最近、フィリピンではオートバイが急増、
当然、オートバイ事故も急増しています。
実は私、2人の弟のうちの1人がオートバイ事故で亡くなっているのです。
私が結婚するずっと前の話しですけど。
だから主人にもオートバイは絶対に乗らないで! と結婚した時から言ってました。
二輪の事故は怖いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/b834aca09fb464f2963b976a84d6806a.jpg)
(桃ちゃんが毎週土曜日、フィリピン大学音楽部にギターレッスンに出かけるんですが赤い木の実、見えますか?)
今回、うちの運転手がオートバイ事故になる前日、
アクランという地域(ボラカイの隣の島)に住むうちのメイドさん(カモメちゃん)のお兄さんもオートバイ事故で足を怪我しました。
それでカモメちゃん、私に15,000ペソ(28,000円)貸して欲しいって。
貸してあげたら今度はまた今1万5千ペソ送れ~って言ってきて、
でも来週の月曜日に二度目の手術をするお金はそこに含まれてないって。
カモメちゃんの事故にあったお兄さん(バツイチで子どもは自分が面倒見てる)、泥酔してヘルメットも被ってないでの事故。
社会保障も健康保険も入ってない。
うちも使用人なら援助してあげたいけど
カモメちゃんだって私から借りて彼女の給料からなんて返せないだろうし、
土地を質に入れるって言うけどここの質って安く売っちゃうのと同じ。
だったら高く売った方がまだマシ。
カモメちゃん、毎日泣いてて本当に可哀想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/1a957c1eb87d4d01f3a8ad0fb4b8df76.jpg)
(これがその「ランボタン」の木。掃除夫のおじさん達が棒で突いて落としてました。)
このオートバイ、先日買ったばかりだったけど購入時に日本の自賠責のような保険に直ぐに入ったんです。
今回、飛び出した男性は何ともなかったんですが一応頭のCTスキャンを撮ったりしたのでさらに出費だったし。
そしたら何と、オートバイを売った店が自賠責の保険を徴収しておきながら支払ってなかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/671f11512e1a3ba55c3d660b08a39155.jpg)
(反対から撮るとこういう感じの木です。椰子っぽい木の手前ですが見にくいですね。)
オートバイ屋さんが言うには交通局からナンバー・プレートが来ないと保険に入れない、
だから払わなかったって言うんですが
新車を買ってもナンバー・プレートが来るまで1ヶ月ほどかかるのはフィリピンでは普通。
それまで保険無しで走るなんてアリですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/2d4fad63edb87f3db0ba7f9cc70faf1e.jpg)
(ちょっと望遠で撮ってみました。)
うちの運転手さんは無事、日曜日に退院し、ぎりぎりまで病院が会計の内訳を教えてくれなかった支払いはなんと、
195ペソ(360円)のみ!
(入院は事故があった月曜日から日曜日の6泊7日間。)
本当は病院からの請求額は5195ペソ(9600円)だったんですが、
運転手さんの奥さんが病院内にある福祉省から貧困層に与えられる赤いカードを発行してもらったので5000ペソは援助してくれたんですって。
業者に直接払わなくてはならない骨折の修復に使う金属の棒(土曜日にうちから借りた1万ペソ:18500円)はこの会計とは別に払ったそうですが。
ただし薬代(抗生物質や痛み止め)や検査代は別払いで払ったりしてたので
それらを計算すると2万ペソ(37000円)ほど現金出費がありました。
フィリピン健康保険(日本の国保のようなもの)にはこれから申請するので一部戻ってくる筈。
それと社会保障庁からも怪我で仕事出来ない間の給料の一部が出ると思います。これも申請しないといけませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/ad961aca485b9cc9fa22b30afa3384aa.jpg)
(赤い毛のようなのが生えている実です。中はライチのような感じ。)
ぶつかった男性の医療費と
途中でデング熱になった息子さんの入院費約5千ペソ(9250円)を入れても
全部で44000ペソ(81400円)
と言う事で、うちの運転手は家から借りた45000ペソ(83250円)で一応まかなえた計算です。
これから社会保障庁やフィリピン健康保険からいくら戻ってくるかですね。
使わないでちゃんと返してくれるといいんですけど。
今は給料は半分しか払ってあげてないのできっと生活大変だと思うし・・。
(うちにいる臨時の運転手さんの給料は常勤の運転手さんより高く払ってるので家としてもこれ以上は払ってあげられません。個人で雇ってる運転手さんへの規定は労働法では決まったものがないと思いますし。会社登録してあっても従業員が20人以下だと最低賃金以下の給料でもいいらしいので個人の運転手は尚更何も規定がないと思います。)
****************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/836ec9d3a9f0414a68e995ccb1d2d2aa.jpg)
これが週末、買って来たジューサー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/c727e286a7e4fec9837cdd021210929f.jpg)
りんご1個、オレンジ1個、きゅうり1本(フィリピンの巨大きゅうり)で500ccのジュースが絞れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/035fdd81173d0350a89c1e5ec2b2579b.jpg)
これだけの粕が出ましたが思ったより少ない気が・・。
20年前のジューサーはもっと粕が多かったですよね。
お砂糖入れてなくても十分甘くて暫くはまりそうです。
(掃除はメイドさんがしてくれるので助かりますし~。)
皆さんの応援に励まされています!本当に有り難うございます。
当然、オートバイ事故も急増しています。
実は私、2人の弟のうちの1人がオートバイ事故で亡くなっているのです。
私が結婚するずっと前の話しですけど。
だから主人にもオートバイは絶対に乗らないで! と結婚した時から言ってました。
二輪の事故は怖いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/b834aca09fb464f2963b976a84d6806a.jpg)
(桃ちゃんが毎週土曜日、フィリピン大学音楽部にギターレッスンに出かけるんですが赤い木の実、見えますか?)
今回、うちの運転手がオートバイ事故になる前日、
アクランという地域(ボラカイの隣の島)に住むうちのメイドさん(カモメちゃん)のお兄さんもオートバイ事故で足を怪我しました。
それでカモメちゃん、私に15,000ペソ(28,000円)貸して欲しいって。
貸してあげたら今度はまた今1万5千ペソ送れ~って言ってきて、
でも来週の月曜日に二度目の手術をするお金はそこに含まれてないって。
カモメちゃんの事故にあったお兄さん(バツイチで子どもは自分が面倒見てる)、泥酔してヘルメットも被ってないでの事故。
社会保障も健康保険も入ってない。
うちも使用人なら援助してあげたいけど
カモメちゃんだって私から借りて彼女の給料からなんて返せないだろうし、
土地を質に入れるって言うけどここの質って安く売っちゃうのと同じ。
だったら高く売った方がまだマシ。
カモメちゃん、毎日泣いてて本当に可哀想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/1a957c1eb87d4d01f3a8ad0fb4b8df76.jpg)
(これがその「ランボタン」の木。掃除夫のおじさん達が棒で突いて落としてました。)
このオートバイ、先日買ったばかりだったけど購入時に日本の自賠責のような保険に直ぐに入ったんです。
今回、飛び出した男性は何ともなかったんですが一応頭のCTスキャンを撮ったりしたのでさらに出費だったし。
そしたら何と、オートバイを売った店が自賠責の保険を徴収しておきながら支払ってなかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/671f11512e1a3ba55c3d660b08a39155.jpg)
(反対から撮るとこういう感じの木です。椰子っぽい木の手前ですが見にくいですね。)
オートバイ屋さんが言うには交通局からナンバー・プレートが来ないと保険に入れない、
だから払わなかったって言うんですが
新車を買ってもナンバー・プレートが来るまで1ヶ月ほどかかるのはフィリピンでは普通。
それまで保険無しで走るなんてアリですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/2d4fad63edb87f3db0ba7f9cc70faf1e.jpg)
(ちょっと望遠で撮ってみました。)
うちの運転手さんは無事、日曜日に退院し、ぎりぎりまで病院が会計の内訳を教えてくれなかった支払いはなんと、
195ペソ(360円)のみ!
(入院は事故があった月曜日から日曜日の6泊7日間。)
本当は病院からの請求額は5195ペソ(9600円)だったんですが、
運転手さんの奥さんが病院内にある福祉省から貧困層に与えられる赤いカードを発行してもらったので5000ペソは援助してくれたんですって。
業者に直接払わなくてはならない骨折の修復に使う金属の棒(土曜日にうちから借りた1万ペソ:18500円)はこの会計とは別に払ったそうですが。
ただし薬代(抗生物質や痛み止め)や検査代は別払いで払ったりしてたので
それらを計算すると2万ペソ(37000円)ほど現金出費がありました。
フィリピン健康保険(日本の国保のようなもの)にはこれから申請するので一部戻ってくる筈。
それと社会保障庁からも怪我で仕事出来ない間の給料の一部が出ると思います。これも申請しないといけませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/ad961aca485b9cc9fa22b30afa3384aa.jpg)
(赤い毛のようなのが生えている実です。中はライチのような感じ。)
ぶつかった男性の医療費と
途中でデング熱になった息子さんの入院費約5千ペソ(9250円)を入れても
全部で44000ペソ(81400円)
と言う事で、うちの運転手は家から借りた45000ペソ(83250円)で一応まかなえた計算です。
これから社会保障庁やフィリピン健康保険からいくら戻ってくるかですね。
使わないでちゃんと返してくれるといいんですけど。
今は給料は半分しか払ってあげてないのできっと生活大変だと思うし・・。
(うちにいる臨時の運転手さんの給料は常勤の運転手さんより高く払ってるので家としてもこれ以上は払ってあげられません。個人で雇ってる運転手さんへの規定は労働法では決まったものがないと思いますし。会社登録してあっても従業員が20人以下だと最低賃金以下の給料でもいいらしいので個人の運転手は尚更何も規定がないと思います。)
****************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/836ec9d3a9f0414a68e995ccb1d2d2aa.jpg)
これが週末、買って来たジューサー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/c727e286a7e4fec9837cdd021210929f.jpg)
りんご1個、オレンジ1個、きゅうり1本(フィリピンの巨大きゅうり)で500ccのジュースが絞れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/035fdd81173d0350a89c1e5ec2b2579b.jpg)
これだけの粕が出ましたが思ったより少ない気が・・。
20年前のジューサーはもっと粕が多かったですよね。
お砂糖入れてなくても十分甘くて暫くはまりそうです。
(掃除はメイドさんがしてくれるので助かりますし~。)
皆さんの応援に励まされています!本当に有り難うございます。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9081_1.gif)