケットが届きましたとメールがありました。うちにも明日は届くでしょうか(^-^)

昨日の28日に発送されたようで、澤會のオフィシャルにも載っていました。

70YEARS LIVE 『OLD GUYS ROCK』チケット発送のお知らせ
【8月28日発送】
●9月14日 弘前 ~ 10月6日 横浜 いずれかを単独で申込み
●上記公演を含む 複数公演申込み
●上記公演に振替になった方
お申込の公演日により 発送日が異なりますのでご注意ください。


今日は和光市民文化センターでのライブでした。行かれたJ友さんによると、今日もとても楽しかったそうです。

ところで、和光市ってどこ?やっぱりどこに有るのか知らない。 多分、埼玉・・かな?

埼玉だろうという見当は当っていましたが、埼玉のどの辺なのかは全くわからず調べてみると、東京23区の板橋区などに隣接していて、殆ど東京都! 違う!東京じゃない!と言われそうだけど(笑) 

やっぱり便利やわ~、関東はライブが多くていいですね。ジュリーはもちろん、日帰りできます 


8月もあと残り僅かになりました。

8月も終りだけど、毎日 朝顔の数を数えています

 

コメント (4)

揺れるアルプス

2018年08月28日 | 阪神タイガース

J友さんからヤフーニュースにジュリーが、と教えていただきました。

先週の女性誌の記事

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180828-00000021-pseven-ent

J友さん、どうも有難うございます。


サンTVの甲子園のチケットプレゼントに当ったからと、親戚から甲子園の阪神vsヤクルト戦のチケットを頂きました。ラッキ~♪

チケットを引き替えてみたら一塁側アルプス60段、それってかなり上段の席? ほんとにテッペンのテッペン、ほぼ甲子園のアルプススタンド最上段、こんなに上で見るのは初めてで見晴らしが最高でした~(笑) 一塁側だから、試合は見やすかったです。

それにしても暑い・・蒸し暑い。💦 汗を拭き拭き、ドーム球場の京セラは やっぱり快適だった。その代り甲子園から見える青空や暮れなずむ夕暮れ、雲のかかった月は美しい。でも やっぱり暑いのじゃ~ 逃げ場のない暑さ 昼間の高校野球はもっと暑かったろうと、球児が気の毒になりました。

試合は早々に1点を先制されて、ヤクルトの小川を打ちあぐねる阪神、全然ヒットも出ない。あかんな~ と見ていたら、午後8時頃 ユラ~・・ あれ?

次はもっと大きくユラユラ~ うわぁ また地震や~ これ以上揺れたらどないしょ!どこに逃げたらいいの?と思っていたら揺れはおさまりました。あ~良かった、怖かった、ホッとしました。

ちょうど1階のトイレに降りていた家人は、それほど揺れにも気がつかなったそうで、アルプス席のてっぺんにいた私は 余計に揺れを大きく感じてしまったようです。実際の震度は2~3くらいだったらしいけど、震度4はあるような気がしたわ

今夜、もし大阪北部地震くらいに揺れていたら、阪神淡路の再現だったら・・と思うと、甲子園では逃げ場もなく どうなっていたのやら・・ 急な角度の座席から転んで落ちる人がいたかも。出口を求める人々で押し合いになったのかも。でも地震に災害、こればっかりは先の予想がつかないのでした。大した事もなくて良かったとしますか。 

そして阪神タイガースはヤクルトに1-0で完封負けを喫したのでございます。あ~蒸し暑かった

コメント (2)

「お前にチェックイン」サラ田研二

2018年08月27日 | TV・ラジオ・CM・映画

さくらももこさんが亡くなったと、夜になってニュース速報が流れました。まだ53歳の若さで驚きました。特別にファンではないけれど、国民的アイドルちびまる子ちゃんの作者です。まる子はヒデキさんが好きでしたね。

さくらさんは乳癌だったとのことですが、私は7月末に年に1度の乳がん検診を受け、先週健診結果が郵送されてきて、異常なしの結果に胸をなでおろしたところでした。さくらさんは検診を受けていなかったのかしら?と、残念でなりません。ご冥福をお祈りします。


