(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

静岡公演の実施に関して(エンボスのHPより)

2018年09月30日 | JULIE
台風第24号の影響にともなう2018年9月30日(日)沢田研二コンサート静岡公演の
実施に関して
9/30(日)静岡市民文化会館で予定しておりました「沢田研二コンサート静岡公演」は、台風24号の影響による公共交通機関の乱れと、お客様の安全を第一に考慮し、やむをえず〈中止〉とさせて頂きます。
振替公演の有無、またチケット代金の払い戻し詳細等は、決まり次第随時、沢田研二オフィシャルサイト、エンボスホームページにてご案内させていただきます。 
公演を楽しみにお待ち頂いたお客様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解、ご了承ください。
平成30年9月30日(日)ココロ・コーポレーション  エンボス  Daiichi-TV
 

 
ジュリーさまは開催したかったと思いますし、現地まで行かれたJ友さんもおられます。大変残念です。
今までで、台風や天候でライブが中止になったことはあるのでしょうか??
(※思い出しました、有りました。少なくとも一度、1981年の万博公園での野外ライブが、当日 大雨で中止になりましたが、野外で雨は土台無理です。)
 
私も静岡に行く予定でしたが、帰りの新幹線が動かないだろうと思い、諦めました。泊まりは都合があってできません。昨日の段階では、コンサートは開催はされると思っていましたが、天候には予想のつかないこともあり、判断がとても難しいことになってしまいました。中止は苦渋の決断であっただろうと、ジュリーさまの心中をお察しします。
行かれた皆さん、本当に残念でしたが、どうぞくれぐれも気を付けてお帰り下さい。
 
さらに次の台風25号も発生していて、心配です
コメント (20)

3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100

2018年09月30日 | TV・ラジオ・CM・映画

今日は台風の為お休み、静岡行きも泊まりが難しいので泣く泣く断念しました(T_T) 仕方なく昼間から台風を避けて家でおとなしくしていて、ヒマなので2度目の更新です。


「3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100」

TV東京 本日、午後6時半より「沢田研二激レア映像」が放送される、と新聞のTV欄に載っていました。

TV東京のバラエティ・歌番組で思い出すのは あのねのねの司会のコントと歌の「ヤンヤン歌うスタジオ」です。ジュリーは70年代から80年代にかけて、3回に1回くらいは出ていたというほどの、番組常連でした。

この番組のプロデューサーが「ジュリーは大物にも関わらず、コントも全力でやった。」と、賞賛していました。レアな場面が見られると嬉しいです。

検索していたら、→YOUTUBEに上がっていました。トッツィーのパロディのようです。

ついでに検索で、自分の2014年のブログに行きあたるという始末。こちら再び→TV東京「ヤンヤン歌うスタジオ」1977~1987

4年前の自分が書いたものなど、とうに全く忘れ切ってますが、そうだったのかぁ・・ 今、これと同じ内容で「ヤンヤン」への想い出話しは書けません。あのねのねとの、楽屋でのグダグダ話とか忘れていました。いや、別にたいした記憶でもありませんね~(^^ゞ (笑)

ジュリーが畳敷きの狭い楽屋に腰を下ろし、体育座りで白い靴下の先を触りながら あのねのねとグダグダ無駄話をしていた光景を思い出しました。

コメント (4)

ウインドアート

2018年09月30日 | JULIE

 

静岡のガラス屋さん、佐藤硝子店さんのツイッターにジュリーと教えて頂きました。静岡のカフェでジュリーとジュリーファンを待っていてくださるようです。

あいにくの台風ですが、静岡に行かれるジュリーも皆さんも どうぞ気を付けて行ってきてください。

 

コメント (6)

台風情報

2018年09月29日 | JULIE

大型台風が近づいています。明日の静岡でのコンサートは大丈夫なのでしょうか?


