(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

良ちゃん&あらま先生 初共演CM!

2015年08月30日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友様から教えていただきました(^^) 有難うございま~す♪ 

もっともネタバレしているようなので、私は途中で読むのは止めました。大阪フェスが終わったあとで、読ませていただきます。⇒ ジュリー「こんな頃もあったんだなあ…」ツアーで語った恩師への思い http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000001-withnews-ent

そしてこちらも、J友様から 素敵な記事です。「稀代のスーパースター」の言葉に、そうそう!そのとうり!⇒ 我が窮状〜稀代のスーパースター沢田研二の反骨精神、歌に込めた切なる願い(メタファー)とは? http://www.tapthepop.net/news/34239


 

今晩は 夜8時からCSのTBS1に、あらま先生が登場しましたが、衝撃「良ちゃん・あらま先生」初共演CM!

あらま先生『今日を限りに廃業だ!』沢田研二特集

ライフワークにしている「音楽劇」の最新作をTV初独占放送!

そして3億円の犯人を熱演した『悪魔のようなあいつ』

『あんた、俺を逮捕できますか?』

同じ人ですか?と思う、有線放送のCM。これをJ友様にYoutubeに上げてもらおう。。と思いましたが、私は動画撮影というものをやったことがありませんでした、諦めました。(笑)

 

 

コメント

A面コレクション

2015年08月29日 | JULIE

TVを見ていたら季節の変わり目のせいか、昨日のMステの松潤のCMがバンバン流れて、人気があるのね~。いや、昨日の番組のせいで、松潤が私の気に止まるんだわ・・と思いました。それにしてもやっぱり、お菓子のCMがよく流れる。

J友様から、ジュリーの「A面コレクション」がamazonで2位です、昨日のMステのせいでしょうか。と教えていただいたので、どれどれ・・とamazonに見に行ったら、上からズラーーーっとひたすら、嵐の曲ばっかり! 嵐に勝てるわけがない、いったいどこにジュリーがあるの?と探したら、ジュリーのジャンルは「JPOP」ではなく「演歌・歌謡曲」でした。ああ、そうか('◇')ゞ 私が見たときには、5位に下がっていましたが、1時間ごとに細く順位が表示されるそうなので、もしかしたら 今後はもっと下がるのかしら?⇒http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/music/569174/ref=pd_zg_hrsr_m_1_2_last

神戸新聞の9月のエンタメ情報に、神戸公演が載っていましたが、思わずほかの人と料金を比べちゃった。高橋真梨子さん、なかなかチケットがとれないそうですが、さすがにお高い・・

もう晩夏なのに、朝顔がまだまだ元気にいっぱい咲いてます。

コメント (2)

「大阪物語」上映

2015年08月29日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友様からお知らせです。「大阪物語」が京都で上映されるそうです(^-^) 大好きな作品だけど、朝の10時というのが、ちょっと早い。

京都シネマ http://www.kyotocinema.jp/schedule.php
9月5日~11日 朝10時(8日休館)
【京都シネマ名画リレー】大阪物語

そして、今夜のミュージックステーション。J友様から「出ますよ」と教えていただいていたのに気がつかず、慌ててTVを見たら 終わった後でした (-_-;) しまった!と思っていたら、ご覧になっていたJ友様から教えていただきました。http://www.tv-asahi.co.jp/music/contents/m_lineup/1219/index2.html


「昭和VS平成 売れた曲ランキング」で昭和の5位がジュリーで「時の過ぎゆくままに」のジャケットと歌声少しだけ流れました。嵐の松潤が「最初に見た芸能人がジュリー」で「幼稚園ぐらいの時に番組の公開収録で、沢田研二さんと中村雅俊さんが二人で司会やってる番組に、友達のお母さんに連れてってもらって見たのが一番最初の芸能人です。それ以来ずっと気になっていて今でもジュリーの曲を聞いてます。凄い好きです。」とのことでした。

松潤が、ジュリーのファンとは知らなかったです。J友様、有難うございました(^o^)丿 で、ジュリーと中村雅俊との番組ってなに?? Youtubeにふたり一緒の公開番組がありましたが、これかどうかは?? 沢田研二VS中村雅俊でビートルズの「IF I FELL」

 

 

 

 

 

コメント

ビートルズのおかげです

2015年08月27日 | タイガース・GS

随分朝晩が涼しくなって、昨日の仙台の気温は20度。9月20日のアラシのコンサートに行く職場の同僚は、当日はもっと気温が下がるかも知れないのに、野宿するのは大丈夫なんだろうか??と心配になってくる。

涼しくなれば、必ずどこかに出かけたくなるけど、今年ばかりはZAQからのブログ引越しを最優先させて、まっすぐに家に帰っている。ああ、つまんない(=_=) 見たいもの、体験したいものがいっぱいあるのに、11月末までにブログの全てを移行しないといけない。一ヶ月は30日しかないのに、何故ひと月に40以上もの日記が?

