goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

チケットが届きました(^-^)

2016年02月19日 | JULIE

  今日、お待ちかねの「悪名」のチケットを受け取ることができました。大阪の初日は、一桁代センターの見やすい席が届きました。(^-^) 初日は海老名の3月26日、お稽古もそろそろ始まるのでしょうか。

 


 昨夜のセックス・ピストルズの記事に追記と訂正です。m(_ _)m

セックス・ピストルズの「勝手にしやがれ!!」は曲名ではなくて、アルバムのタイトル名でした。原題を和訳したら、とってもお下品・・・(ノ∀`)   勉強になりました、コメント有難うございました。

『勝手にしやがれ!!』(原題:Never Mind the Bollocks, Here's the Sex Pistols) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131279266

 



先日の拓郎さんの対談。前に紹介した「安井かずみのいた時代」の本で拓郎さんがインタビューされていて、TVで話したことと同じような事を話しています。安井さんに関しては、友人だからこそ見える事もあるんでしょう。かなり辛辣な事も話していました。

去年の5月22日のブログ⇒ ④吉田拓郎篇「安井かずみのいた時代」http://blog.goo.ne.jp/nagatasatoko/d/20150522

本によると、1年越しのオファーで、やっと取材をOKしたという吉田拓郎さん。
ZUZUとは、家族ぐるみの非常に親しい関係だった。

ZUZUに言わせると、吉田拓郎は音楽をダメにしたナンバーワンです。
『私にとって、音楽はジュリー』と言ってはばからず
彼に抱かれたいと思っていたんでしょう。


1975年に沢田研二は結婚し、阿久悠作詞の「時の過ぎ行くままに」で92万枚を売り上げた。安井が離婚したばかりの加藤と結婚したのは、この年の暮れだった。

拓郎さんがZUZUと加藤和彦に曲を頼んだら
俺を沢田研二と間違えているんじゃないかと思ったし
彼女の持っていた音楽センスや詞のセンス、僕に求めてくるリクエストは、
一時代前のものでした。

拓郎さんは本の中で、本当はアイドルが好きで、そうなりたかったのに
何故かフォークソング、ニューミュージックの旗手に祭り上げられ
TV大好きなのに、出演拒否になってしまったが、本意ではなかったと
告白しています。デビュー前にナベプロの門を叩いたが、
門前払いされたそうです。


 

でも、もし拓郎さんがナベプロに入っていたら、売れていなかったかもしれません。

        

         

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 再び、関ジャニ「勝手に仕上... | トップ | 昭和歌謡と日本のスタンダー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JULIE」カテゴリの最新記事