東海道新幹線も大幅見合わせ、名古屋以西運休へ 9/29(土) 19:38配信読売新聞

JR東海台風24号の影響で、30日の東海道新幹線の運行について、大幅に見合わせると発表した。 それによると、名古屋-新大阪間は、下りは午前9時30分に東京駅発の「のぞみ21号」を最後に運転を見合わせ、上りも同9時10分に博多駅発の「のぞみ16号」を最後に残りを見合わせる。 東京-名古屋間は、下りは同9時33分以降の東京駅発は「のぞみ」、「ひかり」を見合わせ、上りは午後0時35分以降の名古屋駅発は「のぞみ」、「ひかり」を見合わせる。


明日のジュリーさまは、ご自宅の横浜から新幹線を利用で静岡に向かうのでは・・と思いますが、速い時間に出ないと新幹線は動かないと思います。

関西から行くのも同じく大変で、早い時間の新幹線に乗らないと動きません。帰りには新幹線の運行は止まっているはずで、当日は帰れないので 静岡泊まりになると思います。TVで明日は記録的な暴風と言っています。

ライブが延期にならないものでしょうか・・ 

何か有れば、オフィシャルに掲載されるそうで、ポチポチ覗きに行っていますが 更新はありません。気になってます。

私は明日の台風の為に 花の鉢を全部物置に入れました。

コメント (3)

ロンナーのCM

2018年09月28日 | JULIE メモリーズ

今日は青森県の下北文化会館でライブでしたね、いかがだったのでしょうか?

またまた超大型台風が近づいてきていて、週末のジュリーのライブに影響が出ないかと、悩ましい限りです 家に帰ってから、台風情報ばかりが気になってTVを見ています それて欲しいわぁ・・・


ハッピー昭和クラブさんで、希林さんと共にジュリーがとりあげられています。

ジュリー、内田裕也さんと悠木千帆さん、3人が出た映画

ビジュアル系の魁 78’ ジュリー!


「太陽のひとりごと②」のコメント欄にペコりんさんから、紳士服のロンナーのCMについての思い出をいただきました。まるで私の年上のJ友さんと同じような想い出でした。ロンナーさんという会社のジュリーファンへの心遣いは なかなかできるものではなく、誰にでも親切な応対をされていたのだと、感心しました。

今は連絡がとれなくなったJ友さんから、ロンナーのカレンダーなどを以前に見せて貰い、そのコピーをとらせてもらったのですが、どこにしまったのか捜しても見つかりません もう20年以上は前だと思うのですが、当時のカラーコピーは今よりずーっと高かったです。

ジュリーがCMをしていた1980年代末、伊丹空港のとても目立つ場所に、大きなジュリーのロンナーの広告がありました。そのことを2012年のブログを読み返して思い出しました。2012年には覚えていたことを、その6年後の今はもう スッカリ忘れてしまっていました。

どんどんどんどん年月と共に、些細なことも大きなことも 脳細胞の老化で忘れてゆくのだろうと思うと、忘れ切る前にやっぱり書き留めておかねばと思うのでした。

雑誌広告より、ロンナー

 

 

コメント (4)

名曲お宝音楽祭

2018年09月27日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨日放送された、フジTVの「名曲お宝音楽祭」がヤフーニュースになっていました。

こちら→沢田研二、西城秀樹らの格好よさに注目が集まる!!【視聴熱TOP3】 ジュリーは当然だけど、優作さん、世良さん、原田真二さん、皆さん昔の映像が素敵だったわ~

ジュリーはレアなお宝映像だといいな!と期待したのですが、あの「夜ヒット」の神回、畳サムライでした。珍しくはないです。

司会のいとうあさこさんが『ジュリーさまの 今では考えられない大胆な演出の名場面がございますので、どうぞ』とニッコリ

 見終ったあと『凄い! 黙らされちゃう! ずーっと見ちゃう! あの画の力に』と口々に言っていました。ほんと、何回見てもジュリーさまの誰も真似のできない存在感に圧倒されます。この時があって、今のジュリーがいるのだとつくづく思います。古稀の今でも やっぱりキラキラしてます~ 

百恵ちゃんの最後の場面にも、慈愛に満ちた眼差しのジュリーが映っていました。

    

         

が、心の中では「なんで辞めるの、もったいない!女はこれだから・・」とジュリーなら思っているのではなかろうか・・?