昨日から去年の3月の移行の最中で、3月にはワイルドワンズのチャッピー(渡辺茂樹さん)が亡くなっている。可愛くて、ジュリーの次の次くらいに好きだったから、改めてブログを読んだら懐かしくて・・・加瀬さんが、メンバーの中では一番若いチャッピーを可愛がっていたから、亡くなって力を落としているという話を聞いていた。まさかその加瀬さんが、1年たって逝ってしまうなんて。

  

加瀬さんの「ビートルズのおかげです」は、当時の音楽シーンに、当時最先端のミュージシャンと加瀬さんとの関わり、加山雄三さんとの出会い、GSブームなどが描かれて、とても面白い本です。加瀬さんの華麗な人脈とワンズ結成までの変遷にビックリ。わんずを結成してからが、また面白い。もちろん、タイガースとの出会いもある。

アマゾン⇒ http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4870995530/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all

私も当時買った、と探しだしてきた。そしたら、すっかり忘れていたがサイン本だった。ワンズの40周年の武道館前に、某オフ会で加瀬さんがゲストで、そこで書いてもらったのだ。アマゾンでも、加瀬さんのサイン本が買えますが、アマゾンに出品されるなんて、書いた当初は加瀬さんも予想をしていなかったのでは。

ジュリーと釣りに行ったエピソードも。

 

二人は仲良くお揃いの、ジュンコ・コシノのTシャツを着ている。

 

コメント

cobaさん「沢田さん あんたは永遠に俺のアニキだぜ」

2015年08月26日 | TV・ラジオ・CM・映画

台風が過ぎ去ったら、朝晩が随分 涼しくなりました。昨日の福井でのコンサートには、交通事情でJ友様はかなり大変だったようですが、無事に行われて良かったです。一部、内容に変更もあったとのことです。何が変わったのか気になりますが、元がわからないので何とも・・ (^^ゞ

 


 

maronさんから、8月22日のNHKのラジオにcobaさんが出演されたラジオのことを教えていただきました。こちらで声が聞こえます⇒ http://www.nhk.or.jp/r-asa/saturday.html

『沢田さん あんたは永遠に俺のアニキだぜ』

そういえば去年のブログでもCobaさんの事を↓ cobaさん「この人のためなら・・・」
http://town.zaq.ne.jp/u/0224sao/nz1py1g4g23263

何かにつけて、ジュリーのことを楽しそうに嬉しそうに話すcobaさんは、ジュリーを心から尊敬しているんですね。それはジュリーだからこそ!

来週の大阪フェスまで、あと1週間!やっと私の中でカウントダウンが始まりました。(^-^)

 

 

コメント

毎日新聞 「西成に帰るザ・タイガース」

2015年08月25日 | タイガース・GS

昨日の毎日新聞にピーの記事が載りました。明月荘のある西成区とのコラボだそうです。関西だけの記事かと思ったら、全国版のようです。ジュリーが頭しか写っていない写真というチョイスはどうなんですかね(=_=)  さすがに名前が書いていない。

タイガースが「最下層からトップスターへ駆け上がった」の「最下層」の表現には、それはどうなのかしら?と思ったりして・・。メンバーには其々の屈折はあったかもしれないけど、みな普通の一般家庭ではないのかな。

イメージアップをしたい、西成区役所とのコラボだそうです。当時の写真も見られるらしいので、それは見たいなと思うのですけど、この前日がジュリーの神戸公演なのです。

西成区イメージアッププロモーション⇒ 西成区制90周年を記念してザ・タイガースの瞳みのるさんの誕生日イベント「Ha・Pee・y Birthday Event 2015 in Nishinari」とのコラボレーションイベント
http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/page/0000308811.html

こちらピーのオフィシャルサイト⇒ 瞳みのるhttp://www.hitomiminoru.com/live/2015_0923nishinari.html

 明月荘には数年前に行きました。⇒http://town.zaq.ne.jp/u/0224sao/nz1py1gh59iybt

 ジュリーが辿る、明月荘

 

