(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

千葉真一さんと魔界転生

2021年08月20日 | 魔界転生

昨夜、千葉真一さんの訃報を知りました。新型コロナウイルスに感染されていたのですね。

千葉さんと言えば、私達の世代ではキーハンターで日本中の人気者になり、話題の映画にも沢山出演していました。世界的にも活躍されていたそうですが、いまや若い人には ハンサムな二人の息子さんの父といったところかもしれないですね。82歳でも昔と変わらずにお元気だったのに、急な訃報に驚きです。

千葉さんと言えば、ジュリーファンには「魔界転生」の柳生十兵衛です。もともと、千葉さんから映画化の話が出たそうです。

当時の魔界転生の新聞記事は割と残っていますが、有るのは殆どがジュリー中心の記事ばかりでした。その中でも、千葉さんが大きく載っている記事を選びました。字がものすご~く小さくて読みにくいですが。(^^;

芸能人にとって、まして映画スターという大きな誇りがある千葉さんにとって、名前の序列にこだわるのは当然です。今は「映画スター」という分野が無くなりましたが。

 

コメント

沢田研二さん着用の天草四郎の衣装

2021年08月03日 | 魔界転生

松竹の撮影所は、かつては大船にあったと、山田監督の番組でも語られています。昔、京浜東北線の沿線に住んでいた時、神奈川方面行きの電車には行き先が「大船」と書いてあり、この先に撮影所があるんだなと、漠然と感じていました。(2000年に閉鎖)

京都の東映の撮影所といえば太秦で、「うずまさ」とは関西以外の人にはなかなか読めないんじゃないだろうか。今も撮影所が有ります。

そんな太秦映画村で、公開を目指しているのがジュリーが魔界転生で着た衣装。7月31日、土曜日の朝日新聞夕刊。

今も美しさが色褪せない、天草四郎の衣装。

前に、ネットニュースになっていましたが、すでに映画村で公開されているのかと思っていました。まだ、調査中だったんですね(^^; 

映画はもちろん日本の大切な文化です。後世に伝えてもらう、その中にジュリーの衣装が有るのがとても嬉しい(^-^) 画像は、J友さんから頂いた、太秦撮影所の天草四郎のジュリー。

映画村は一度行ったらもういいか、と思っていましたが、天草四郎の衣装なら見たい!! 公開されたら、ライブの時にでも見に行きたいです(^-^)

記事の全文です。

以上は東映京都撮影所でした。


先月、「キネマの神様」の先行上映会でもらってきたチラシ、「寅さん記念館」。もちろん、ここには ジュリーが出演した第30作「花も嵐も寅次郎」も紹介されているのよね!

画像は、J友さんから頂いた大船撮影所、1982年10月17日のジュリー。隣は吉岡さんに見えるけど?

こっちも行きたいな〜 

東映に松竹と、どちらの記念館にも特筆すべき俳優として紹介されるジュリーが、とても誇らしく思います。もちろん他の映画会社、東宝、日活にもジュリーは出演しております✨

コメント

東映太秦映画村、映画資料を収集

2021年07月11日 | 魔界転生

twitterで知りました。⇒東映太秦映画村、映画資料を収集 初代ゴジラの脚本も

京都市右京区にあるテーマパーク「東映太秦(うずまさ)映画村」が、映画の脚本や衣装などの収集と公開を進めている。100年近く映画やドラマが撮られている太秦を、撮影や観光だけでなく映画資料の集積地にもする取り組みだ。未発掘の「お宝」も眠っている。


撮影所に残る衣装に衝撃
 映画村が脚本や衣装など「非フィルム」資料の収集に力を入れだしたきっかけは2017年、東映経営戦略部フェローの山口記弘さんが映画村社長に就任した際、撮影所に残る「旗本退屈男」シリーズの衣装に衝撃を受けたことだ。・・・・・・・・・・ 山口さんは「実際の衣装やプレス資料を見て、当時いかにお金をかけて映画を作っていたか分かった。芸術作品だ」と言う。