オレンジさんがコメント欄に『日曜日のモヤモヤさまーずと言う番組で、今回は九段下でした。「お前にチェックイン」と言うバーが紹介され、70年代から80年代前半の音楽を聞いたりビデオを見たり出来て、店内には当時のアイドルの写真やグッズを見ることが出来るそうです。お店のメニューも当時のアイドルや歌をもじった名前がついているようで、後からネットで見たらサラ田研二なるものもありました。店名から店主の方はジュリーファンなのかしら⁉️次の武道館の時にお店を探してみようかな。なんて思っています。』オレンジさん、有難うございます。

メニューの「サラ田研二」にウケました~(笑)どんなサラ田か食べてみたいです

ネットで調べてみました。

サラ田研二は画像の中央辺り、400円です。安い!

世良マカロニ&ツイストにも笑いました

ちなみにCHIGE&ASPARAは自粛中とありますが、今度CHIGEさんはライブをするらしいです。

店名の「お前にチェックイン」ですが、お店に行ったことがあるというJ友さんが店主に尋ねたところ「自分の生まれ年の曲だから」だそうです。1982年のお生まれってことですね、お若いわぁ


ネットの番組紹介情報「モヤモヤさまぁ~ず2」 2018年8月26日(日)放送内容

『九段下周辺~感動のない武道館前からお届けします~』2018年8月26日(日) 18:30~19:54 テレビ東京  お店情報地図

「おまえにチェックイン」九段下周辺をブラブラ。「昭和歌謡BAR おまえにチェックイン」に入ってみる。昭和歌謡曲を聴けるバー。店内には往年のアイドルの写真が貼ってある。ご主人は昔から昭和歌謡曲が好きで、70年代から93年までの懐メロに限定して懐メロとお酒が同時に楽しめるお店をはじめた。三村は「燃えろいい女」をリクエストした。ご主人セレクトの懐メロ限定の早押しイントロクイズ大会を行った。ほぼ大竹が正解した。

※店名の割には、イントロクイズ大会ではジュリーの曲はひとつも無かったそうです。

コメント (4)

オリンパスホール八王子

2018年08月26日 | ライブ・公演・舞台

メルさんから、昨日のオリンパスホール八王子のレポをいただきました。『八王子、すっごく良かったです

ジュリーさま、ご自分で『こんな、なまめかしい、仙人はいない』と言われたそうです(笑) 週刊誌報道をご存知なんですね!そう、ジュリーさまは幾つになってもなまめかしい、色っぽいです~ 

メルさん、楽しいレポを有難うございます



八王子、すっごく良かったです 初日武道館では、正直ついていけず、ただただ戸惑っていました。大阪城ホールでは、あれぜんぜん短く感じなかったなんか良かった~二人っきりのライブ、いいかも~  これって慣れ

八王子では、ただただカズさんのギターカッコいい~コーラスまでしてる~ ジュリーの歌がビンビン聴こえてくる 心に響いてくる  

マジャーレで、上手にいるジュリーに向けて、「自慢の君がい~る~」と、みんなが指差してるのを、後方席から目にして、感動 涙 そして「歌い尽~くしたい~」と、歌うジュリーにまたまた涙

ジュリーもご機嫌で、MCも少し長かったです。「こんな、なまめかしい、仙人はいない」には、えっ 自分で自分のこと、なまめかしいって  おっしゃるとおりでございます

どの歌も素晴らしいですが、やっぱり最後のヤマト、圧巻です。こんなにも満ち足りた幸せな気持ちにしてくれる、ジュリーに感謝  

そして、「世間的に人気が落ち目になったと、言われてた時でも、支えてくれる熱狂的なファンがいた」と、ジュリーが話してくれた、saoさんたちに感謝です


marucheroさんから、コメント頂きました。

私も八王子行って来ました。とても、良い雰囲気のライブでした。
2階から見たステージ床の照明が綺麗で素晴らしかったです。アレは1階では見えなかったです。

ロックンロールマーチ最後の拍手と思ったら、
カズさんのギター演奏が〜〜〜
それが、本当カッコ良くて、シビレました。
それを見つめるジュリーの姿も印象的でした。
私は八王子では、これが一番心に残りました。


