1638年に地上から高さ58mの江戸城の天守閣が完成したが、1657年の明暦の大火で焼失、それ以来この天守台の上に天守閣は建てられませんでした。
この大きな石の石垣、見るたびにすごい技術力だと感心してしまいます。これだけの大きな石を、牛や馬を使ったかも知れませんが、美しく組み上げていく。昔の人の技術はすごいと思ってしまう。しかし、よく考えてみると、エジプトのピラミッド、イースター島のモアイ像、あんなものを作りだす人々がいることを思うと、実はそれほど大変のことではないのかもしれない。ただ、気が遠くなるほどの時間と人力が、必要だということです。それには、巨大な権力と財力がいるということですかね。
この大きな石の石垣、見るたびにすごい技術力だと感心してしまいます。これだけの大きな石を、牛や馬を使ったかも知れませんが、美しく組み上げていく。昔の人の技術はすごいと思ってしまう。しかし、よく考えてみると、エジプトのピラミッド、イースター島のモアイ像、あんなものを作りだす人々がいることを思うと、実はそれほど大変のことではないのかもしれない。ただ、気が遠くなるほどの時間と人力が、必要だということです。それには、巨大な権力と財力がいるということですかね。