昨日は、陸奥國一之宮:鹽竈神社さまを参拝させていただきました。
車で移動すれば、30分弱で到着できる場所にあるお社。
神話の神さま(塩土老翁神さま・武甕槌神さま・経津主神さま)がお祀りされているのですが、公式HPには「江戸時代以前はあまり判然とせず諸説があった様です」と明言されています。
今の状態が、昔から脈々とつながっているのでなく、過去にいろんな変遷があったことを伺い知れる表現ですね。
お社は、別宮・左宮・右宮の3宮から構成されるという特徴あるお社でした。
ボランティアの方がおられたので、ちょっと伺ってみたら、神籬(ひもろぎ)という存在や鹽竈神社さまと直轄ではない場所にあるご神域などを知ることができ、有難い体験でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む