Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

IEの脆弱性って何よ?

2014年05月03日 23時59分59秒 | Weblog

いわゆる「インターネット・エクスプローラー」事変。


オレも全くいい迷惑で職場には使用禁止令が発令され、職場も自宅もすべてグーグルクロームをインターネットブラウザへ変更する作業をさせられることとなった。
(サファリでもよかったんだけどね、職場で使う”とある”使用ソフトの関係でクロームのチョイスとなった。)


基本的には、お気に入りもクロームのブックマークへスライドできるし、ブックマークバーがとても使いやすいので、むしろ全体的に使いやすいような気もしており、IEで慣れた感覚もクリアされるのも時間の問題かも知れん。


勿論、弊害もあった。
クッキーがリセットされるので登録サイトのパスワードが、すべてやり直し。


いちばん困ったのが、アメーバブログだ。
記事のupや更新する際、これまでずっと一時代前の旧タイプエディタを使っていたのだが、これらが使えなくなり、今アメーバで旧エディタと呼ばれるものは、すでに今の旧エディタ扱い。(オレが使っていたのは、二世代前ということ。)


つまり、クローム仕様では過去の記事は編集できなくなってしまった。
(頑張れば全くできないわけじゃないけど、頑張りたくないw)


しかも、今回はボイラーシリーズ4連発の編集に勤しんでいたこともあって、せっかくの大作がうまくつなげられなくなってしまった。
まあ、こちらもせっかくなのでアメーバのほうも、新エディタで慣れようと使い始めたのだけど、やはりアメーバはクソエディター。


更新のたびに、書いた行が一部飛んでしまう弊害はそのままだし、リンク指定の行だけなぜか別の行に飛んでしまうという新たな機能まで搭載された。 
かといって、(いまさら)アメーバもやめられない。


これから慣れるということについて、そろそろ逃げ続けるのはやめなくてはならないのかも。
色々考えちゃう年齢ではあるけれど、受け入れなくてはならないな。 



関連記事

IEにどんな危険性があるのか?2014.5.1 20:57
<MSN/産経ニュース>

米マイクロソフト(MS)のネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」に外部から攻撃される脆弱性が見つかったということで、その危険性や対策をまとめた。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする