※画像を追加しました
J友様からロームシアター京都の内覧会があるそうですと教えていただき、応募したら あえなく落選・・・(;_;) しか~し!J友さんごさん達が無事に当選したので、私も行けることになりました(^o^)丿 有難うございます(結局、落ちたのは私だけ・・)本日、J友様と4人で行ってきました。

一般の内覧会は22日から始まって25日が最終回でした。NHK京都でもその模様が放送されたそうです⇒市民ら文化の殿堂を満喫 ロームシアター京都で内覧会 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151122000103
京都会館の入口前に立ってみれば、外の通りから見える姿は 以前とほぼ同じ・・・あれ~? スタッフの方によると「前と全然変わっていないじゃないか」とのお叱りの電話があったそうです。

京都会館は、建物価値を継承しつつ大きく劇場機能を向上させて「ロームシアター京都」として新たに出発したのでした。
ライブに出かけている時は殆ど気がつきませんでしたが、京都会館は近代建築の傑作です。その良さを保ちつつ新しい時代に適応したホールに生まれ変わったのです。特徴ある外観は修復保存し 、内部のホールは機能、内装を一新し日本最高の施設に生まれ変わりました。

ロビーのモニタ-で見られる、以前の京都会館の外観。

※京都会館を改修した「ロームシアター京都」(京都市左京区)文化の殿堂として最新鋭のホールとして生まれ変わった。
1960年に開館した同会館の老朽化を受けて、京都市が2012年9月から、約110億円をかけて工事を進めていた。半導体メーカー・ローム(本社・右京区)が、市から50年間のネーミングライツ(命名権)を50億円で取得した。
地上6階、地下2階建てで、旧第一ホールを建て替えた「メインホール」(2005席)と旧第二ホールを改築した「サウスホール」(716席)、リハーサル室を兼ねて地下に新設した小ホール「ノースホール」(約200人収容)で構成される。
入り口付近は前と変わらないが、メインホールのデザインは新しく変わった。

私達は2時の回から参加、広く綺麗になったロビーで待っていたら、スタッフさんが丁寧に説明してくれました。

ロビーを通り抜けて メインホールへ。

2005席のキャパは、前とほぼ変わりません。バレエやオペラなど、以前より幅広い上演が可能になりました。赤い座席が華やかで、黒い陶板の壁面に重みを感じました。とても高くなった天井に、重なるバルコニーに目を見張ります。4階まである!でも4階席でジュリーを見たくはないな~(ノ∀`)

天上の高さには目を見張るが、客席全体の横幅は大阪フェスよりは狭い。あそこは2800ほどあり、やはりフェスは大きいと思った。

説明してくださるスタッフの方


ちなみに以前の最前列は26列で、行ってビックリ!最後列だと思ったらジュリーが目の前!という経験を一度だけしました.。*・.。ヽ(^▽^)人(^▽^)ノ。.・*。. 今回から最前列は1列と数えます。もう勘違いはありません。
最前列は舞台には近い印象があった。ジュリーから、ばっちり客席のお顔が見えてますよ!
舞台にどうぞ上がってくださいと言われて、上から見たら こんな席も。左右に2席づつだけ、他と隔離されたような最前列の席。ここに座ったら とっても緊張しそうです。
舞台は横幅も、奥行もとても広かった。奥行は実際の舞台では もっと狭くなるだろうが、舞台幅の広さは、この舞台で歌い動くジュリーの気持ちになってみると、広いな~と思った。

舞台裏に直接、車を入れられる構造。資材の搬入が雨にも濡れず、楽になりました。裏の道が見えます。

次に観客は二手に分かれて行動。以前の物を再利用している壁等の説明。

床面も、昔のものを再利用。古いタイルは下、上の角が尖っているものが新しいもの。

次は入口に近い場所にある、サウスホール。716席。

サウスホールで ざこばさんも出演の来年の落語会は、完売だそうです。舞台と客席が近い。ジュリーが新宿でやる音楽劇の紀伊國屋ホールより、一回り大きい感じ。

次は地下一階にある、今回新たにできた、ノースホール。ただいま、席も舞台も何もありません。ブラックボックス型と言うそうで、ほんとに黒い箱型。

何もないので、ここはリハーサルにも、舞台にも使えるという。席は200ほど取れるそう。ここに舞台はどう作るのか?何席とれるのかと、詳しく根掘り葉掘りスタッフに聞く女性がいて、舞台の関係者さんかしらん??
どうしても通る途中で気になったんですけど・・・楽屋。時間がないとかで、見せてもらえませんでした。残念だわ~


再び、メインホールの客席で 音と照明のパフォーマンス


とても綺麗でした


清潔感がある、真っ白な女性用トイレ。個室の数もたっぷりで、安心できます。私の初めて行った京都会館は約20年前。木の扉のトイレは、昔の小学校のトイレのように古めかしく、ギーギーという扉の開閉の音がした。京都会館の思い出を募集しているけど、私には古くてビックリした、このトイレ程度の思い出しかないな~

約、1時間15分ほどの内覧会でした。丁寧なスタッフさんの説明に、このホールにかける意気込みや、誇りが感じられました。来年の新開場が大変楽しみです。

丁寧にお辞儀をして送り出してくれた、スタッフの皆さん。どうも有難うございました。新しく綺麗に整備されたメインホールの横のプロムナード。

まだ未完成ですが、入口のロームプラザには本屋が入り、カフェもできます。ご自由にプロムナードを通り抜けてください。ライブに参加しなくても、ロビーもご利用くださいとのことです。誰にでも開かれたロームシアター京都、大変期待が持てました。
今のところ、ジュリーの初ロームシアターの日にちはまだわかっていません。早く知りたいです!
PYGの記事のライターさんは、ドリフを見ていたのにジュリーの
歌を知らないなんて・・・当時は幼児だったのでしょうか
haruさんが「京都大学西部講堂」に行かれたのは、
ジュリーが舞台にたったからですか?
狭い・・・ 一度は、手を伸ばせば触れられるような、
狭いライブハウスでジュリーの歌が聞いてみたいです