コメント

朝日新聞夕刊、コンサート評(関東版)※ネタバレしています

2015年08月24日 | 新聞・雑誌 記事

J友様から、朝日の夕刊に載っています、嬉しい~!ヽ(*´∀`)ノとメールをいただきました。え?うちの朝日夕刊には載っていないけど?・・・と、写メを送っていただいたら「こっちの水苦いぞ」のコンサート評でした。

         

関西はまだやっていないので載りません。でも嬉しいです~\(^o^)/ しかし、私はまだネタバレしたくない・・・ というわけで、私はジュリーの写真は見ましたが、記事はほぼ 読んでいません。読みたい方だけどうぞ。 

         

J友様から⇒すっかり白髪になって新曲を歌う姿はロッカーそのものだ。客席からも、もう、ジュリー!という 叫びは聞こえない  というのがあったが叫んでいる人もいたし、いろんな思いがあったのだよと言いたい。

ジュリーへの思いはそれぞれ違います、本当にそうですね!どうも有難うございました。

         

コメント

夏の終わり

2015年08月23日 | ライブ・公演・舞台

幼馴染から「もう夏も終わりですね・・・」という、近況を知らせるメールが届いた。そうか、夏はもう終わりか・・・

仕事の上では月末なので、これから忙しくなる。8月もあと1週間とちょっとしかない。そうか、終わりか。もう今日の山梨で4回もすんでしまいましたが、9月になればやっと、ライブに行きます。それまでに、済ませておかなければならない、あれやこれや。する事を数え上げたら、だんだん焦ってきました。

 

昼休み、会社の同僚はまたアラシの仙台のライブに行くそうで、また当たったのか、運がいいこと。一人で何口もファンクラブに入って、友人と手分けして申し込むそうだから、当たりやすいらしい。私の知り合いのお嬢さんも珍しく当選したそうな、と話したら

同僚が「良かったね、でも、その人はホテルはとっているの?」  

「さぁ?それは知らない?」  

同僚「当選したらすぐに早くホテルを取らないと、泊まるところはない、仙台あたりは田舎だからホテルは少ない」 

私「ホテルは隣の県にしたらいいのでは」

同僚「いや、すでに東北から東京近辺まで、仙台ライブの当日に泊まれるホテルはない。私はホテルが取れなかった。」

私「えっ」「ライブ当日に泊まるホテルが取れていないの?どうするの??」

同僚「野宿するのよ」

え~~ いい歳した大人の女がマジですか~!野宿!!とビックリしました。ヽ(´Д`;)ノ同僚は、それも当然という顔をしていましたが、私は信じられません。9月だから、野宿も耐えられるのかも。もし野宿したら、是非その顛末を教えてね。とお願いしました。興味津々です(^^ゞ

          ジュリーは金網の向こう・・・

          

そういえば、先日新聞に植田さんが・・・同窓会コンサートに新しく加入したみたいです。加瀬さんが生きていれば、単独出演はなかったでしょうね。右上↓

  

            

 

   

コメント (2)

水の皮膚

2015年08月22日 | 新聞・雑誌 記事

昨日の立川でツアーも三日目、この後もツアーは続きます。ジュリーがお疲れになりませんように。

立川のMCでは「水の皮膚」の撮影秘話などもあったようで、J友さんから『石岡さんがジュリーに全部脱いで裸で撮影したいと言った時に加瀬さんが、大丈夫!ジュリー、僕も脱ぐからと裸になってくれて、ジュリーが写真を撮っている横には、加瀬さんもこんな恰好をしていた』というお知らせをいただきました。ここは 加瀬さんのジュリーへの思いやりを感じて感動するところを、思わず脳内でその二人の姿を思い浮かべて、笑ってしまいました(笑)

「水の皮膚」は発売当時、本屋の店頭に山積みされていて、ためらわずに買いましたが、ファンクラブの通販でも買えたようです。ひさしぶりに本を見ました、こんな写真があったのか~!という感じ。今まで、それほど何度も見返したわけではありません。中には、幼い少女との写真などは、今の時代では絶対にNG!と思われるページもあり、本の再販は難しいと思いました。

       

中にはこんな、あらま先生そっくりの写真も

          

 

コメント (6)

②マツケンさん(難波、新歌舞伎座公演)

2015年08月21日 | ライブ・公演・舞台

マツケンさんの続きです。

松平健さんの舞台を2008年か7年に(2007年でした)、まだ大阪の難波にあった新歌舞伎座で見ました。800円で見られるという、新聞社のお得な優待チケットを手に入れたので、この値段なら見に行ってもいいと思った。2004年に流行った「マツケンサンバ」からはもう数年がたち、その熱気は薄れていた時期だった。