 

「世間的に人気が落ち目になったと、言われてた時でも、支えてくれる熱狂的なファンがいた」

良い時も良くない時もずーっとファンであり続けて、それは小さな誇りです。ジュリーがもし「支えてくれるファン」と表現してくれたのなら、素直に嬉しい。あのジュリーにして、大サービスのリップサービスなんじゃないでしょうか(笑) たま~にちょびっと嬉しがらせてくれる、憎いお方です

だけど「支えた」なんておこがましい。昔は少人数しかいなかったJ友さんたちと一緒に、新曲を買い、近い場所のコンサートに出かけ、ACTシリーズや舞台を必ず1度は観る。いつもはるかに遠~い所から、ジュリーを見てきました。自分から「支えた」とか「してあげた」というのは、違うと思います。これからも静かに見守りたいと思います。

コメント (8)

八王子のライブと、イヤモニ

2018年08月25日 | ライブ・公演・舞台

今日の八王子のライブも無事に終了したそうですが、強い台風も過ぎた後で良かったです(^-^)

魅澤さんから『八王子ライブに参戦したジュリ友からの情報です。小さい場所でやるのは嫌だと、落ち目だと思われたくなかった。だから大きな場所でやる』

この話は去年もしていましたが、よっぽど落ち目と言われたことを根に持ってるのかと。まあ、当然ですけど。

あと、J友さんからジュリーが『耳が悪くならないために、イヤホンは使わない、耳にこういうのもしない(イヤモニ) コロガシも置かない』と聞きました。

昨日ちょっとだけ見たTVの音楽番組(ミュージックステーションだったかな?)で 出演者の若い男の子が全員、赤や青の耳に埋め込むようなイヤモニをつけていました。視聴者の自分から見ると何だか違和感が・・・昔は誰もしていませんでした。

こちら→イヤモニとは? カナル式イヤホンタイプのモニターのことで、In-Ear Monitor = IEMと略されるときもあります。いわゆる返しと呼ばれる音が流れており、客席のメインスピーカーから出ている音とは別で、自分の声や他の楽器の音などそれぞれの演奏者に最適なバランスで調整された音です。主にドームクラスやフェスのライブステージで、歌手やミュージシャンが装着しています。

イヤモニは大きな会場向きなのですね。

コメント (2)

台風の後

2018年08月24日 | 花・ガーデニング

今日も9月のチケットは届きませんでした。今週は前半分が送られていて、私が待っている9月の後半分は来週以降の発送になるのでしょうか。

またまたやってきた昨日の台風が近畿を直撃する前に、大事な花のプランターやハンギングバスケットなどを、物置や玄関内に取り入れました。前回の台風の時は、家の中に入れていなかったプランターの一部が雨風にうたれて枯れてしまったので、同じ過ちを繰り返さないように。お花畑のようになった玄関が狭い狭い・・

真夜中になって風雨は強くなり、シャワーのように雨が降り注いでいましたが 近所の地域猫さん達はどこに避難しているのだろうか?

物置に入れていた鉢植えを夕方には風もおさまったので元の場所に戻しました。

雨も上がり、うちによく遊びにやってくる地域猫の黒猫さん、緑色のまん丸い目をしています。近寄ったら逃げます。

秋も近くなって、さらにいっぱい咲きました。

 

 

 

 

コメント (7)

【仙台三越プロマイド撮影会】‬

2018年08月23日 | TV・ラジオ・CM・映画

8月20,21日、仙台三越で浅草まつりのイベントが有り、浅草のマルベル堂さんが仙台まで出張しました。仙台のJ友さんが、ジュリーTシャツを着てプロマイド撮影をされたそうで、その模様が地元のTVで放送されたそうです