 国際日本文化研究センター(京都市西京区)の石川肇研究員(近代文学)と連携し、今年からは、1981年に公開された映画「魔界転生」の衣装の整理や調査に取り組んでいる。沢田研二さんが演じた天草四郎時貞らの衣装も見つかった。人形作家の辻村寿三郎さんが担当したものだ。

 山口さんは言う。「浮世絵も大衆娯楽と言われていたが、後に美術的価値が見いだされた。日本映画という世界に誇る文化を受け継いでいくためにも調査や保存が急務だ」


いままで、貴重な衣装を整理保管していなかったのですね。一般の人が見られるのがいいですね、四郎様の衣装が見たいです。

東映太秦映画村には、2019年の秋にジュリーのライブの前に行きました。ジュリーが魔界転生を撮影した聖地巡りです。⇒「魔界転生」聖地巡礼、東映太秦映画村

入り口を入ると、魔界転生の撮影をしたのであろう、大きな撮影所が左手に並んでいた。入ってすぐに飾ってあったのは、リメイク版のポスターで、なんでジュリーのじゃないの(-_-;)

「魔界転生」といえば、他の誰よりも沢田研二であろう!!と気を悪くした。リメイク版は当たっていないしね。

映画村の中に、中村座という芝居小屋があり、その入り口を入ったところに、ジュリー版のポスターが有った。当然ですわ!光ってわかりにくいけど。

「妖怪ハンターヒルコ」が公開から30年で、「魔界転生」は40年もたったのか・・と、しみじみします。「魔界転生」は、角川映画が大量CMで、エロイムエッサイム!と流してくれたので、姫路の映画館でも客は入っていました。ジュリーの映画で入ったのは、タイガースを除けば、これと「寅さん」くらいかしらね(^^;

東映太秦映画村という場所は、時代劇のセットが広い敷地に並んでいて、各場所で子供向けのイベントをやっているというテーマパークです。私としては東映の会社の歴史や、スター達の列伝などを見たかったのに、そういうものは2019年には簡単にしか無かったです。

貴重な映画の資料や、衣装などが、体系的に収められて見られる場所になれば、お子様向きの映画村が、博物館の側面もある、大人のための映画村になりそうです。

一度行ったら、次はもういいわ、と思った映画村でしたが、あの天草四郎のキャラクターを形作ったともいえる、貴重な衣装が見られるのなら、そるは見たいな!と思います(^-^)v



「妖怪ハンター ヒルコ」全国で続々公開に、さらに追記です。

塚本晋也『ヒルコ 妖怪ハンター』30周年!ヒロインも駆けつけ当時を振り返る目

(※一部のみ抜粋)塚本晋也監督と沢田研二がタッグを組んだ映画『ヒルコ 妖怪ハンター』レストア&リマスター版の初日舞台あいさつが9日にテアトル新宿で行われ、塚本監督と特殊造型・特殊メークを担当した織田尚、ヒロインの月島玲子を演じた上野めぐみが登壇。当時の撮影の裏側を明かした。

・・・・・・・・・・・・・・・

『ヒルコ』の主演は沢田研二。塚本監督にとっては「テレビで圧倒された記憶しかない」というほどのスーパースターだったが、テレビCMでひょうきんなキャラクターを演じている姿を見てキャスティングを決めたという。「諸星さんの原作はファンが多くて、主人公の稗田は岸田森さんしかありえないという声が多かったのですが、すでに亡くなっていたので、だったら文句のない人にしようという思いもありました」という塚本監督。「でもスーパースターなのに、撮影現場の佇まいは最後の最後まで静かな方でした」と沢田との撮影を振り返った。



岸田森さんは、若い方はご存じ無いと思いますが、懐かしいお名前を聞きました。顔も演技も個性的な俳優さんで、樹木希林さんが結城ちほ時代に、裕也さんの前に結婚していたお相手です。「傷だらけの天使」にも出演していましたっけ。

主人公の稗田は岸田森さんしかありえない」という声があったそうですが、「ヒルコ」の映画化のずーっと前(1982年)に、すでに亡くなっているので土台無理なお話です。

コメント (2)