果たして新歌舞伎座まで行ったら、開演時間には間があるというのに、私のような安売りチケット狙いの中高年の男女で、新歌舞伎座前はワイワイガヤガヤ騒然 いっぱいになっていた。やっぱりな、安いと来るのよね。私もですが (^^ゞ

係員がいうには、沢山の方が来られて3階の優待席が確保できるどうか、わかりません。2000円のB席なら、必ず確保できます、という。なんだ~ 結局そういう事か、お金を払えってことね(=_=;)   神戸から難波までわざわざ出てきて、何も見ないで帰るのはどうか・・と思ったので、仕方がない。2000円を払った。ああ、優待チケットで釣られてしまったなぁ ・・

新歌舞伎座は約1700席。1階の値段の高い席はパラパラ 半分も客が入っていなかった。3階のてっぺん席は優待の人達でいっぱい。私の座った2階席には、真ん中辺りだけ人がいて、端は全部が黒布で覆ってあった。マツケンサンバの熱気はとうに醒めて、ま、客の入りはこんなもんでしょう。大劇場で一ヶ月も公演するのは、もはや よほどの人気演目か、選ばれた大スターでない限り無理です。もう歌手の座長芝居の時代ではない。 

一幕は捕物帳だったが、謎らしい謎もなく、たいした緊迫感もなく、とても退屈な芝居・・・眠くなって 眠くなって・・・こらえていたが眠気に負けて、芝居が始まってから、わずか30分ほどで深い眠りに落ちた。気がついたら、芝居は終わっていた。あれま(*_*; でもたいして残念でもないわ~

二幕は舞踊でした。ゲストはさすがに最近は見かけなくなった、京唄子。実は、これは書きながら 今思い出したエピソードで、これを書かなきゃ忘れたままだったろう。ブログって実は記憶の発掘の助けになるのね。京唄子の踊りは、見た目はまだまだ遠目にはキレイだったが、踊りの動作はゆっくりと緩慢だった。こんな程度の踊りを見せて・・・と冷たく見ていた私だった

が、京唄子が高らかに『今年で80歳です!』と誇らしげに 女性なら言いたくないと思う自身の年齢を告げたので、オドロイタ。この年齢でこの踊りなら、スゴイです!それにしたら うちのバーさんは(寝たきり認知症)・・・と、当時思った。でも比べたらアカンね。京唄子さん、今年で幾つだろう?そうか、年齢がわかれば、この芝居を見に行った年も確定できるわ。 ※京さんは1927年生まれでした。今年88歳。

そして、やっとお待ちかねの オ~レ~ オ~レ~ マツケンサンバだよ~ ドハデキンキラ着物のマツケンさんが、バックに踊り子を多数従えて 華やかに歌い踊る。さすがにこの時は客席は盛り上がりました、私も ほぼこれが目当てだったんで 一緒にオ~レ~♪ で凄く楽しかったわ~ヽ(*´∀`)ノ(ノ´∀`)ノ

        

この後、新曲を長い黒髪の総髪に、真っ白なスーツで歌ったけど、もはや二匹目のドゼウは いなかった模様でございます。以上は、マツケンさんが再々婚しなければ、思い出さなかったお話でした。

そして最初見たときは、大都会のド真ん中 ビルの間に ド~ンとドッシリとした存在感を放つ新歌舞伎座。桃山風で周りの風景と全くそぐわない、現代建築の狭間で違和感超ありあり。なんですか?これ?と思いました。この頃は、建築に興味はなかった。

      

2009年に取り壊されると知った時には、さすがに残念だと思った。そして、今知った。これ、有名な建築家・村野藤吾昨だったんですね。知らなんだ、あああ 無くなって残念・・・ただ、wikiに「内装も豪華」とあるけど、豪華だったなあ??覚えてない、古くて煤けていた、という記憶しか、残っていないのであった。 興味のある無しとは、こうも見方が違うものです。チャンチャン・・・

※姫路市に「ヤマトヤシキ」という、ローカルなデパートがございますが、梅田の阪急デパートのショーウインドーの華麗さ豪華さと比べたら、まさに月とスッポンのショボさ・・・。そのヤマトヤシキの建物は、なんと旧新歌舞伎座と同じ、村野藤吾だったんです!知らなんだ~(殆どの人は知らんと思う)そう知れば、途端に有難や~と思ってしまう、建築家のブランド名にヨワイ私だった。

コメント