本日はクリスマス・イブ🎄
ささやかに飾りつけをしました。木の実は友人からのプレゼントです。
お気に入りのガラスのクリスマスツリーは
ガラスが素材だけに脆くて、毎年 飾りの一部が壊れてゆく
儚いなぁ・・
12月21日「ジュリーにチェックイン!」(Playlist of Harborland)
クリスマスソング特集🎄12月21日、「ジュリーにチェックイン!」続きです。2曲目は、私は考えていなかった曲でしたが、これは確かにクリスマスソング
パーソナリティは田名部真理さん。
(田名部)もう一曲と言うことで、メッセージ
『早いものでもう12月、街はクリスマスの
イルミネーションで綺麗ですね。
ジュリーにもクリスマスソングは何曲かありますが
クリスマスみたいに迎えてくれる
この曲をリクエストしたいと思います。
ジュリーは歌詞カードをみなくても
ちゃんとわかる発音が美しいと言われていますね。』
田名部(皆さんはア~とか、ウ~がお好きみたいなんですが
小さい「イッ」がお好きみたいなんです。)
『マニアックですいません。
「やゆよ」の発音の前に小さく「イ」が入るんですが
これがとても色っぽくていいんです。
ヤッ ユッ ヨッ
(※ちょっと文字では表現がしにくいので、ご容赦)
是非、堪能して下さい』
とメッセージ頂いていますので
堪能していただきましょう。
昭和53年リリースのアルバム、
「LOVE 愛とは不幸をおそれないこと」からの1曲で
沢田研二さん「薔薇の門」⇒YOUTUBE
(田名部)確かにメッセージを伺ってから聞いてみると
I LOVE YOUの、ユーがきいている感じもしますし
他にも指輪とか、夢見るとか、気になり出したら
あなたを奪って、とか、言葉と言葉の繋がりも
改めて聴くと、すーごく丁寧に繋いでらっしゃるなと
いう気がして、それが独特の色気ある表現に
なっているのかもしれません、有難うございます。
堪能させていただきました。
沢田研二さんで「薔薇の門」お届けしました。
今週はクリスマスに聴きたい曲と言うことで
ジュリーの曲を2曲お届けしました。
やっぱり情熱的でセクシーな曲となりましたよね。
メッセージ
『今年はキネマの神様のゴーちゃん
ソロ活動50周年ライブBALLADEと
ジュリーの魅力にドキュンとやられてしまった
1年でした。ACTで共演されたCOBAさんも御覧になったそうで
とてもクリエイティブなライブだったと、ラジオで
おっしゃっていました。
苦手なパソコンに四苦八苦しながらも、初詣ライブは
2公演ゲットしました。
来年は寅年、なんだか楽しいことがあるような
予感がします。ますますジュリー沼にはまりそうです。』
と、メッセージを頂いています。有難うございます✨
そうなんですよね、来年はタイガースの年、
タイガー、寅年ということで、いいことが有るような気がしています。
年末はこの曲が聴きたい!ということで
リクエストをお待ちしています。
以上、ジュリーにチェクイン!のコーナーでした。
(以上)
LOVE 〜愛とは不幸をおそれないこと〜
全曲、作詞:阿久悠/作曲:大野克夫/編曲:船山基紀
TWO
24時間のバラード
アメリカン・バラエティ
サンセット広場
想い出をつくるために愛するのではない
赤と黒
雨だれの挽歌
居酒屋
薔薇の門
LOVE (抱きしめたい)
「雨だれの挽歌」は、BALLADEでも歌われて、今も脳裏でジュリーの歌声がリフレインしています。ライブでは一番のお気に入り、と~っても素晴らしかったです。
「LOVE 〜愛とは不幸をおそれないこと〜」は、まさにジュリーの絶頂期のアルバムです。1曲1曲がとてもドラマチックで、歌詞の表現が華麗で重厚さがあって、阿久悠さんらしい、まさに映画のシーンを見ているかのようです。ジュリーの存在は、スクリーンの中に生きる永遠の恋人に相応しい・・。
しかし時に過剰とも思えるドラマチックさが、私にはちょっと重たく感じられて。ことに「想い出を・・」から「LOVE」まで続いて聞いたら、ちょっと疲れを感じてしまう事もあります(^^; アルバムを通しで、続けて聴かずに1曲1曲だけに限って、歌詞を噛みしめて聴くのがいいですわ。
コメント欄に、市川染五郎さん(16歳)が、ジュリーのファンだと雑誌で語っておられたと、教えて頂きました。その回かどうかわかりませんが、ネットで一部を読めました。こちら⇒市川染五郎 若い染五郎さんのファッションや表情に、ジュリーの影響を確かに感じられました。これからの歌舞伎界を背負うのであろう、若い世代の染五郎さん、ジュリーを参考にして、大いに歌舞いて下さい。
《好きなものは“ジュリー”とMJ。歌舞伎に通じるのかも》
「ジュリーとMJが好きな歌舞伎役者です」 と告白する染五郎さんの興味は、’70 ~’80年代の音楽にあり。元祖ビジュアル系とも言える「ジュリー」こと沢田研二さんのメイクや衣装を当時の映像などで見て、参考にすることも。
「どこか、歌舞伎に通じるものを感じるのかな」と自己分析する彼の頭髪は、一部がさりげなく緑と紫にカラーリングされていた。「MJ」は永遠の“キング・オブ・ポップ”、マイケル・ジャクソン。