「魔界転生」聖地巡礼、東映太秦映画村

2020年12月19日 | 魔界転生

1981年、YOUNG5月号の撮影紹介記事

少し読みにくいですが、ジュリーの撮影所での様子など、詳しく書かれています。

東映京都撮影所俳優会館

下の画像はジュリーも使用した俳優会館。

去年の9月、ジュリーの京都ライブの前に、「魔界転生」が撮影された映画の聖地に行きました、東映太秦映画村。ほんとは聖地巡礼というよりも、一度は太秦映画村に行ってみたかっただけ。1年以上もたちましたが、今頃にアップします。(^^ゞ

映画村の入り口辺りに飾って有る、日本刀を見て刀剣女子の若い女の子が、キャーキャー喜んでいた。世の中も変わったね~

映画村へのアプローチに、東映の主要な作品群のポスターが飾られていて、「魔界転生」のポスターが・・

あれ!リメイク版やんか!(-_-;) 許せないわ〜💦💦当たってないでしょ、この映画は。見てませんけどね。ご覧になったJ友さんは、良かったと言われていました。

さらに行くと、東映映画撮影所の建物が見えて、ここでジュリーは魔界転生の撮影をしたんだなと、思わず注目、覗き込んで感慨に耽る。デカイ箱、倉庫といった雰囲気です。

映画村のお客はファミリー層や、若い人もけっこういました。

芝居小屋、中村座

中村座では、迫力のある時代劇や剣劇ショーが行われています。ここに入ると、中にやっとお目当てが有りました。

昭和56年(1981ネ)「魔界転生」のポスター。

花魁道中には多くの見物人が集まり、餅まきもありましたが、一個もゲットできず(-_-;)

江戸時代の商家をブラブラ。広場では忍者ショーや、キャラクターショーが人気です。

見物人が殆どいない美空ひばり館で、錦之助さんのポスターがいっぱい見られて嬉しかった(^-^) 東京ドームの衣装

こんな気になる文言を発見、「1981年 武道館 初日本人単独コンサート」それはあまりに違うでしょ~。もちろんザ・タイガース!周知の事実です。

では、ひばりさんは、日本女性として始めてやったの?それも違って、百恵さんでした。何が何でも一番と書く必要は無いと思う、ひばりさんなんだから。でも1981年ごろなら、ひばりさんに対する、世間の風当たりはまだ強い頃だったと思う。

逆風をいっぱい浴びて、その後は病から立ち直っての東京ドームの復活コンサートだったから、再び世間は熱狂したんだよね。スターを持ち上げたり落としたり、上げるのも落とすのも人。世の人の心変わりの速さよ。

50代の若さで亡くなったひばりさん、亡くなってから惜しんでも遅すぎる、とつくづく思う。長生きしたものが、最後に勝ちだと思うこの頃、ジュリーは健康で長く歌ってくださいね!!

朝から京都を一人でうろつき、ずーっと飲まず食わず、ライブ前に腹ペコではいけないと、映画村の食堂で京湯葉丼ランチを食べました。上品なお味で、美味しゅうございました(^-^)

ジュリーのライブは夕方からだったので、この後 近くの広隆寺で国宝の仏像を拝観し(国宝の飛鳥時代の仏様がとてもとても美しくて、涙が出るほど感動しました✨✨)車折神社や、南禅寺近くの庭園も見て、たっぷり京都を楽しんでから、ロームシアター京都に向かいました。(2019年9月)

コメント

沢田研二が『魔界転生』で放った妖しい魅力

2020年12月18日 | 魔界転生

J友さんから教えていただいていましたが、すっかり忘れて、アップするのが遅れてしまいましたわ💦💦⇒ キスシーンも話題に!沢田研二が『魔界転生』で放った妖しい魅力

写真がいっぱいで、嬉しい(^-^) けど何度も言いますが、天草四郎はキリスト教徒が起こした「天草の乱」です。島原の乱ではありませぬ。

『魔界転生(1981)』は、あと12月27日にも東映チャンネルにて放送されるそうです。うちでは見られませんが。⇒こちら



1981年のYOYNGを見ていたら、発見したものがあったので、 2017年のブログ再録。

こちらに画像⇒「魔界転生のジュリー、撮影秘話」(2017年12月03日)


madameHから「魔界転生」の撮影時のエピソードを伺いました。紹介させていただきます。魔界転生の助監督を友達のお父様がやってらした方からで、映画撮影時のエピソードです。

