1月25日、ジュリーにチェックイン!続きです(^^♪
実は今回の初詣ライブの神事から2曲がですね、「護る」という言葉が入っている、そんな曲が披露されました。1曲目が「護りたまえ」、どちらも ごんべんの護るなんですけど、護りたまえ、そして2曲目にリクエスト曲の「神々たちよ護れ」この2曲が続けて披露されたわけなんですよね。
1曲目に披露された「護りたまえ」こちらのほうにも沢山、リクエストを頂いていて、
メッセージ
『1曲目が護りたまえ。深紅のロングのストール、濃いグレーのソフト帽、チャコールグレーの装いで舞台に出て来られ、1曲目の「護りたまえ」のを歌っている様子が目に焼き付いています。40歳になろうとするジュリーが作詞をされたのだと知ったのは、初日のあとでした。
そして2曲目が「神々たちよ護れ」安全を願うジュリーの気持ちが、そこでしっかり伝わったコンサートでした』
リポートを頂いております。有難うございました。
護るに関してですが、メッセージを頂いております。
『ごんべんの護る、調べてみると、ウカンムリの守るより、庇うという意味合いが強いのが、ごんべんの「護る」なんだだそうです。』(合わせて調べてくださって、有難うございます。)
『ジュリーライブ、無事完走、感謝感激です。初ライブに参加すること叶わないかと、参戦すべくやったこと二つ。一つ目はセトリ曲収録のアルバムを2枚購入、ロックンロールマーチ、(いいですね~、購入されたことがまず一つ。いいですね、祭り感ありますよね)
あと一つは、今年から始める短歌を読んでみた。度胸試しに初披露を、ということで(いいですね。まいります。)
君歌う 食べて歌って 愛すると ラストは響く アモーレモーレ』
いいですね、ジュリー短歌。ジュリー歳時記とかもできそうですよね。冬と言えばこの文言とか入れながら、雨がしとしと、とか色々できそうですよね。そんなひねり方も出来るか、なんてまたこのコーナーが30分コーナーになってきそうで、怖い(^^;
時々、披露しに来て下さいね。お待ちしています。
そしてメッセージ
『田名部さん、こんにちは。ラインキューブ渋谷、行ってきました。(ラストの会場ですよね)なんだか、東京特派員みたいですよね。
(東京行けなかったので、そのお話が聴きたい!)
大阪も良席、いいお席だったのですが、田名部さんが行かれたので、あえてレポしませんでした。
(ああ、なんとそんなご配慮を)
そして渋谷は神席だったんです。こんな席はジュリワンの茅ヶ崎以来で、上半身しか見えないので、何を着ていこうか悩み、マスクするのに、少し濃いめのメークをしたり、バカですね~』
(そんなことないです、みんな少しおめかししてワクワクする、あの感覚がいいんですよね。)
『安全祈願で出て来られたジュリーは、お髭も短くされていて、ハウッとなりました。眼の前で聴く「護りたまえ」が綺麗な声で、とっても心に響いて、泣きそうになりました。が、まだ1曲めなので我慢。赤いマフラーに、近いので波の模様があるのが見えました。生地もウールではなくて、薄手のストールのようでした。あとは楽し過ぎて、よく覚えていません、ごめんなさい。(それもわかる)
あと、ジュリーもとても楽しそうで、ポラロイドガールではピョンピョン何度もジャンプしたり、ロックンロールマーチでは、指笛を人差し指で吹いたり、小指で吹いたり、器用ですね。マンジャーレの時だったか、口笛も吹いてらっしゃいました。
すわさんと山崎さんが、ドリフの エンヤーコーラヤの振りを、アンコールの時と退場するときいしていました。渋谷ではMCは短かったのですが、今年のツアーは7月からで、その間にレコーディングされるそうです。こんな時に来ていただいて申しわけないとか、7月まで待たせてすまないとか、何度も目の前で跪いて、そんなことないよと、叫びたかったです。半年後まで、寂しさが紛れます。有難うございます。7月のツアーまで皆さん、元気で逢えますように』
素敵なメッセージを頂きました。有難うございます(^-^) そうですか、7月ですか。まだちょっと時間があるので、こうやってみんなで、心を温めていきたいなと思います。
今回、わたし大阪の2階席で拝見したんですけど、ジュリーの歌声も、またバンドですからいきるっていうのもありますし、先週も言いました。色んな作曲家や作詞家の顔が、対面した事はないんですけど浮かんできて。
まさか同じアーティストが自分が提供した楽曲を、その時はジュリーはまだ20代30代だったかもしれませんけど、70代になって、ご自身の声で、また新たな表現の域で見せて、聴かせてくれていると、果たして想像しただろうか。と思いながら聴いていると、すごく胸が熱くなって。
そして、当時の皆さん振り付けで、立ち上がれませんけど、されていたんですよね。右手と左手を交互に上に上げる感じ、ああっ こういう振り付けって、それこそ年明けにおかけした、私の憧れの比叡山のライブとか、みんな こういう感じで盛り上がったんじゃないのか。それを疑似体験させてもらっているような気持ちもして、一人のアーティストがカバーで歌い続けるというのはけっこう有りますけど、一つの歌を、一人のアーティストが長い時間 表現されるって、これ凄いことなんじゃないかな、と改めて感じさせられたライブでした。本当に初詣ライブ、良かったですよね。
もう一曲はこの曲、行かれてない方からですけど初詣ライブで、披露されていたのでおかけしましょう。
沢田研二さんで、「恋のバッドチューニング」
以上でした。
メッセージを寄せられた方々も、田名部さんも、皆さん どなたも「初詣ライブ」に熱い熱い!タイガース時代からのファンも、新しいファンも、皆さんがジュリーの歌声を愛する気持ちは同じです。7月までが長いな~(T_T) でも新曲が出るんですよね!それは前と同じくやはり3月?
そして、渋谷では次のツアーも同じメンバーでやります、とおっしゃったそうなので、とっても嬉しい✨✨ バンドの熱い音に包まれたジュリーの歌声が待ちどうしいです。
大阪の堂島の高速道路でトレーラーが横転して、長時間に渡り交通がマヒして、大きな影響があったそうなんですが、ニュース映像を見ていたら、大阪フェスがバッチリ映っていました。下の画像の右上の茶色い建物。

上の写真は、あまりフェスが写ってはいないけど、ニュース映像では、フェスのツインタワーが空撮されていて、梅田から堂島に向かうお馴染みの道路が写って、ここいつもフェスに行くときに歩いている道だ!と、一人で興奮していました。(^^ゞ