俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

上手な嘘

2014-12-25 10:08:32 | Weblog
 上手な嘘のコツは事実を混ぜることだ。事実を混ぜることによるメリットは2つある。否定しにくくなることと辻褄が合うことだ。
 芸能人のゴシップ記事で総てが嘘であれば堂々と否定できる。ところが隠したい事実が混じっていれば、嘘を否定するために都合の悪い事実を認めねばならなくなる。結局どれが嘘でどれが事実かを告白せざるを得ない羽目に陥る。だから無視するしかなくなる。
 人はバラバラの事象を記憶するのは苦手だ。関係付けることによって長く記憶に留まる。大学生の時に記憶実験の被験者になったことがある。2つずつセットになった単語を何種類も記憶する実験だったが、2つの単語を関係付けると覚え易い。その中に「猫、電車」というセットがあった。私は電車で寝ている猫をイメージして覚えたがある男は電車に轢かれる猫をイメージして覚えた。何らかの因果性があればエピソード記憶になるので覚え易い。これと同じ理由で、本来、関係の無い事柄を強引に結び付ければ印象が強くなり記憶に残る。関連付けるための「繋ぎ」は嘘でも有効だ。
 朝日新聞による「従軍慰安婦の強制連行」は点在する事実を嘘によって繋いだ虚報の典型例だ。慰安婦がいたことやインドネシアでオランダ人に売春を強制したこと、あるいは挺身隊という制度があったことは事実だ。本来、無関係なこれらの事実を嘘によって繋ぎ合わせて「軍部が済州島で少女まで強制徴収して従軍慰安婦にした」という物語をデッチ上げた。部分部分はある程度事実に基づいている。だから実は売春婦だった元慰安婦が名乗り出たり売春の料金表が見つかったりすると朝日新聞は「事実であることが証明された」と狂喜した。しかし証明されたのは点在する事実だけであり、朝日新聞が繋ぎ合わせるために使った嘘は何一つ証明されなかった。それでも事実が混じっているということだけを根拠にして全体の物語の正当性を主張していた。論理以前のレベルだ。詳細に調べればバラバラに存在する事実を嘘で繋ぎ合わせた捏造記事に過ぎなかった。
 上手な嘘は必ず事実を混ぜる。だから一部が事実であっても全体が事実だと考えることは実に軽率なことだ。重要なのはそれらの関連付けが事実かどうかだ。

警官

2014-12-25 09:34:31 | Weblog
 アメリカの警官は人種差別者が多い訳ではなかろう。日本とは比較にならないほど危険な仕事だから過剰防衛が多いのだと思う。市民が銃を持つことが許されているアメリカでは銃を使った犯罪が非常に多い。警官は常に命の危険に晒されている。
 殉職者も多い。2006年は151人、2007年は186人だったそうだ。日本では2003~2006年の4年間で24人だったことと比べれば桁違いに多い。詳しい資料が見つからないのであくまで推測だが、日本の警官の殉職は交通事故が多く、アメリカでは射殺が多いのではないだろうか。
 市民が銃を持っている社会は危険だ。大統領を含む有力政治家は常にその危険に晒されている。アメリカの政治家は命懸けの仕事だ。だから日本人とは覚悟が違うだろう。
 警官が任務を果たすためには危険な場所に赴く必要がある。スラム街であったりマフィアの拠点地域であったりする。そんな時、自力で自分を守らねばならない。一瞬の躊躇のせいで命を落とすことにもなりかねない。
 漫画のゴルゴ13は背後に回ることを許さない。極力壁を背にするし、後ろから近付く者があれば即座に攻撃する。アメリカの警官も同じような緊張感を持って任務を遂行しているのだろう。
 常在戦場とまでは言わないが、危険地域にいる時の警官は、戦場にいるのと同じぐらい緊張しているだろう。撃たれる前に撃たねばならない。ポケットから何を取り出すのかを確認してからでは手遅れになる。治安の良さが当たり前の日本人がアメリカの警官を乱暴だと非難するのは理不尽だ。仕事の危険度の違いを理解して彼らを気の毒と思うと共に、命懸けで治安を守ろうとする彼らに敬意を払うべきだろう。
 刃物を持った相手に日本の警官が身構えるように、銃を持っているかも知れない相手に対してそれ相応の警戒を欠かすことはできない。根本的な問題は、市民が銃のような殺傷力の高い凶器を持つことが許されているということだ。