ラストシーンの炎に包まれるシーンで、ジュリーは火傷にもめげず
微動だもせずに演じきって そのプロ根性の凄さに
最初は歌手のくせにと、ちょっと舐めていた関係者全てを感嘆させたそうです。
ちなみに、熱くて逃げちゃったのは、主役のひとりである千〇真一さんですって(笑)
若山富三郎さんに怒られたらしいですよ。
若山富三郎さんはジュリーが大好きでしたよね。
結局、千〇ちゃんをはじめ逃げちゃったひとが多くて、セットを組み直して
再撮影になっても、超売れっ子なのに、スケジュールをやり繰りして
文句ひとつ言わずに演じたそうです。
絶対に仕事は手を抜かないジュリーらしいエピソードだと思いました。  

先程、みずから被曝しちゃった「太陽を盗んだ男を」観て来ました。
土曜日と言う事と 最終日と超話題作と言う事もあり
凄〜〜いひとで かなりの時間並びました。
混雑のため、開演時間も遅れてました。
往年のジュリーファンだけでなく年 齢も幅広くて若い世代の人たちが
多かったです。特に男性が多いと思いました。

細川ガラシャ役の佳那晃子さんは、一度、仕事でお会いした事があります。
全然、知らない女優さんでしたが「ほら、ジュリーの魔界転生で今、話題の…」
と言われて気がついたって感じ💦
小柄で華奢で控えめで、あんな大胆な演技をする女優さんには見えなかったです。(madameℍより)



 貴重な撮影エピソ-ドを有難うございます長年の映画の伝統のある、東映京都撮影所のスタッフさんたちが、歌手であるジュリーが初めての時代劇を、果たしてどれだけやれるかと思うのは、無理からぬことだと思います。スタッフの方々はジュリーの作品にかける真剣さ、心意気を感じてくれたのですね。

それにしてもジュリー… 俳優としてもすご過ぎる。多彩な才能がきらめくばかり、ただただ眩しいです。明智光秀の娘である細川ガラシャは、大河ドラマ「麒麟がくる」では、芦田愛菜ちゃんが演じます。


1981年の「さよなら日劇」の記事を探していたら、YOUNGに挟まっていた、黄ばんだ女性週刊誌の記事を発掘。挟んでそのままにして39年もたち、この度、や~っと日の目を浴びます。

「チバかジュリーか?」

そういえば、ポスターの名前が初めは二人で左右に並んで、どちらが主演か微妙でしたわ。

チバちゃんは映画スターですから、そのプライドは高く、言い分はごもっともです。が、作品は今ではジュリー主演で通っていると思います。

続く

コメント

魔界転翔

2019年07月15日 | 魔界転生

先月、CS放送で「魔界転生」をやっていました。

「必ず還って来るぞ!」と言っていたけど、四郎さまは あれから還ってきていない・・ 

天草地方が世界文化遺産に登録されたのは良かったね(^-^)

「太陽を盗んだ男」もだけど、「魔界転生」も映画ファンから根強い人気があって、今でもよく見られるのでジュリーファンは倖せです。私も迫力のある殺陣や華麗な衣装、時代劇の有名人が史実に関係なく出てくる出鱈目さも含め、ジュリーの妖艶さが魅力で大好き。♥

ジュリーが時代劇って大丈夫かな?とやる前は思ったけど、ちゃんばらもなんとか様になっていました。ジュリーは東映時代劇で育ったんだと思う、台詞回しと声が、私の好きな東映の中村錦之助さんと よく似ていたのでビックリ。そこが凄く嬉しかった(^-^) ちなみに、ジュリーのCM天龍の酒・樹里のイメージは、中村錦之助さんの紅孔雀だと、早川さんが話していました。 


コメ欄でB’Zのお2人が、6月に天草限定ライブ「魔界転翔」をしたと伺いました。天草の住民限定なので、入場は身分証明書がいったそうです。こちらで詳しく→「魔界転翔」

