木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

東武日光駅、植え込みの楓樹

2006-11-05 17:33:04 | 
フウ(楓)はよく見かける木なのですが、写真左下にある石碑の文が面白かったので撮りました。それによると
「楓樹(ふうのき) 徳川八代将軍吉宗公ゆかりの秘木で 皇居吹上御所の庭園に生存、その種子を昭和天皇が日光東照宮に下賜 育成 成木となり東照宮より送られました。」
となっている。フウはよく公園などで見かける木なので、秘木などと言われると、おかしい気がする。それで、この木について、インターネットで調べてみたら、面白いことが分かりました。
将軍吉宗は薬効のある植物を全国から取り寄せ、小石川御殿地(現在の小石川植物園)に薬園をつくった。(1721年頃)そのときに、中国から渡来した楓樹があったようです。中でも朝鮮人参の栽培に力を入れたようですが、小石川では育たず、日光の寒冷な地で成功したそうです。(小石川植物園300年の歩みから)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする