![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/85e8ae28dda118ad8c488fd5b93d5c5c.jpg)
岩木山へはバスで8合目までいき、そこから歩き始めてもいいですが、リフトもあり、それを利用すれば20分位短縮できる。リフトをおりて、1時間ほどで山頂に立てる手ごろな山です。写真でわかるように、岩場の急坂があり、奥に見えるピークが岩木山です。登山靴でのぼらないと、危ないことが分かると思います。さらに問題なのは、落石の危険性があることです。沢山の人が登りだしたら、落石の危険が増大する。さらに雨でも降っていたら、滑りやすくなるし。霧なんて出れば、落石なんて避けようがない。1時間ほどで登れる山ですが、危険なところがあるということです。山頂からは、鳥海山とか見ることができるそうですが、天気がよくなく見えず、海も見えませんでした。
とらじと申します。
岩木山、凄く懐かしいです。
随分昔ですが、
岩木山付近にある神社に、巨木があったのですが、
落雷にやられ、半分になってしまった事を思い出しました。
私が小さい時、
叔父が岩木山に行く道の工事をしていた時、
仕事中の事故で亡くなり、
今でも母も祖母も近づこうとはしません。
今は、祖母は弘前で1人暮らし、
両親は埼玉に、
私は栃木県にいます。
『塩原八幡宮』の逆杉を検索していましたら、
このブログに出会いました。
那須温泉神社の御神木
『ごようまつ』は見ましたか?
旅の際は気をつけて、
お出掛け下さいね。
それでは失礼致します。
とらじ
このブログをつづける元気がでます。
那須神社の「ごようまつ」は残念ながら見ていません。
悲しい思い出の場所というのは、心の整理がなかなかつかないものですね。
私の父は、癌で入院先の病院で亡くなりました。その病院は電車の窓からよく見える場所にあります。たまにその横を通る電車に乗るのですが、その病院を見ないように反対側の窓からの風景をいつも見ています。
悲しみの感情は一生消えないと思いますが、薄れていくものなので、いつか平気で見ることができるだろうと思っています。
お返事、ありがとうございます。
そして辛い思いを話して下さって、ありがとうございます。
悲しい思い出の場所…、
私事ではありませんが、
先月、近所で男の子が事故で亡くなり、
私は現場を毎日通りかがります。
千羽鶴を折りましたが、
学校から話を聞き、手を止めました。
あまりにも急な悲しい出来事で、
現場を通る度、何もしてあげれなかったと、悔やみます。
話は変わりますが、
『鷲子山神社(とりのこ)』だったと思いますが、
茨城県と栃木県の境目にある神社に、
『千年杉』があります。
神社には行きましたが、千年杉だけ見た事はありません。
最近、御神木の他に、
ちょこちょこと、木めぐりを始めています。
お互い、気をつけて木めぐりをしましょうね。