天草市民会館は約700席しかなく、料金は1万円。ジュリーが、沢山の人に来て欲しいから8000円でやっている。という愛知のMCを思い出しました。ジュリーよりもキャリアが短くて、2000円も高いのねん・・💦 人数は二人で同じだ。

LIVE終了後にスタッフから「出待ちはこちらです」とアナウンスがあったそうです。(笑)

SAⅯPLEの文字がデカイ、魔界転生のパロディTシャツは2700円。これは良心的かな。松本さんが四郎さまなのは、天草にルーツがあるからだそうです。ご先祖は、隠れキリシタンだったのでしょう、多分。

私の行き行たい場所NO.1は天草✨「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は世界遺産になる前から注目していて、長崎の五島列島と共に、島々の教会群やキリシタン遺跡に、その受難の歴史を肌で感じてみたい✨ 

長崎のライブのついでに行けないか?と調べてみたけど、天草は熊本県で遠かった。長崎は無理でも、熊本ライブでいつの日か ついでに行けますように・・( ̄人 ̄) その時は熊本城も復活していたらいいいけど、まだまだ修復には時間はかかるそうです。

コメント (18)

魔界転生のジュリー、撮影秘話

2017年12月03日 | 魔界転生

madameHから、さらに撮影秘話を伺いました。

魔界転生の撮影秘話、ジュリーは大火の中に入る時、全身、水をかぶって入った、それでも髪に火がついたし手にやけどをしたそうです。

※左下のカテゴリーの「魔界転生」に、当時の週刊紙等の画像があります。


昨日で終わってしまったジュリー映画祭ですが、madameHも何作がご覧になったそうです。週末恒例…バラ色徒然日記 madameHから「魔界転生」の撮影時のエピソードを伺いました。紹介させていただきます。 


魔界転生の助監督を友達のお父様がやってらした方のコメントで
その撮影時のエピソードです。

ラストシーンの炎に包まれるシーンで、ジュリーは火傷にもめげず
微動だもせずに演じきって そのプロ根性の凄さに
最初は歌手のくせにと、ちょっと舐めていた関係者全てを感嘆させたそうです。
ちなみに、熱くて逃げちゃったのは、主役のひとりである千〇真一さんですって(笑)
若山富三郎さんに怒られたらしいですよ。
若山富三郎さんはジュリーが大好きでしたよね。
結局、千〇ちゃんをはじめ逃げちゃったひとが多くて、セットを組み直して
再撮影になっても、超売れっ子なのに、スケジュールをやり繰りして
文句ひとつ言わずに演じたそうです。
絶対に仕事は手を抜かないジュリーらしいエピソードだと思いました。  

先程、みずから被曝しちゃった「太陽を盗んだ男を」観て来ました。
土曜日と言う事と 最終日と超話題作と言う事もあり
凄〜〜いひとで かなりの時間並びました。
混雑のため、開演時間も遅れてました。
往年のジュリーファンだけでなく年 齢も幅広くて若い世代の人たちが
多かったです。特に男性が多いと思いました。

細川ガラシャ役の佳那晃子さんは、一度、仕事でお会いした事があります。
全然、知らない女優さんでしたが「ほら、ジュリーの魔界転生で今、話題の…」
と言われて気がついたって感じ💦
小柄で華奢で控えめで、あんな大胆な演技をする女優さんには見えなかったです。 

それにしても、ジュリー…俳優としてもすご過ぎる。多彩な才能がきらめいて眩しいです。


 セットに火を放ち、江戸城が炎に包まれるシーンで あんまり燃やしすぎてジュリーが火傷をしたという話は知っています。しかし

逃げちゃったひとが多くて、セットを組み直して
再撮影になっても、超売れっ子なのに、スケジュールをやり繰りして
文句ひとつ言わずに演じたそうです。

という話は初めて知りました。文句も言わずに演じきったジュリーはやっぱり素晴らしい・・ 

最初は歌手のくせにと、ちょっと舐めていた関係者全てを感嘆させたそうです。

確かに「魔界転生」製作発表がされた時には、初の時代劇(隠し芸じゃないですから)にファンとして、緊張の思いでした。日頃のジュリーとは全然違う!台詞まわしは大丈夫?立ち回りできる?心配でした。 

ジュリーの頑張りには歌手芝居と思われたくないという、プライドもあったのでしょう。ファンとして大変嬉しく誇らしく、madameHにお願いして紹介させていただきました。有難うございました。 

J友さんからいただいた、ナマ写真です

「太陽を盗んだ男」もですが、私が今年 神戸でみた「ヒルコ」、や大阪で見た「リボルバー」では、ジュリーファンは少数でした。殆どが映画ファンらしき男性の姿が多かったです。(京都で見た「大阪物語」は男女半々でした)沢田研二が目的ではなく、監督や脚本家に惹かれて来る映画ファンが多いのは、ジュリーが良い映画に出ているから、優れた映画人たちに愛されているからこそと思います。

コメント

四郎様、再び

2015年11月17日 | 魔界転生

11月18日発売の『ロック・ジェットVOL.63』http://amass.jp/65063/
[ジュリー] 沢田研二
・おまえがパラダイスOh yeah! 沢田研二「こっちの水苦いぞ」ツアー
・全アルバム解説 第4回
・多彩な輝きを放ちながらもロックの王道を歩む
今回は買います(^-^) 表紙の一部、左の服の袖は尾崎豊さん


 ぼちぼちとZAQからの過去ブログの引越し中ですが、2012年の11月になりました。残り8ヶ月分。1日で1ヶ月分を消化したいが、今月中にすべての引越しは間に合うのかしらん?アセアセ・・・

2012年の11月は「魔界転生祭り」をやっていて、久しぶりに美しい四郎様にウ~っとり・・・・ああ、綺麗

左のカテゴリーの「魔界転生」で見てください。

そして、こんなYoutubeを見つけました。この番組は見たことあるかなぁ? 伏し目がちで目線が上がらないジュリー、すでに気持ちが役に入っているのかしら?

 

 

コメント (6)

「魔界転生」のキスシーンは監督命令

2014年11月11日 | 魔界転生

wikiでジュリーの記述を読んだら、物凄く イライラッときます
何故かっていうと、ダラダラダラダラ・・、週刊誌の記事を
そのまま鵜呑みにして書き足したような、
余計なエピソードがいっぱいだから。(‐”‐) ああぁ~~ ウザイ!
そのくせ、詳しい資料には用を足さない。 
「プリンツ21」の方がジュリーの仕事には詳しくて正確で
余計なことは書いてなくて、スッキリしていいです。 
個人の余計な思い込み、思い入れの記述は人物紹介にはいらない。

某歌手SH氏の記述には「大言壮語な記述」という注釈がつけられていた。
大言壮語といわれるなんて、恥ずかしいったら
鵜呑みにする人は多いですからね。でも知らない人の事では、
つい私もwikiを引用しちゃう。気をつけなければと思うのだけど・・・


wikiで何が嫌だっていうと、「魔界転生」の項で、
ジュリーと真田君のキスシーンは、ジュリーがやりたいと言ったから、
と書いてあるのよ。 (もしかして、もう削除してあったらいいんだけど。
まだ載っていたら、どなたか削除して下さいな) 
当時の新聞記事にはそんな事は書いてありません。 

スポーツニッポン

「台本になかったのだが、突如 監督命令が下ったという」

 先月末に行った、義父の故郷の熊本つながりで始まった、
天草四郎を演じるジュリー。
緒方拳さん演じる宮本武蔵も、晩年を熊本で終えました。 
記事は切り取っているので、何の雑誌かわからないです

これも何新聞かわからない、インタビュー。

読めるかな~?始めとは思えないほど、ジュリーの殺陣は決まっていましたね。

熊本つながりで始まった「魔界転生」ですが、
一応この辺で今回は終わります。

  • 2012年11月11日

 

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん、コメント有難うございます。真田さんも素敵でしたね~(^-^)

テレビで再放送は、当時は何度かやりましたが、有線でもやってくれたらいいんですが・・

.sao  2012年11月14日

 

「魔界転生」お宝映像、記事をたくさんアップして下さってありがとうございました。
真田さんの初lキスシーンの相手がジュリーだったなんて!知らなかった~。
この、幸せ者!!と言わせていただきましょうか?(笑)
二人とも綺麗でしたよね!
またテレビで再放送しなかしら?きっとファン増えるよ~~!
素敵過ぎやもん!欲目かな~?

