麓から筑波山中腹にある筑波神社まで真っ直ぐ続く坂道。現在は、神社を抜けつつじヶ丘までの立派な車道ができ、神社の参道としての役割を失っている。その道にはユースホステルがありましたが、他には宿らしき家はなく、民家が続いている。山の斜面の曲がりくねった道でなく、まっすぐ続くところが非常に面白く感じられた。地図で測定した所600m進んで100m上がるくらいの勾配である。作図してみるとたいした勾配ではないが、歩いた感じでは、30度くらいの感じである。「日本の道100選」に選ばれるのも納得する。「日本の坂道100選」なんてものを作っても、選ばれそうな道である。
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- もののはじめのiina/石廊崎と石鎚山登山口にあった役行者像
- 木めぐり /これこそ春
- めぐみです!/これこそ春
- めぐみ/佐原市、観福寺の枝垂桜
- 佐藤 勇人/品川インターシティ
- 木めぐり像めぐり/戸隠神社から戸隠山(その3)
- とらじ/戸隠神社から戸隠山(その3)
- とらじ/岩木山への道
- 木めぐり像めぐり/岩木山への道
- とらじ/岩木山への道