遼くん啓蒙ビデオで「マナー守って」(スポーツニッポン) - goo ニュース
観戦マナー守って…石川遼が啓発ビデオ出演(読売新聞) - goo ニュース
よくマナーの問題が話題に上がるが、守れないヤツがいるなら、立入禁止にするほかない。
こんな啓発ごときでマナー向上なんかするわけない。
残念ながらね。
ゴルフという競技は、紳士のスポーツ。
ゴルフ場には、紳士的な装いとゴルフシューズの着用が義務であることに加え、
紳士的な立ち振る舞いも必須条項に含まれる。
つまりは観客らも紳士でなければならないことが前提。
ボールを持っていって行っちゃったりするなんて、マナーの前提以下の行為。
それでも客として場内に入れるのであれば、事前チェックでもすればよろしい。
ケータイなど持ち込み禁止とか??
まあ、それも無理だろうし、ケータイがない時代でも、選手のアドレス中に
声を上げたり、むやみに動いてみたりする客がいたりしたからね。
どうしても制御できない事態になったら、もう・・・・
ノーピープルマッチ
しかない。
客は、クラブハウスに近い大人数が入れるスペースを設け、パーティーごとにリアルタイムのプレーが眺められるようにとかセッティングすればいいんじゃないの?
生のプレーが見たいのなら、紳士的に。
でも、それが出来ないのなら、それも仕方がない対応ではないか?
あとは誓約書でも書かせるしかない。
ちなみに海外では、迷惑な客は強制退去させるそうだ。
日本人のマナーやモラル低下は、今に始まったことではない。
歴史と時代がそうさせたのだから、受ける方が、同じままなら問題は続くのだ。
・・・・・東京築地の外国人のマナーに然り、全世界的に低下しているのも事実。
悲しいことだが。
■おまけ
ゴルフキーパーはトーナメントがないほうがいいらしいよ。
難コースをつくるために、芝生を長く伸ばしたり、ギャラリーによって、守りたい場所を荒らされたりするらしいから。
とにかく準備と後処理が大変なんだってさ。
立場によるけど、そもそもギャラリーがコースに入ることを望まない者も存在することは事実さ。