ジュリー以外で気になった男達、松田優作さん。歌はまあ・・あんなもんでしょう。歌うというよりも、語っている感じです。

こういうアウトロー的なガサツな男っぽさが売りの男性はタイプじゃない。でも昔NHKのドラマで、いつもの役柄とは全く違う 静かで知的で内省的な役柄を演じた優作さんを見て、こういう役も演じられるんだと知ってから、見方を改めました。早くに亡くなってしまったけれど。息子さんも二人とも、とても魅力的な役者さんだと思います。


TVで歌っている姿を始めて見たのが、THE BLUE HEARTS。リンダ リンダ~♪ 「あまちゃん」で東北出身の地元アイドルが「ズンダ ズンダ~♪」と替え歌を歌ったのが、おかしくておかしくて 甲本さん、曲は知っているけど、元ネタを初めてTVで見ました(^-^)

 

あの、やり手の古舘伊知郎さんのインタビューに、はぐらかすように当意即妙な受け答え。かなりの切れ者とみた。今はどうされているのか・・いえ、どうでもいいですけど。


  そして一番気になった男、尾崎豊。TV番組で歌っているのをこれも始めて見ました。

何やら照れたような、居心地が良さそうには見えない尾崎さん。これは1988年、覚醒剤で起訴された後の、復帰後初の一度きりのTV出演だったらしい。彼についての知識は持っていないのだけれど、「社会への反抗・疑問」をテーマにした歌を多く歌い「若者のカリスマ」と呼ばれて絶大な人気を持っていたことくらいは知っています。

ガラスを割るのはどうなんや?社会への反抗、それって結局は子供っぽいって事じゃないか?と思っていたら、たった26歳で亡くなってしまいました。夜ヒットで歌っている姿を見ていると、強がっていながらナイーブで優しさと弱さも見えて、もし私が10代の時に出逢っていたらファンの気持がわかったのかも? 何よりも、この人がもっと生きて 30代、40代、還暦になって、現代ならどんな歌を歌っていたのだろうか? いえ、ジュリーほど気にはなりません。

そんなことを思いながら、尾崎さんの事を調べていたら、未発表音源「風にうたえば」が沢田研二主演の『大阪物語』で初の映画主題歌として起用される。とあって、え?そうだった?忘れてた!ジュリーしか目にも耳にも入ってないわ・・

 

コメント (4)

団地と死の棘

2018年09月26日 | TV・ラジオ・CM・映画

今日はジュリーは北海道。1万人という真駒内アイスアリーナの入りが心配でしたが、満員でジュリーもごきけんだったそうで良かったです(^-^) 


昨日、放送された直美さんとサリーの「団地」見ました。

団地と言う多くの人が同じ場所に居住している場所。そこにやってきた、直美さんとサリーの夫婦はどうも訳ありらしい・・?

自治会は機能不全、飛び交う噂話に井戸端会議・・・井戸端会議の話題がどんどん大きくなって枝葉がついて、噂の域を超えて止まらない所にまで発展してゆく。そういう人間関係の邪推や思い込みが、とんでもないモンスターになってゆく話なのか?と思っていたら、とんでもない・・ 謎の人物、真城の登場で おったまげた事態に発展してゆく。

ほんとに、クライマックスは えええ~??でした。まさかまさかの展開・・ でもハッピーエンド、よね 直美さんとサリーは、大阪弁も調子よく、二人のとぼけた台詞の応酬 掛け合いが楽しい、似合いのおもろい二人です。


 

この夏、J友さんのご好意で1990年のサリーの出世作といえる「死の棘」を見させて頂きました。これも夫婦二人の世界を描いている。だけど夫婦が秘密を共有する「団地」とは、全然違う作品でした。

内容は夫の浮気のせいで次第に狂ってゆく妻の姿。サリーはこの時はまだ40代の若さで、短い髪に粗末な服装が、夫と言うよりも 生活力の無い学生のようにも見えました。

抑揚のない ゆっくりしたサリー独特の台詞が、狂ってゆく妻をどうしようもなく見つめる目と重なって、負のスパイラルに堕ちてゆく。淡々と怖い。美人女優の松坂慶子さんがスッピンで、あられもない姿を晒しての熱演です。

狂気にとりつかれたような妻に容赦なく詰られながら、言い返さず なされるがままの夫。嫉妬に取りつかれて狂う妻の気持は女としてわかる、でも見ているこちらは浮氣をした夫を責める気にもなれず・・ 妻に許せというのも無責任か。

解決の糸口の見つかるどころか、どんどん悪くなってゆく妻の状態に、救いが見えないのです あの崩壊した家庭の子供たちの精神状態はどうなるの、心配になります。発育に影響していないのだろうか?次第に見ているのが辛くなるような作品ではありました(-_-;)

コメント (2)

②太陽のひとりごと

2018年09月25日 | JULIE メモリーズ

何でもキチンと整理していらっしゃるJ友さんが、東芝バズーカの当時のチラシの画像を送って下さいました。東芝のお店でもらったそうです。私は雑誌広告の切り抜きを持っているはずだけど・・行方不明です J友さん、有難うございましたm(__)m

そして、コメント欄にYukiさんからYOUTUBEの35分頃に有ります、との書き込みをいただきました。あったあった!有難うございます。正直に言って、最初は見るけど後の方までみてませんでした。長くてギブアップしていました。

 久しぶりに見て、素敵~

こちら→35分頃です

『サザエさんでよく見ました』ともコメントを頂いて、東芝が去年だったか?「サザエさん」のCM提供を降りて、大きな話題になりました。バズーカのCM放送の頃は、もしかして東芝の1社提供だったのかも??そうなら、何度も番組内で放送されてCM認知度も好感度も上がるはずと思いました。もちろん、番組以外でもよく流れていました。

ジュリーも沢山CMに出ていましたが、この私が買ったものといえば・・・ 安いYOU CANのシャンプーと、キッコーマンのワインくらい・・・ キットカットは甘すぎてあまり好きではなく、明治チョコレートのCMの頃は小学生で、あまり買う事はなかった。車なんて買えるはずがない。J友さんは松下のビデオを買ったと言われていました。もちろんブルーバードを買ったJ友さんも有ります。

買えそうなコカ・コーラも買ってない、職場の同僚はいっぱい買ったのか、景品のキーホルダーを貰って喜んでいました。実はジュリーファンだったのだろうか??謎です。 昔から全然 ジュリーのCMの売り上げに貢献はしてないわ~ あ、クリープは買ったよ!

コメント (8)

①太陽のひとりごと

2018年09月24日 | JULIE メモリーズ

雨模様のグズついた日が続きましたが、よく晴れた昨日の日曜日、J友さんからメール

朝のNHKラジオ→「歌の日曜散歩」で、アナウンサーさんが今日の晴れ間にあわせて リクエスト頂きました。沢田研二さんの「太陽のひとりごとです。」また晴れるよ~と言うフレーズがありましたが、女性アナがおしゃれな歌でしたと言ってくれました…

東芝テレビバズーカのCMソングでも有りましたよね。今聴くとゆったりといい歌でした… ラジオのスイッチ入れたら、足立あきらさんの古い歌がかかり、ジュリーはかからないな・・と思ってたら、「太陽のひとりごと」がかかり、急いでボリュームアップしました!』

J友さん、有難うございました。足立あきらさんて?? 

というわけで、本日のカテゴリーは「JULIEメモリーズ」

9月になれば「コバルトの季節の中で」がお約束の定番ですが「太陽のひとりごと」がかかるのはとても珍しい。ヒット曲連発の時代を過ぎた、90年代以降にリリースした曲が流れるのは、なかなかない事です。長くライブでも歌っていないと思います。 

太陽だけが 僕を裸にする♪ いまや、ここしか覚えていません 歌詞はこちら→「太陽のひとりごと」 この当時のCDは多分買っていない アルバムさえ買えばいいやと、そう思ったのです。私と同じように考えた人は少なくないのでは・・。

この曲が流れる、東芝バズーカのCMも懐かしいです。残念だけどYOUTUBEは削除されていました。1992年、TVには殆ど出なくなっていたジュリーですが、このCMはよくTVで流れて、評判が良かったんです。好感度1位です、証拠の記事はどこにしまったのか見つけ出せず、この部分をネット上で見つけました。

CM好感度1位です~ かつて歌謡界の中心にいたのに、そこから一歩身を引いたように見えるジュリーだったので、何でもいいの、当時は一位は嬉しかった。ジュリーはクールな受け答えをしていますが、ウソ~ 心の中で嬉しくない筈がない!とそう思ったし、今もそう思ってます(^^ゞ

70歳について聞かれています。もちろんジュリーをやり続けています(^-^) 

でもおそらく、ハッキリと古稀の自分をイメージしていたとは思えません。手探りもあったと思うのですが、好きなライブをやり続けて、その日々の積み重ねで古稀、70歳になったのでしょうか。

 

コメント (4)

BARAKAアコースティックライブ(芦屋 Left Alone)

2018年09月23日 | JULIE

金曜日、芦屋のライブハウスで行われた、依知川さんのBARAKAのライブに行ってきました。 いつもの大爆音でエレキギターがうなるライブではなくて、アコースティックライブです。

 

芦屋駅から高級住宅街の中を歩いて10分ほど、宮川沿いでイカリスーパーの向いにあるライブハウスには見覚えがあって、車で通る度に見かけていた、やはりここだったのか。

 

奥に細長いコンクリート打ちっ放しのビルは、中に入ると細い木の角材がいっぱい取り付けられていて、無機質なコンクリートと木材の取り合わせが凝っていて、都会的でモダンな印象です。

 

チキンジョージなどのライブハウスはステージは一段高い場所になっていますが、ここはフラットで、しかも客席の目の前。近いです!古稀のジュリーのライブはKAZUさんと二人きりなので、ライブハウスでする方が似合っていると思うのですが、この観客との距離の近さ。ジュリーなら近すぎて嫌だろうな~と思うのです。

ライブ前に食事。牛バラご飯のオイスター味が本格的で美味しい~✨ お店の内装といい食事といい、いつものライブハウスとは全然違う。6時にはまばらだった客席が、7時過ぎには満員御礼になり、席は相席になりました。眼の前に座った40代くらいの奥様達が都会的で垢抜けた美しい方々で、さすがにセレブな街、芦屋マダムやわ~と感心しました。

 登場したBARAKAの3人、依知川さん、平石さん、高見さん、

いつもの大音量の爆音ライブとは違い、アコースティックギターの調べが耳に心地よい音楽が続きます。英語のナンバーのボーカル入りの曲もあり、依知川さんと高橋さんが歌います。お2人の声は穏やかで優しくて、いつものガンガンにロックなイメージとは全然違いました、アットホームで優しい耳に心地良い 大人の歌声です。

 

依知川さんの『BARAKAのライブが初めての方は?』との問いに、思った以上に多くの方の手があがり、半分はいたように思います。眼の前のセレブ風なご夫婦も手を挙げていました。

そうなのか、ここは食事をしながら音楽を楽しむ事ができるお店、音楽をBGMとしてお喋りしててもいい、ここは大人の社交場なのだと理解しました。そこではエレキやドラムの爆音は相応しくないもんね。

依知川さん『普段はBARAKAはロックバンドでインストですが、今日はアコースティックで歌付です。売っているCDはロックです。』

『オリジナルとカバー曲でお届けしています。』クリームやビートルズのナンバーが演奏されましたが、アレンジされていてビートルズだと言われなければ気がつかないほどでしたが 耳を澄ませているとわかってきます(^^ゞ カムトゥギャザー、アイショットザシェルフ・・

依知川さん『美味しい食事で楽しい時間を共有していただきたいと思います。固唾を飲んで見ずに、楽しくやりましょう。』皆さん、私も含めてあんまり真面目にステージに向かい合いすぎかしらん?いやいや、聞き逃してはいけない、やっぱりそう思ってしまうのよね(^-^)

2ステージ制で、一部の最後はクリーム。二部はビートルズで再開しました。世界ツアーのクルーズ船での思い出話もあって、最後はキャロルキングでした。

チキンジョージなど、いつもは四角い暗い殺風景なライブハウスで聴く、ギンギンの大音量ロックライブとは全然違いました。美味しい食事と、耳に心地よい音楽をゆったり楽しむ、大人のための場所、それが芦屋Left aloneだとわかりました。

私達の席の近くにはジャズシンガーで、ご自身のラジオ番組ではジュリーの曲もよく取り上げて下さっているジャネットさんもいらしていました。初めてお逢いしたジャネットさんは洗練された大人の女性で、とても素適な方でした。

今度、タローさんとライブをされるそうです。

※SOLD OUTしました

10月19日金曜日です!! 06-6342-5821


 

明後日の9月25日、BS TBS 夜9時から、サリーと藤山直美さんの映画「団地」が放送です。こちら→団地

 

コメント (8)