J友さんより

先日、三越仙台店の浅草まつりの会場で、マルベル堂さんの撮影会がありました。
一般客がスターになった気分でモデルになって、プロマイドを作る、という企画です。
娘と張り切って参加しました。

夕方のローカルテレビで撮影会の様子が放送されました。
その中のワンシーンです。
この時のモデルは私でした。
私は、今年のツアーTシャツで撮影していただきました☺


いろいろポーズをとったり、会話を楽しみながらの撮影会でした。

ロングヘアーでクリームソーダ飲んでポーズとっているのが娘です。
あの小道具のクリームソーダが7000円もした!と店長さんが叫んでいました。

J友さん、お知らせを有難うございます(^-^) J友さんは、ジュリーのデビュー当時のプロマイド(右手のポーズが不自然な)を参考にしたそうです(笑) 『良い体験をさせてもらいました、遺影写真に可愛い一枚を残しておきたいです。』と言われています。

しかしプロに撮ってもらってアイドル気分で、2枚で1080円はお安くないですか?! マルベル堂さんが小道具のクリームソーダが高すぎると思うのは頷けます~(笑) 

わざわざ遠方から撮影に駆け付けた方もあるようで、盛況だったのでしょうね。マルベル堂さんはジュリーで50年間も随分儲けさせてもらっているとおもいます。

マルベル堂さん→Facebook。

【仙台三越プロマイド撮影会】‬
‪仙台、東北地方、そして関東から駆けつけてくれた皆様、ありがとうございました。平日にも関わらずたくさんの方がご来場してくださったことに、感謝いたします。またいつか東北地方でたくさんの笑顔とお会いできる日を楽しみにしております。‬
‪ありがとうございました。‬ 



昨日は、アジア大会の水泳の決勝に手に汗握って応援していました。お蔭で、先月から見よう!と放送を楽しみにしていたNHKの「太陽を愛した人」を見るのをスッカリ忘れていました。

EKOさんからコメ欄で番組を教えて頂き、見逃したことに余計にガッカリしています。 (※別のJ友さんからも教えて頂き、EKOさんのコメントをさらに再編集させて頂きました。)

『昨夜のNHKの10時からのドラマ「太陽を愛した人」
東京オリンピック後に主人公が設立した障碍者施設で働く青年、志尊淳くん(ボクテくん)が車いすの青年を演じたのですが、健常者の恋人にデートを誘うシーンがありました。
「夏祭りに行ってのど自慢に出るから一緒に行かないか」と言ったら、「彼女が何を唄うの?」「森進一を歌う」と言ったら「あまり好きじゃないな、タイガースにしてよ」と言われ、君だけにー君だけにー~と歌っていました。短いシーンですが歌声はちゃんと聴こえました。』

好きじゃない💦と言われてしまった森進一さんは、先日の「思い出のメロディー」で「おふくろさん」を歌っていました。

コメント (2)

9月分チケット

2018年08月22日 | JULIE

昨日、9月のチケットが届きましたと関東のJ友さんからお知らせがありました。

一日遅れで、関西のこちらの方にも今日は届くかな?と思いましたが、私の頼んだ会場はまだ届きませんでした。

明日こそ?今からドキドキしながら待ちます(^-^)


J友さんから教えて頂きました。時々見ている日曜日の『所さん お届けモノです!』の8月19日の放送→#70「地元の人に聞いたガイドブックに載ってない浅草の隠れた新名物BOX」2018年08月19日(日)放送分 (25分)配信は2018年08月26日 16:59 まで

プロマイドの浅草マルベル堂が映ったそうです。今の売り上げは亡くなった秀樹さんが一位のようですが、一番人気の有るのは誰ですか?の問いに 

一番人気があるのはジュリー!ファン層も10代から70代』と店長さんが言われたそうです。

 当然です。

 (15:40辺りから)8/26(日)16:59まで 


 今年、一番沢山咲きました(^-^)

夏の初めは無かった左側の影に、秋がすぐそこまで来ていると思わされます。 

コメント (8)