俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

中間子

2014-01-21 10:09:32 | Weblog
 中間子と言っても素粒子論について書くつもりではない。長子・末子に対する中間の子供という意味だ。平均兄弟数が2未満になった現代では中間子は少ないが昔は兄弟姉妹が多かった。私は4人兄弟の次男だ。
 中間子には世界中で共通した特徴があるらしい。家族に対する愛着が少ないそうだ。これは生育環境に起因するようだ。親は長子を大切にする。初めての子供だから小さな兆候にも気を配る。もし長子と次子が同時に病気になれば長子をより手厚く看護するだろう。それまでの投資が多いだけに長子を失うことによる損失のほうが大きいからだ。
 末子も大切にされる。猿であれば乳離れが遅くなる。次の子がいなければ慌てて乳離れをさせる必要は無い。人間においても乳離れが遅くなり長期間大切に保護されるだろう。
 中間子は冷遇される。同性の兄か姉がいれば服の大半がお下がりだ。家庭内での立場は上からも下からも圧力を受ける中間管理職のようなものだ。居心地は余り良くない。中間子はこのことを恨む訳ではない。家族とはそういうものだと信じるだけだ。
 こういった事情から家族に対する愛着は弱くなりその分、社会に対して積極的になる。つまり家庭的であるよりも社会的になる。こんな中間子は家庭を持つことに対する関心は乏しい。私が生涯独身であるのは中間子であったことも一因だということに今頃になって初めて気付いた。
 家庭を持った中間子はどう振舞うだろうか。概して家族に冷淡であるように見えるのではないだろうか。それは決して薄情だからではない。彼または彼女にとって家庭とはそういうものであったから彼(女)が正常と考えるベタベタしない関係を築いているだけだ。このことを中間子の一人として釈明したい。

選挙

2014-01-21 09:38:57 | Weblog
 戦国時代の日本では戦争によって事の是非が決められた。戦争をして勝ったほうが正義だった。しかし暴力によって正邪を判定することは不当だ。こんなやり方を現代人は野蛮だと考えるが必ずしも不合理とは思えない。
 関ヶ原の戦いを考えて欲しい。各大名も武将も徳川に付くか豊臣に付くかを必死で考えた。自己責任で選択をしてその勝敗結果に従った。これは言わば命懸けの投票だ。現代の選挙ではこんな覚悟は無い。増してや無記名投票だ。間違った投票をしても責任を問われることは皆無だ。
 選挙と比べて戦争は必死だ。支持するために命を賭ける。軽い気持ちで戦争を行うことはできない。戦争は命懸けであるし経済的損失も大きい。戦争を決意することは実に大変なことだ。
 戦争の代わりに選挙を行うことによって負担は大きく軽減された。しかし軽減され過ぎたのではないだろうか。
 中東ではスンニ派やシーア派などが争う。これを投票による多数決で決めても少数派は納得しない。徹底抗戦しようとするのは当然のことだろう。投票は質を問わない。必死の1票も軽い気持ちの1票も同じ1票だ。必死の訴えであることを知らしめるためには過激な行動を選ばざるを得ない。自爆テロなどのように過激であればあるほどその本気さが伝わるからだ。
 タイのインラック政権による農民優遇策は国を破綻させかねないほどの悪政だと私は考えている。人口の6割を占める農民に対する歪な優遇策は政府による農民買収にも等しい。なぜかマスコミは反政府勢力が「買収だ」と非難をしてもその言葉の意味を掘り下げようとはしないが、かなり極端なポピュリズム政治だと思う。
 スンニ派かシーア派かとか農民か非農民かといった対立軸を煽っても問題は解決しない。二者択一は問題を拗らせるだけだ。多数者の側は対立構図を使って少数者を抑圧しようとするものだ。
 軍主導だという理由から日本では評判が良くない今月18日のエジプトでの憲法改正を私は支持する。「宗教に基づく政党の結成禁止」という条項によって調整不可能な宗派対立を否定しているからだ。こんな荒療治でもやらないことには多数者と少数者による利権争いが政治の軸になってしまう。