>Kinpiraさま、どうもコメント有難うございます。
真田さんのファンだったんですか、私も真田さんは好きです。今も素敵ですよね。

記事はジュリーの名前さえあれば、どんなものも永久保存します。
この頃は、週刊誌だけではなく、スポーツ新聞にもいっぱい登場していたと思いますが
全部網羅できないのが悔しいです。ジュリーの記事なら全部見たいで~す。
「魔界転生」はここで終わりますが、また たまには見に来て下さいませね(^-^)
saoさま

またまた貴重な記事アップ感謝感激です!
ちゃんと切り抜きとってあるんですね。さすがー。
私がこの映画を最初に見に行ったきっかけは真田さんのファンだったから・・しかし、
あまりに妖艶華麗な四郎様ジュリーにすっかりやられてしまった♥という。
特にキスシーンは衝撃的でしたが、すごーく綺麗でうっとり♥♥あの時代にはかなりの冒険
でしたよね。私はこれでちょっと腐な道にも目覚めてしまいましたよっ。
再上映の映画館探して3度ほど観に行きました。今はDVDがあっていいですねー。

たくさんの記事アップ、本当にありがとうございました!

コメント

「バラエティ」56年7月号(角川書店の雑誌)

2012年11月10日 | 魔界転生

とうの昔に廃刊になった映画等のエンタメ雑誌「バラエティ」誌の特集記事です。
56年7月号(角川書店の雑誌)

 

 

ジュサブローさん作の人形も綺麗だったね♡

インタビュー記事をアップで


深作監督は「魔界転生」が一番好きな作品と言っていました。

ジュリーのとこだけ、アップ

 

みんなからのコメント コメントする

>kinpiraさま、お返事有難うございます(^-^)
バラエティ誌を700円でゲットされたのは、もの凄くお買い得だと思います!!
カラー写真が満載ですものね。

武道館に行った際に、神田の古書店街に寄りましたが
ジュリー関連はびっくりするほど高価でした。
こっちから売りに行けば、安いのでしょうが。
saoさま、おはようございます。
「バラエティ」は700円くらいで買ったと思います。
ほかのジュリー関連本の高騰ぶりみるとずいぶん安かったですね。
ラッキーでした。(プリンツやツアーパンフはは高値で買いました・・)
ご実家は宝の山ですね。ちびちびと発掘されるお宝、気長くお待ちしています~。

にゃんこ関連も楽しみにしてます♥(うちには2匹おります)

>kinpiraさま、コメント有難うございます(^-^)
「バラエティ」はすでにお持ちでしたか~。で、おいくらでゲットされたんですか?
お差支えなければ、教えていただきたいです。

>これからもいろいろ見せていただけると嬉しいです。

30数年ほったらかしのジュリーの資料を、いい加減にきちんと整理したいと
ただいま、実家でちびちびと発掘中です。魔界転生関係だけ持ち帰りましたが
仕事と介護で忙しいので、なかなか進みません。
あまり期待せずに、たまには覗いて下さいませね。
saoさんこんばんは。

ふふふ。この雑誌は6月頃オークションに出ていたので「おぉ!こんな本があったとは!」
と意気込んで手に入れましたー。
が、ジュサブローさんのインタビューなぜか読み逃してましたっ。改めてよく読んでみます。

実は私、ジュリーファンほぼ初心者。かつて一度この魔界の四郎様ジュリーに堕ち・・
30年の時を経て今年突然、偶然ニコ動で検索したジュリーに堕ちてしまったという、中ヌケ
というのもおこがましい新参者です。過去ジュリーを勉強しつつ、現在のジュリーも追い始
めたばかり。これからもいろいろ見せていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!



コメント